著者
多田 純一 岡部 玲子 武田 幸子
出版者
奈良佐保短期大学
雑誌
奈良佐保短期大学紀要 = Bulletin of Nara Saho College (ISSN:13485911)
巻号頁・発行日
no.28, pp.1-16, 2021-03-31

本論の目的は,フリデリク・フランチシェク・ショパン Fryderyk Franciszek Chopin(1810-1849)の作品におけるヴァリアントの選択について考察することである.ショパンが関わったとされる手稿譜や初版譜やその後続版,弟子の楽譜に見られる書き込み,などの一次資料にみられる音や記号,フレーズの違いは,ショパンの音楽が持つ多様性であるということが研究者間では共通認識となっており,演奏家にも浸透してきている.そのことにより,演奏者は楽譜に複数のヴァリアントが示されている場合,どのヴァージョンを自身の演奏に反映させるかを選択することが可能である.しかしながら,演奏者自身や,聴衆あるいはコンクールの審査員が聴きなれない音や弾きなれない音を取り入れることに,とまどいを感じる場合が多いのではないかと予測される.本論では,フリデリク・ショパン国際ピアノ・コンクールの第1次予選および第2次予選の選択曲に指定されている《バラード》全4曲について,具体的にどのような箇所でヴァリアントの選択が行われるのかについて考察した.論文
著者
前田 則子 多田 純一
出版者
奈良教育大学
雑誌
奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 (ISSN:05472393)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.147-162, 2007-10-31

Works of Chopin (Fryderyk Franciszek Chopin, 1810~1849) have been loved by and familiar with many people. Those whoever aim at pianists have also studied his works. Actually his music has been numerously published until now. In his lifetime, there are both his autographs and copies by his pupils. His first editions were published in France, German and Great Britain. After his death, many manuscripts have been edited in the world. Thus these editions brought about differences in various ways. As for fingering, revisers often added numbering to play well. The fingering is important for players since it influences their playing. There are several ways of fingering in a passage, and it changes not only quality and vibration of a sound but also expression of the fraise. Furthermore, it is necessary to propose suitable fingering for each person since individual hands and fingers are different in size. In the last autumn, we happened to obtain a photocopy of "Etudes op.10" in Warsaw that is one of the autographs of Chopin on which he himself made notes. In this study, we examined the fingering presented by Chopin himself and revisers in the entire parts of "Etudes op.10", and followed the alterations. From these verifications, we discuss relevancy between the fingering and piano-playing, and also significance of the fingering by Chopin.
著者
多田 純一
出版者
大阪芸術大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2012-08-31

本研究は、日本人としてはじめてピアノリサイタルを行い「ショパン弾き」と呼ばれた澤田柳吉(1886-1936)の音楽活動について調査し、彼の音楽活動の意義を考察した研究である。各機関が所蔵する明治期から昭和初期の音楽雑誌、遺族所蔵の資料、出版譜、手稿譜、音源資料(SPレコード)、ピアノロール、コンクールの審査記録、海外(台北およびサンフランシスコ)における活動記録といった幅広い資料から、彼の音楽活動が洋楽受容の黎明期においてパイオニアとしての役割を果たしていたことが明らかになった。研究成果は論文2件、研究発表3件、レクチャーコンサート3件、著書1件、CD制作1件として発表した。