著者
伊藤 尚子 木下 康仁 金 永子 文 鐘聲
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究の目的は、在日コリアン高齢者と韓国人高齢者の抑うつにかんする要因を明らかにすることである。研究初年度にあたる本年度は、研究の全体像を把握するため文献等資料収集を行った。その結果をまとめ現在、論文投稿の準備を行っている。文献収集に合わせて、収集した量的データから、研究に関する新しい知見を得ることを目的に、在日コリアン高齢者の抑うつ傾向の関連因子の再分析を行った。結果として、抑うつ傾向者が47.8%にみられた。抑うつ傾向者は、朝鮮半島で生まれ日本に移民した在日コリアン1世高齢者(65.6%)が、日本で生まれた在日コリアン2世高齢者(42.0%)に比較して有意に高く、年齢、性別、出生地、治療中の疾患と婚姻状況に関係なく、家族親戚と電話などの間接的なやり取りをする頻度、友人と直接会う頻度、友人と電話など間接的なやり取りをする頻度、外出頻度、また、趣味を楽しむ機会が少ない群ほど抑うつ傾向の割合が有意に高くなる傾向がみられた。在日コリアン高齢者の精神的健康の保持増進のためには、在日コリアン高齢者が家族友人と交流を持つ機会を作ることや、高齢者が近隣で社会活動を確保できる場所づくりが必要であることが示唆され、この結果は論文にて研究報告を行った。しかしながら、これらの傾向が、在日コリアン独自の結果なのかを明らかにするには、日本人高齢者、韓国人高齢者との比較をするなど再検討する必要がある。そのため、日本人高齢者との量的な調査データの比較を行いつつ、在日コリアン介護施設における参与観察、インタビュー等質的な調査も同時に行い、研究2年目には韓国にて質的、量的調査を行うため、関係機関と研究計画など調整を行っているところである。研究結果は随時学会等で発表を行う予定である
著者
文 鐘聲
出版者
太成学院大学
雑誌
太成学院大学紀要 (ISSN:13490966)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.119-126, 2009-03

在日コリアン認知症高齢者はその発症・進行に伴い,母国である韓国・朝鮮語(以下朝鮮語)での会話が主になるといわれるが,その報告はほとんどない。本研究は,朝鮮語の会話が主になっている在日コリアン認知症高齢者に対し,ADLや認知症レベル,抑うつ,渡日歴や識字などを調査することにより,認知症状と言語に関する関係を明らかにすることを目的とした。2007年10月,大阪市内の介護老人保健施設利用者6人とその家族に対し半構造的面接を行った。対象は全て女性で平均年齢は88.6歳,平均介護度は2.3であった。施設入所者が3人,在宅(デイケア利用者)が3人であり,全員が在日1世であった。6人全員が学齢期に未就学であった。認知症レベルについて,HDSR(日本語)の平均点数が5.5,HDSR(朝鮮語)が5.8であり,朝鮮語での質問の方が回答時間も短かった。抑うつについて,GDS5(日本語)の平均値は2.3,GDS5(朝鮮語)の平均値は1.7であった。在日コリアン認知症者は,識字率が低く日本語の理解よりも朝鮮語での理解力が高いと考えられ,コミュニケーションの手段としての朝鮮語の重要性が示唆された。
著者
文 鐘聲
出版者
太成学院大学
雑誌
太成学院大学紀要 (ISSN:13490966)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.141-148, 2012-03

近年,在日コリアン高齢者の集住地域における健康調査が行われ,社会経済的問題を含む諸要因が明らかとなってきた。本研究は大阪市内にある介護老人保健施設Aを利用している在日コリアン高齢者を対象に半構造的面接による調査を実施し,在日コリアン高齢者の健康状態および生活の実情を明らかにすることを目的とした。対象者は,在日1世,とりわけ後期高齢者が多く,女性が多かったことから,識字問題が顕在化していた。また,経済的問題も大きく,無年金,生活保護の問題も顕在化していた。対象者は介護老人保健施設利用者であったため,認知症をもつ高齢者も多かった。現病歴については,生活習慣病に罹患しているものが多かった。ADLも低下しており,転倒を経験しているものが多かった。高齢者を介護するにおいて,歴史的経緯や言葉,食事,生活習慣の相違,文化を配慮することは,日本人,外国人を問わず重要なことであり,利用者のニーズを満たすための活動が,より広範な施設において望まれる。
著者
文 鐘聲 三上 洋
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.232-238, 2009 (Released:2009-06-10)
参考文献数
21
被引用文献数
2 2 1

目的:高齢者における転倒は老年症候群の一つであり,QOLの低下をもたらす.一方,日本人と在日コリアン高齢者は既往歴,ADL, QOLについての差異が見られる.本研究は,都市部在住日本人高齢者及び在日コリアン高齢者の転倒に関連する因子を解析し,特徴を比較することを目的とした.方法:2004年11月∼2005年1月に在日コリアンの集住地域である,大阪市A地区在住の65歳以上の高齢者494人を対象とした.調査項目は基本属性,既往歴,基本的ADL,高次ADL,抑うつ,VASによるQOLであり,回収率は87.2%,有効回答率は98.8%であった.分析対象は,有効回答のあった日本人221人(転倒群41人,非転倒群180人),在日コリアン200人(転倒群66人,非転倒群134人)の421人とし,t検定,χ2検定,共分散分析,ロジスティック回帰分析を行った.結果:日本人の転倒発生率は18.6%,在日コリアンの転倒発生率は32.8%であった.日本人,在日コリアンともに転倒群は非転倒群に比べ平均年齢が高く,高血圧,骨折の既往が多く,閉じこもり傾向,抑うつの割合が高く,基本的ADL,高次ADL,主観的健康感,生活満足度が低いという結果がみられた.また,在日コリアン転倒群は非転倒群に比べ独居者が多く,生きがいがないと回答したものが多く,糖尿病,脳卒中,骨関節疾患の既往が高く,主観的幸福感が低いという結果が見られた.転倒に影響を及ぼす因子として有意であったものは,日本人は閉じこもり傾向,睡眠薬·安定剤の服用であり,在日コリアンはBADL及び視力の低下,高血圧,抑うつであった.結論:都市部在住高齢者について,転倒群は非転倒群に比べ,閉じこもり,抑うつの傾向が高く,ADL, QOLが低かった.また,特に在日コリアン高齢者には,疾病のコントロールや生活全般を加味したアプローチの必要性が示唆された.