著者
北坂 真一 Shinichi Kitasaka
出版者
同志社大學經濟學會
雑誌
經濟學論叢 = Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.81-100, 2008-07-20

Hamilton(1988,1989,1990)で提案されたマルコフ・スイッチング・モデルは、持続性のある異なるレジームが繰り返し切り替わるような状況を分析するのに適している。本稿では、このフレームワークを使いわが国の財政政策について政策反応関数を推定した。その結果、2つの異なるレジームが存在し、そのうち1993年から2002年は財政赤字を重視する非ケインズ的レジームであることを見出した。
著者
北坂 真一
出版者
同志社大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

本研究の主な結論は次の通り。第1に、日本の大学のデータを検討し、当局による大学行政を産業組織論の観点から再検討することが有益であることを指摘した。第2に、国立大学81校や私立大学107校のパネルデータを使いトランスログ費用関数をそのコストシェア方程式とともに同時推定することによって、規模や範囲の経済性が存在することを示した。第3に、国立大学のパネルデータを使い確率的フロンティアモデルを推定することにより、その非効率性の存在を明らかにした。第4に、国立大学の集計された時系列データを使い生産関数を推定し、大学教育の技術進歩率が年率0.4%~0.8%程度と低いことを明らかにした。
著者
北坂 真一
出版者
日本経済学会
雑誌
The Economic Studies Quarterly (ISSN:0557109X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.142-158, 1993-06-18 (Released:2007-10-19)
参考文献数
25

In this paper, I investigate structural change and economic fluctuations in Japan by estimating a structural VAR model including four macroeconomic variables, real GNP, the GNP deflator, money supply (M2+CD) and interest rate (call rate). The main results I obtain are as follows;(1) Structural change tests show that the structural change in the Japanese economy in the 1970's may have occurred before the first oil crisis.(2) Granger causality tests show that fluctuations in real GNP and the GNP deflator caused changes in money supply in the former period (1956:1-1969:4), but in the latter period (1970:1-1988:4), those relationships disappeared and conversely fluctuations in money supply caused changes in output.(3) Innovation accounting shows that the convergence speed of the endogenous variables to exogenous innovations, in the latter period, was slower and also the interdependency of each variable was more complicated than in the former period.
著者
北坂 真一
出版者
日本経済学会
雑誌
The Economic Studies Quarterly (ISSN:0557109X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.165-176, 1992-06-20 (Released:2007-10-19)
参考文献数
20

In this paper, the dynamic factor demand system that is derived from a firm's dynamic optimization behavior in the presence of adjustment costs is estimated for the Japanese iron and steel industry. The main estimation results we obtain are as follows;(1) The data indicate that adjustment costs for labor are much less important than those for capital.(2) We find that the demands for materials, energy and labor have become more responsive to changes in their own prices through the first and second oil crises, while the demand for capital has become less responsive to changes in each price.(3) It is found that capital and energy are substitutes in the long run.
著者
北坂 真一 菅原 千織
出版者
同志社大學經濟學會
雑誌
経済学論叢 (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.357-384, 2011-12

高等教育機関の効率性を定義し計測した上で、その改善を目指す研究が世界的に注目されている。教育における効率性の計測は重要なテーマであるにもかかわらず、高度な計量分析の手法が大学のような高等教育機関に応用されるようになったのは比較的最近のことであり、その研究の蓄積は多くない。本稿では確率的フロンティアモデルにより経済的効率性を分析するための計量分析の手法を概観し、あわせてそうした手法を大学の効率性の分析に用いた欧米の研究を簡潔に展望する。研究ノート(Note)
著者
北坂 真一 菅原 千織
出版者
同志社大学
雑誌
經濟學論叢 (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.357-384, 2011-12

研究ノート(Note)高等教育機関の効率性を定義し計測した上で、その改善を目指す研究が世界的に注目されている。教育における効率性の計測は重要なテーマであるにもかかわらず、高度な計量分析の手法が大学のような高等教育機関に応用されるようになったのは比較的最近のことであり、その研究の蓄積は多くない。本稿では確率的フロンティアモデルにより経済的効率性を分析するための計量分析の手法を概観し、あわせてそうした手法を大学の効率性の分析に用いた欧米の研究を簡潔に展望する。Higher education institutions worldwide are increasingly becoming the subject of analyses aimed at defining, measuring, and improving efficiency. However, despite the importance of efficiency measurement in higher education, it is only relatively recently that more advanced econometric measurement techniques have been applied to higher education institutions such as universities. We survey the underlying models and econometric techniques that have been used in studying economic efficiency in the stochastic frontier framework and present a brief review of the literature on stochastic frontier models for the efficiency analysis of universities.
著者
北坂 真一 Shinichi Kitasaka
出版者
同志社大學經濟學會
雑誌
経済学論叢 (ISSN:03873021)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.749-778, 2014-03

本稿では、国立大学法人81大学の5年間にわたるパネルデータを使い、確率的フロンティア費用関数を推定した。その推定されたフロンティア関数から、規模の経済性や費用の非効率性を計算し、主に以下のような結果を得た。1.確率的フロンティア費用関数は通常の費用関数と有意に異なり、費用の非効率性が国立大学の費用関数において重要な問題であることを示している。2.全体と個別のアウトプットについて規模の経済性が認められたが、範囲の経済性は各アウトプットについて認められなかった。3.国立大学の間で広い範囲にわたり費用の非効率性について格差があり、その各大学の費用非効率性は時間の経過に従い減少していることが示された。中尾武雄教授古稀記念論文集