著者
大谷 多加志 清水 里美 郷間 英世 大久保 純一郎 清水 寛之
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.12-23, 2017 (Released:2019-03-20)
参考文献数
33

本研究の目的は,発達評価における絵並べ課題の有用性を検討することである。44月(3歳8ヵ月)から107月(8歳11ヵ月)の幼児および学童児349人を対象に,独自に作成した4種類の絵並べ課題を実施し,各課題の年齢区分別正答率を調べた。本研究では絵並べ課題のストーリーの内容に注目し,Baron-Cohen, Leslie, and Frith(1986)が用いた課題を参考に,4種類の絵並べ課題を作成した。課題は,ストーリーの内容によって「機械的系列」,「行動的系列」,「意図的系列」の3つのカテゴリーに分類され,最も容易な「機械的系列」の課題によって絵並べ課題の課題要求が理解可能になる年齢を調べ,次に,人の行為や意図に関する理解が必要な「行動的系列」や「意図的系列」がそれぞれ何歳頃に達成可能になるのかを調べた。本研究の結果,全ての課題において3歳から7歳までに正答率が0%から100%近くまで推移し,機械的系列は4歳半頃,行動的系列は5歳後半,意図的系列は6歳半頃に達成可能になることがわかった。また課題間には明確な難易度の差があり,絵並べ課題のストーリーの内容によって課題を解決するために必要とされる知的能力が異なることが示唆され,適切なカテゴリー設定を行うことで絵並べ課題を発達評価に利用できる可能性が示された。
著者
大谷 多加志 清水 里美 郷間 英世 大久保 純一郎 清水 寛之
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.142-152, 2019 (Released:2021-09-30)
参考文献数
17

じゃんけんは日常生活の中で,偶発的な結果に基づいて何らかの決定や選択を得るための一つの手段として広く用いられている。本研究は,子どもがどのような発達過程を経て,じゃんけん課題の遂行の基礎にある認知機能を獲得していくかを「三すくみ構造」の理解に関連づけて検討することを目的とした。対象者は,生後12ヵ月(1歳0ヵ月)超から84ヵ月(7歳0ヵ月)未満の幼児と児童569名であった。本研究におけるじゃんけん課題は,じゃんけんの「三すくみ構造」をもとに「手の形の理解課題」,「勝ち判断課題」,「負け判断課題」の3種類の下位課題から構成された。また,じゃんけん課題の成否と子どもの発達水準との関連を調べるために,対象者全員に『新版K式発達検査2001』が併せて実施された。本研究の結果,「手の形の理解課題」は2歳7ヵ月頃,「勝ち判断課題」は4歳9ヵ月頃,「負け判断課題」は5歳4ヵ月頃に平均的に達成されていくことが明らかとなった。また,「手の形の理解課題」,「勝ち判断課題」,「負け判断課題」の3種類のじゃんけん課題の成否および反応内容から評価したじゃんけんに関する知識や技能の獲得の段階(5段階)と『新版K式発達検査2001』の発達年齢との間で統計的に有意な相関が認められた。よって,本研究のじゃんけん課題は子どものじゃんけんの理解の段階を評価し,幼児の発達水準を査定するために有用であると考えられる。
著者
嶺 哲也 大久保 純一郎
出版者
日本応用心理学会
雑誌
応用心理学研究 (ISSN:03874605)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.58-67, 2019-07-31 (Released:2019-10-31)
参考文献数
35

The purpose of this research was to examine the influence of internal working model on subjective well-being and interdependent happiness and the interactions between internal working models (consisted in secure, ambivalent, and avoidance). Two hundred ten undergraduates completed measures of Internal Working Model Scale (secure, ambivalent, and avoidance subscales), Subjective Well-Being Scale and Interdependent Happiness Scale. The results of hierarchical multiple regression indicated the interactions of secure, ambivalent and avoidance on subjective well-being. Furthermore, it indicated that interaction of ambivalent and avoidance on interdependent happiness. The result indicated that was shown that balance of each pattern of internal working model (secure, ambivalent and avoidance) affect to happiness. Results suggested the importance of examining the influence of interaction between secure, ambivalent, and avoidance on psychological health.
著者
大久保 純一郎
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
日本パーソナリティ心理学会発表論文集 20 (ISSN:24332992)
巻号頁・発行日
pp.103, 2011-09-02 (Released:2017-09-01)

Bowlby(1958)は,乳児が特定の対象(多くの場合母親)との間に結ぶ情愛的なこころの結びつきをアタッチメント(愛着)概念で説明し、愛着理論を体系づけた。その後,幼少期の親子関係(Ainsworth et al., 1978)を中心として愛着研究が進められてきた。しかしながら近年,内的作業モデル理論が注目されたことから,青年期や成人期における愛着研究が展開されるようになった(酒井, 2001)。そこで,幼少期の母子関係が青年期の愛着にどのような影響およぼすかという点について研究が進められてきた(山岸, 2004・酒井, 2001)。本研究では,児童期を中心とした幼少期について,母子関係のみならず父子関係をしらべ,それらと青年期の愛着の関係性ついて検討した。
著者
大久保 純一郎
出版者
心編集委員会 平凡社(発売)
雑誌
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.p41-50, 1981-04
著者
大久保 純一郎
出版者
心編集委員会 平凡社(発売)
雑誌
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.p46-49, 1980-02
著者
大久保 純一郎
出版者
心編集委員会 平凡社(発売)
雑誌
巻号頁・発行日
vol.32, no.11, pp.p78-85, 1979-11
著者
大久保 純一郎
出版者
心編集委員会 平凡社(発売)
雑誌
巻号頁・発行日
vol.31, no.12, pp.p116-124, 1978-12