著者
岡橋 さやか 淺野 真琴 生島 悠貴 諏訪 敏幸 二木 淑子
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.153-162, 2018-05-25 (Released:2018-05-25)
参考文献数
30

Nowadays, Information and Communications Technology (ICT) makes rapid progress in our community life and healthcare support system. Our objective was to explore the effect of tele-rehabilitation on memory impairment after traumatic brain injury. Studies about tele-rehabilitation on memory in adults with traumatic brain injury were reviewed. Four database searches were conducted: MEDLINE, Cochrane Library, CINAHL, and PsycINFO. Of the 523 studies identified in the search, 8 studies (including 2 RCTs) met the inclusion criteria, which involved 207 participants. There were 12 kinds of remote intervention: television assisted controlled prompting, Google Calendar, spaced retrieval training as errorless learning, and so on. A common evaluation index; Community Integration Questionnaire (CIQ) was conducted in two studies. Results from several studies indicated that remote interventions on memory impairment improve the proportion of prospective intentions completed in the patients’ daily life. Further research and meta-analysis are needed based on RCTs.
著者
能登 真一 毛利 史子 網本 和 杉本 諭 二木 淑子
出版者
日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.126-133, 1999-04

半側空間無視症例に対し,右手使用の木琴を用いた訓練を考察し,訓練効果をシングルケースデザインで検討した.木琴療法は180度回転させて設置した木琴を演奏するものである.ABAB法を用いて訓練効果を検討した結果,ベース期と介入期,除去期と再介入期の間に半側空間無視の成績の有為な改善を認めた.半側空間無視の改善は,左方向への音階の探索により左方向への運動意図が高まったことと,音楽の利用により右半球が活性化されたためと考えられた.
著者
能登 真一 毛利 史子 網本 和 杉本 諭 二木 淑子
出版者
日本作業療法士協会
雑誌
作業療法 (ISSN:02894920)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.126-133, 1999-04-15

要旨:半側空間無視症例に対し,右手使用の木琴を用いた訓練を考察し,訓練効果をシングルケースデザインで検討した.木琴療法は180度回転させて設置した木琴を演奏するものである.ABAB法を用いて訓練効果を検討した結果,べース期と介入期,除去期と再介入期の間に半側空間無視の成績の有為な改善を認めた.半側空間無視の改善は,左方向への音階の探索により左方向への運動意図が高まったことと,音楽の利用により右半球が活性化されたためと考えられた.