著者
松原 悠 斎藤 未夏 石津 朋之 大山 貴稔 佐藤 まみ子 新村 麻実 野村 港二
出版者
国公私立大学図書館協力委員会
雑誌
大学図書館研究 (ISSN:03860507)
巻号頁・発行日
vol.107, pp.1703, 2017-12-29 (Released:2017-12-29)

筑波大学中央図書館のラーニング・コモンズ「ラーニング・スクエア」では,2015年10~12月,オープンなスペースである「グループ学習スペース」において,大学院生対象の授業科目「ザ・プレゼンテーション」を10回にわたり実施した。講師と受講者を対象に調査したところ,ラーニング・スクエアは,開放的で立ち寄りやすいという点が評価されている一方で,周囲の目や音が気になるため授業への集中が妨げられるという側面もあり,活発な議論や発表の場として活用するには課題が存在することが明らかとなった。
著者
Sato Sho Nagai Yuko Koga Takashi Sugita Shigeki Saito Mika Itsumura Hiroshi 佐藤 翔 斎藤 未夏 逸村 裕
出版者
De Gruyter Saur
雑誌
Open Access to Scientific Information: Trends, Models and Strategies for Libraries
巻号頁・発行日
vol.IFLA publications ; 153, pp.157-166, 2011-07
被引用文献数
2

To evaluate how the deposition of journal articles in Institutional Repositories(IRs) affects the number of citations and e-journal usage, we placed some articlespublished in Zoological Science in two IRs, and compared their use in IRswith e-journals, as well as with the number of resulting citations between 2008and 2009. The results reveal that deposit in IRs did not reduce e-journal usage.Moreover, whereas the journals gained new readers, this did not have an effecton the number of citations.
著者
林 豊 小柳 貴俊 泉 愛 吉松 直美 井ノ上 俊哉 堀 優子 斎藤 未夏
出版者
九州大学附属図書館
雑誌
九州大学附属図書館研究開発室年報 (ISSN:18813542)
巻号頁・発行日
no.2018, pp.21-27, 2019-07

九州大学附属図書館では,2018年10月より,インターネットで公開している所蔵貴重資料等のデジタル化画像の二次利用を大幅に自由化(オープン化)した.同時に,デジタル化されていない貴重資料等の二次利用手続きについても簡素化を果たした.本稿では,この取組みの概要,検討の過程,利用者からの反響,今後の展望について紹介する.
著者
斎藤 未夏 林 豊 上土井 宏太 岩﨑 崇宏 斎藤 友利子
出版者
九州大学附属図書館
雑誌
九州大学附属図書館研究開発室年報 (ISSN:18813542)
巻号頁・発行日
no.2018, pp.8-13, 2019-07

九州大学附属図書館では,広報物の見直しに端を発して,九州大学附属図書館の広報戦略について検討・策定することを目的に,広報戦略検討チームを時限付きで設置した.広報戦略の検討にあたっては,まず,広報活動の現状を把握して課題を明確化した.次に,それらの課題を踏まえ,目指すべき図書館像を確認するとともに,その実現に向けた広報戦略の核となるものとして「九州大学附属図書館のブランドアイデンティティプリズム(案)」を策定した.最後に,ブランドアイデンティティプリズムを実践する方策と体制について提案した.
著者
富田 健市 斎藤 未夏 平田 完
出版者
専門図書館協議会
雑誌
専門図書館 (ISSN:03850188)
巻号頁・発行日
no.228, pp.45-49, 2008-03

SCPJ stands for "Society Copyright Policies in Japan"; a database provides a list of Japaneseacademic societies' copyright conditions. It is necessary to confirm the copyright policy ofthe journals and treat copyright of the papers appropriately in order to upload the paperspublished in scholarly journals to IRs. Then, in 2006, University of Tsukuba, Kobe University,Chiba University started SCPJ project funded by National Institute of Informatics, then builtand opened SCPJ database, showing the status of permission to upload the papers of theacademic society in Japan to IRs. In this paper, first, we describe outline of SCPJ project anddatabase. Next, we report usage of SCPJ, suggest the value, and consider the situation ofpermission to upload the papers to IR of Japanese journals via data analysis of SCPJ. Finallywe suggest some ideas as future direction.