著者
木庭 顕 桑原 朝子 松原 健太郎 中林 真幸 山本 隆司 加毛 明 金子 敬明
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2013-04-01

昨年度に予告したとおり本年度は公共団体の問題に活動を集中した。その集大成は3月にKinch HoekstraとLuca Ioriを迎えて行われた「ホッブズとトゥーキュディデス」に関する研究会であり、事実上の締めくくりとなるに相応しい濃厚な二日間であった。つまり古典古代と近代をまたぎ、また国際間の衝突もテーマであったから国家間の問題、近代国家共存体制外の地域の問題、をも視野に入れた。ホッブズはまさに枢要な交点である。そのポイントで、公共団体立ち上げの条件を探った。ゲスト二人の報告は或る雑誌に翻訳して発表の予定である。また、研究代表者自身、この研究会に至る中で同時並行して一本の論文をまとめ、『国家学会雑誌』に発表した。後者は、このプロジェクトが深くかかわってきた法人理論がホッブズにとって有した意義をも論ずるものである。また、ともに、自生的な団体と深く関係するメカニズムである互酬性を、そのメカニズムの極限的なフェイズをホッブズがいかに利用しつつ克服するか、を追跡した。こうした考えをホッブズはトゥーキュディデス読解を通じて獲得した。彼が同じく翻訳したホメーロスを含め、ギリシャの社会人類学的洞察をバネにしたことになる。こうした見通しは、本研究会が遂行してきた広い比較史的視野を有して初めて持つことが可能になる。その意味では、今回の成果は、公共団体をターゲットとしてきた本年度の活動のみならず、全期間の活動の凝縮点である。付言すれば、教育目的ながら野心的な内容を含む拙著『現代日本公法の基礎を問う』も同一の軌道を回る惑星である。
著者
中林 真幸
出版者
経営史学会
雑誌
経営史学 (ISSN:03869113)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.1-29, 2000-06-25 (Released:2010-02-19)
参考文献数
48
被引用文献数
1 1

Until the beginning of the 1880s, most Japanese silk exports were to France. The French silk market, however, shrank after the French Panic of 1882, while the U.S. market expanded during the 1880s. In the United States, power looms were widely used in the silk industry, so the demand for even-quality silk was rising. Japanese manufacturers had to produce uniform filatures (machine-reeled silk) for export to the United States. Kaimeisha, which was the leading association of silk manufacturers in Suwa district, Nagano prefecture, had been producing silk for the French market and had relied on wholesale merchants in Yokohama for quality control. After the French Panic, Kaimeisha introduced the production system which offered incentives for the re-reeling and inspection of silk, thus succeeding in the production of uniform filatures, which it labeled with its own Kaimeisha trademark. In order to expand business, Kaimeisha obtained financing from wholesale merchants and local banks, which were relatively modern financial institutions.Another silk manufacturers association, Kairyosha, followed suit and introduced a production system similar to Kaimeisha's. This second organization, however, was financed by traditional financial institutions and was managed by a rural moneylender. The moneylender's participation in management was detrimental to meeting the rising level of quality control required in the U.S. market. The moneylender demanded an increase in deliveries of silk by hiring new association members as he profited by lending them money to purchase cocoons and receiving discounts on members' deliveries. The situation was particularly disfavorable to quality control because membership to the association was not steady.
著者
中林真幸
出版者
岩波書店
雑誌
帝国日本の学知「帝国」の経済
巻号頁・発行日
vol.2, 2006
被引用文献数
1
著者
中林 真幸
出版者
経営史学会
雑誌
経営史学 (ISSN:03869113)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.56-60, 2006-06-25 (Released:2009-11-06)