著者
山崎 福寿
出版者
公益社団法人 日本不動産学会
雑誌
日本不動産学会誌 (ISSN:09113576)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.97-101, 2018-03-26 (Released:2019-03-26)
参考文献数
3
被引用文献数
1

We present the optimal tax reform about the property tax on land and housing in Japan. Since the property tax on housing, building and equipment becomes the obstacle to the capital formation on land, it should be abolished. On the other hand, the eff ective rate of property tax on land should be raised in order to attain the revenue neutrality for local government. The abolition of tax on housing induces the higher land price which can bear the increase in the property tax on land, so that such a tax reform would make everyone better off.
著者
大滝 雅之 山崎 福寿 深尾 京司
出版者
日本経済学会
雑誌
The Economic Studies Quarterly (ISSN:0557109X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.336-352, 1990-12-20 (Released:2007-10-19)
参考文献数
26

Deregulation of Japan's foreign exchange markets has remarkably progressed in 1980s. This paper studies how the deregulation affects the pattern of economic fluctuations and the optimal monetary policy. The monetary authority is assumed to control money supply in response to various exogenous shocks, in order to minimize the weighted average of variances of GNP and the price index. Interestingly, in the economy with deregulated foreign exchange markets, the monetary authority should response more sensitive to shocks which are occurred at foreign countries such as unexpected changes of foreign government expenditure and monetary policy than to domestic shocks. It is shown that the optimal monetary policy derived in this paper is free from Lucas Critic in that the policy which is optimal under the assumption of static expectation on government policy is not necessarily optimal under rational expectation.
著者
山崎 福寿 大滝 雅之
出版者
日本経済学会
雑誌
The Economic Studies Quarterly (ISSN:0557109X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.65-77, 1990-03-20 (Released:2008-02-28)
参考文献数
6

This paper studies the relationship between the abolishment of a deposit interest ceiling and the stability of macroeconomy, using a simple stochastic macroeconomic model. The derived conclusions are as follows; First, the abolishment of a deposit rate ceiling will improve the effectiveness of the economic policy when the economic fluctuation is mainly attributed to the random shock of high-powered money market. By contrast, if the shock of either loan or goods market is dominant, economic policy will be less effective. Second, the probability of lenders' bankruptcy will decrease when monetary shocks (i. e. H. P. M. and loan) are dominant.
著者
浅田 義久 井出 多加子 西村 清彦 山崎 福寿
出版者
公益社団法人 都市住宅学会
雑誌
都市住宅学 (ISSN:13418157)
巻号頁・発行日
vol.1999, no.27, pp.25-30, 1999-10-30 (Released:2012-08-01)
参考文献数
6

This paper discusses the effect of distortionary taxes on the long-run movement of Japan's land prices. Empirical results show that non-neutral treatment between land and financial assets in the inheritance and capital gains taxes is a major culprit of high residential land prices in the Tokyo Metropolitan Area.
著者
山崎 福寿 浅田 義久 井出 多加子
出版者
上智大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1997

公共投資の効果については,マクロ的な観点から有効需要に対してどのような影響を及ぼすかという点や,ミクロ的な観点から、産業関連の公共事業によって生産関数がいかなる影響を受けるかについての研究がなされている。しかし、生活関連投資が人々の効用にどのような影響を及ぼすかについては、これまで十分に研究されてこなかった。本研究では,生活関連投資による地域経済への影響を分析した。本研究では、第一に、米国における理論的研究をもとに、消費者と企業の行動をもとにした社会資本整備の影響を都道府県別のパネルデータを用いて計測した。その結果、生活関連の社会資本ストックは、人々の居住地選択に大きく影響することが明らかとなった。反面、企業は産業基盤整備の状況にそれほど影響されず、むしろ企業同士の集積のメリットや購買力の高い人口密集地帯に立地することが明らかとなった。生活関連資本の充実した東京周辺地域に消費者や企業が集中してきたのは、このようなメカニズムによるものと考えられる。第二に,道路,鉄道といった公共資本サーヴィスの地域間における最適配分について検討した。具体的には、各公共資本サーヴィスの供給手法を検討し,需要関数を推定し、現状での都心部と地方の公共資本サーヴィス供給のあり方を批判的に検証した。公共資本サーヴィスのひとつである鉄道サーヴィスの混雑料金推計においては、JRの中央線を対象にして分析を行なった。各利用者が感じる混雑による不効用は地価や地代に反映されることを利用して、ヘドニック・アプローチを用いて混雑料金を推計した。これによると、中央線では混雑時においてはおよそ4-5倍の料金を課すことが必要であるとの結論が得られた。さらに、道路の混雑料金モデルを構築し、混雑料金を推定した。その結果,高速道路の通行車両に混雑料金を課金することによって、交通量がどの程度変化し、その結果、環境負荷や都市構造がどのように変化するかを検討した。