著者
小貫 建一郎 正田 純一 川本 徹 有泉 俊一 山本 雅一
出版者
東京女子医科大学
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.82, no.2, pp.62-69, 2012-04-25

【目的】癌細胞表面の糖鎖構造はその悪性挙動に深く関与する.糖転移酵素GnT-Vは,ノックアウトマウスの解析結果より,癌の増殖・転移に必須の分子であることが証明されており、様々な癌種において生物学的悪性度との関連性が報告されている.以前我々は,pT2胆嚢癌(GBC)のGnT-V陽性例において、術後遠隔臓器転移再発が多く、陰性例と比較し有意に予後不良であることを報告した.しかし、他の胆道癌に関してのGnT-V発現と臨床病理学的意義に関する報告は過去にない.そこで、肝内胆管癌(ICC)におけるGnT-V発現と予後および術後再発との関連性について検討を行った.【方法】ICC治癒切除72例を対象とし,GnT-V発現を免疫組織学化学にて解析し,その結果を臨床病理学的因子および術後予後と比較検討した.【結果】GnT-Vの免疫組織学的発現は陽性42例、陰性30例であった. GnT-V発現の有無と病理組織学的因子との間に有意な相関関係は認められなかった.GnT-V陽性例は陰性例と比較し術後5年生存率は高い傾向にあったが有意差を認めなかった.(P = 0.31) また、GnT-V発現の有無と術後再発率、再発様式との間に有意差は認めなかった. ,【結語】ICCにおいては、GnT-Vと関連のない機序の癌増殖・転移経路の存在が示唆された。,
著者
川本 徹
出版者
一般社団法人 色材協会
雑誌
色材協会誌 (ISSN:0010180X)
巻号頁・発行日
vol.87, no.11, pp.398-402, 2014-11-20 (Released:2015-02-20)
参考文献数
49

プルシアンブルーは長年使用されてきた青色顔料の一つである。プルシアンブルーと,その一部金属原子を置換したものなどを含むプルシアンブルー型錯体が,顔料としてだけではなく,放射性セシウム吸着剤,色変化素子,二次電池正極,バイオセンサ等,非常に多様な用途での応用が検討され始めており,一部は実用化されている。また,プルシアンブルー型錯体をナノ粒子化することで,さらなる機能向上を目指す試みもある。本解説では,プルシアンブルー型錯体の構造制御に焦点を当て,現状検討されている用途展開に加え,ナノ粒子化の展開について紹介する。
著者
川本 徹
出版者
名古屋市立大学大学院人間文化研究科
雑誌
名古屋市立大学大学院人間文化研究科人間文化研究 = Studies in humanities and cultures (ISSN:13480308)
巻号頁・発行日
no.34, pp.11-27, 2020-07

本稿は2019 年公開の映画『トイ・ストーリー4 』の作品論であり、同時に本作のシリーズ全体における位置づけを考察するものである。過去の長編三作がフロンティアの類型的イメージと自由に戯れながらも、それが想起させる思想や価値観と距離を置いてきたとすれば、『トイ・ストーリー4 』はむしろそうした思想や価値観に接近する側面を有している。映画のオープニングとエンディングを中心に、詳細なテクスト分析をほどこした上で、シリーズにもたらされた変化の意味について検討する。
著者
川本 徹
出版者
京都大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2009

本研究はジョン・フォードの監督作品を中心に、新旧のアメリカ映画を題材として20世紀のアメリカ文化社会のジェンダー表象を多面的、複合的に分析するものである。最終年度となる本年度は、昨年度までの研究成果を整理したうえで、それをより広範な問題領域に結び付けるための実験的、応用的考察をおこなった。前年度にひときわ重要なテーマとして再発見され、本研究の主要な考察課題として再規定されたのが、自然風景、ナショナリズム、ジェンダーという三項の複雑な相関関係である。本年度はここにテクノロジーの一項を付け加え、アメリカのジャンル映画の内部にこの四項の精妙なせめぎ合いが潜んでいることを、フォードの監督作品をはじめとする具体的なテクスト分析によって浮き彫りにした。またその過程においては、考察対象の選択範囲も20世紀中葉を中心としたものから、20世紀全体、さらには21世紀を射程に入れたものへと大幅に拡大した。より具体的な研究内容は以下の二点にまとめられる。1.ジョン・フォードのモニュメント・バレー表象(その内実については昨年度、『映画研究』掲載論文のなかで詳述した)を念頭に置きつつ、フォード以後のアメリカ映画作家たちのモニュメント・バレー表象(あるはそれに類するアメリカ西部の荒野表象)を比較考察した。2.以上の研究を遂行するなかで、アメリカ映画における自然とテクノロジーの関係を、後者にも力点を置いて考察する必要性が生じた。そこでフォードの監督作品を手がかりに、従前より多くの文化学者の関心を引きながらも、いまだ体系的な分析がなされてこなかった西部劇における列車の表象を、映画史初期から21世紀まで幅広く概観した。研究成果の一部はすでに公表が決定しているが、残りの部分についても早期に公表できるよう鋭意準備を進めている。