著者
牛垣 雄矢 木谷 隆太郎 内藤 亮
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
E-journal GEO (ISSN:18808107)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.85-97, 2016 (Released:2016-06-23)
参考文献数
28
被引用文献数
2 2

本研究は,東京都千代田区秋葉原地区を対象に,2006年と2013年に行った現地調査結果を基に,商業集積の特徴と変化を考察した.同地区ではメイド系店舗が集積し,飲食・サービス業化が進んでいる.アイドル関係の小売店や劇場も増加し,アニメ女性から実在する女性を嗜好する消費者へとターゲットが移りつつある.家電業界における企業再編の影響を受け,秋葉原駅付近の表通りでは戦前・戦後直後に開業した店舗が閉店して娯楽・飲食系のチェーン店が進出し,商業空間の均質化が進んでいる.街の飲食・サービス業化や街と関係性の薄い業種の店舗が集積したことで,消費者の関連購買行動が弱まり,商業集積地としての強みも減じている.一方,雑居ビルで構成される裏通りでは,メイド系店舗が多数入居して特徴のある空間を維持している.その雑居ビルでも残存・成長できる店舗は少なく,少女アニメ関係やメイド系店舗は激しく入れ替わる形でその集積を維持している.
著者
木谷 隆太郎
出版者
日本地理教育学会
雑誌
新地理 (ISSN:05598362)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.1-18, 2022 (Released:2022-12-28)
参考文献数
42

This study elucidates functional changes in commercial areas based on the evolution of the internal structure of the shopping district around Koenji Station, Suginami Ward, Tokyo. It also analyzes location changes in the varieties of shops in 1949, 1978, 1992, 2002, and 2015. Data are drawn from field work, housing maps, phone books,and store association lists. After World War II, Tokyo experienced a population increase accompanied by rapid economic growth. Koenji attracted many such people and, as a result of the growth of shopping and entertainment districts, an overcrowded urban area developed. Many young people, including university students, lived in the area due to its easy access to Tokyo city center and many inexpensive apartments. Since the 1960s, live music clubs and cafes where customers could listen to rock music congregated in Koenji. These stores were located around the entertainment district. Later, as young musicians came to live in the area, Koenji became famous as a city for young music lovers. By the 1980s, Koenji was characterized by a shopping district selling daily necessities and an entertainment district centered on movie theaters but with an abundance of stores catering to the musical tastes of young people. Since the 1990s, however, the entertainment district has experienced a decline due to the closure of movie theaters and the growing diversity in types of entertainment. Similarly, the number of stores in the shopping district has diminished due to the opening of supermarkets and convenience stores. Moreover, with the exception of the area around the station, Koenji features narrow streets and densely built wooden housing, which has prevented the reconstruction of older buildings. Conversely, vacant stores have been rented out at low prices; creating an environment in which young business owners with limited financial resources can more easily open unique stores. Since the 1990s, vintage clothing stores, originally associated with the music culture of Koenji, began to cluster in vacant units in the entertainment district, contemporaneous with the vintage clothing boom. General stores, cafes, and ethnic restaurants had then begun to gather around them. This was a consequence of the collapse of an economic bubble that led to a decline in land prices. Vacant stores were rented out at low prices, making it easier for young entrepreneurs to open their own unique stores in Koenji. From the 2000s onward, even shopping streets a short distance from the station began to attract unique stores that appeal to young people. As a result, in the 2010s Koenji became famous as a town for young people who prefer unique stores such as vintage clothing stores, general stores, and cafes, thereby weaving a uniquely attractive blend of new and old stores of various types. In response to changes in the tastes of young people, Koenji’s commercial district has been updated through the conversion of stores involving two related elements: music-related businesses in the 1970s and unique stores offering vintage clothing and general merchandize since the 1990s. Conventional studies of spatial functional differentiation in large-scale commercial areas have noted that these areas show concentric circular differentiation according to the distance from stations and large-scale commercial facilities, which are the core of the town. In the case of Koenji, however, spatial functional differentiation was not concentric, but exhibited different characteristics for each street in the shopping district.
著者
牛垣 雄矢 木谷 隆太郎 内藤 亮
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
pp.100057, 2015 (Released:2015-04-13)

1.研究目的 発表者の一人は,東京都千代田区秋葉原地区について,すでに2006年における現地調査と2000年以前の資料を基に,商業集積と変容の過程を分析するとともに(牛垣2012・2013),「地域的個性」の形成過程という文脈で考察した(牛垣2014)。しかしこれらの論文においては,雑居ビルに入居する店舗については補足的な扱いにとどまり,ここに入居する小規模な店舗の集積・変容の過程については課題となっていた。本発表では,2013年に実施した現地調査によって得られたデータを基に,雑居ビルに入居するような小規模な店舗も含め,2006年から2013年にかけての商業集積の変容について考察する。 2006年から2013年にかけての7年間で,同地区は大きく変容しているように見える。家電業界の再編,サブカルチャーやアイドルブームといった近年の動向が,同地区に変化をもたらしているとも考えられる。2.研究方法 牛垣(2012)と同様,単独の店舗が占有している建物を「占有ビル」,複数の店舗が入居している建物を「雑居ビル」とし,同地区へ集積する店舗の規模を区別する。また,立地傾向とその変化については,秋葉原駅からの遠近と表通り・裏通りを区別し,A~Fの6地区に区分して分析する。3.結果 ①同地区を代表する業種であった家電,デジタル,アニメ関係の店舗が減少したのに対して,比較的新しい業態であるメイド喫茶が雑居ビルで急増し,同地区に固有の空間的性格をもたらしている。逆に,アニメ関係店は雑居ビルで急減しており,雑居ビルにおける店舗の入れ替わりや業種・業態の変化が顕著である。 ②家電業界の再編の影響もあり,秋葉原駅近辺に立地していた老舗の電気店が全国的にチェーン展開する企業の傘下に取り込まれている。また家電系以外の店舗においても,占有ビル・雑居ビル双方でチェーン店が増加し,他の商業集積地と同様に,商業空間の均質化が進行している。 ③これに対して駅から離れた裏通りの雑居ビルでは,メイド喫茶のほかリフレ系やJK散歩といったよりオタク度の高い店舗が入居しており,表通りと裏通りで空間的性格が二極化している。 ④また,比較的軽度なオタクといえる一般的なアニメやアイドル店は占有ビルに多いのに対して,少女アニメ店やメイド喫茶は雑居ビルに多く入居する傾向がみられ,アニメ系の店舗の中でも立地傾向は二極化している。4.考察 大手流通企業によるチェーン展開が進む中,国内外で商業空間の均質化が進行しているが,固有の景観的・機能的性格を有していた秋葉原地区においても,駅近辺・表通りに立地する大型店ではチェーン化が進行したのに対して,裏通りなどに多い雑居ビルでは同地区特有の性格が強化され,空間的性格が二極化している。家電街からパソコン街,パソコン街からアニメ街への変容の際には,駅近辺や表通りに立地する大型店でこれらの新しい業種を取り扱ったことが,同地区の業種変化をもたらしたが(牛垣2012),2006年から2013年にかけての変化はこれと異なる傾向をみせている。 これは,同地区がこれまで小売業中心の商業集積であったのが,飲食・サービス業の割合を高めていることとも関係があると考えられ,その点においても大きな変化といえる。また,第二次世界大戦後のラジオ店から家電・パソコン関係と,電子部品を扱い技術的な知識が要求される業種であったのが,アニメ化によってそれが不要となったことで,同地区に同業種が集積する必要性が減じたといえるが(牛垣2012),メイド喫茶などの集積によりこの傾向が更に強まったといえる。