著者
杉村 和美
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.45-55, 1998-04-10 (Released:2017-07-20)
被引用文献数
14

本論文は, 青年の身近な対人的文脈に焦点を当てて, そこでの他者との関係性の観点から, 青年期におけるアイデンティティの形成をとらえ直すことを目的とした。青年期のアイデンティティ形成や他のいくつかの研究領域について文献のレピューを行い, まず, 本論文が関係性を重視する背景を整理した。次に, アイデンテイティそのものについての考え方を, 関係性の観点からとらえ直した。このとらえ直しは, 以下の3つの側面に分けることができる。(a)自己と他者との関係のあり方がアイデンティティであるというパラダイムを持つ必要がある。(b)アイデンティティ形成は, 自己の視点に気づき, 他者の視点を内在化すると同時に, そこで生じる両者の視点の食い違いを和互調整によって解決するプロセスであるということができる。このことから, アイデンティティ形成の実際の作業である「探求」は, 人生の重要な選択を決定するために, 他者を考慮したり, 利用したり, 他者と交渉することにより問題解決していくことであると定義できる。(c)このブロセスの根底には, 青年期の社会的認知能力の発達が想定できる。さらに, 以上のとらえ直しに基づいて, このような関係性を重視するアプローチにおける今後の研究課題を提起した。
著者
中間 玲子 杉村 和美 畑野 快 溝上 慎一 都筑 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.85.13074, (Released:2014-11-11)
参考文献数
34
被引用文献数
3 13

The Dimensions of Identity Development Scale (DIDS) provides a new method of researching identity development based on the dual-process model pertaining to lifespan development. This study developed and evaluated the Japanese version of this scale (DIDS-J). Two surveys of undergraduate and high school students showed that the DIDS-J had good reliability and validity and that it consisted of 25 items with five factors: commitment making, identity with commitment, exploration in breadth, exploration in depth, and ruminative exploration. Through cluster analysis of the DIDS-J, five identity statuses were found that were not clearly distinguished by previous scales: foreclosure, achievement, searching moratorium, diffused diffusion, and carefree diffusion. Research using the DIDS-J has two advantages: it enables us to examine the process of identity development among adolescents with a wider age range, and to compare results cross-culturally in future research. The trial investigations compared student scores with those from previous research in Western cultures, demonstrating that DIDS-J may lead to further explanations of identity development.
著者
畑野 快 杉村 和美 中間 玲子 溝上 慎一 都筑 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.85.13319, (Released:2014-10-01)
参考文献数
35
被引用文献数
3 7

This study aimed to develop a 12-item version of the Erikson Psychosocial Stage Inventory (the 5th stage) (EPSI (5th)) and examine its reliability and validity. University students (N = 545) participated in this study. Confirmatory factor analyses revealed that a two-factor model provided a better fit than alternative one-factor models. An analysis of Cronbach’s α coefficients and the test-retest method showed acceptable scale reliability. In accordance with our hypotheses, correlation analyses revealed that the EPSI (5th) subscale scores (i.e., synthesis and confusion) were significantly related to measures of self-esteem, life satisfaction with life, and identity confusion. Implications and suggestions for future research are discussed.
著者
中間 玲子 杉村 和美 畑野 快 溝上 慎一 都筑 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.85, no.6, pp.549-559, 2014 (Released:2015-02-25)
参考文献数
34
被引用文献数
5 13

The Dimensions of Identity Development Scale (DIDS) provides a new method of researching identity development based on the dual-process model pertaining to lifespan development. This study developed and evaluated the Japanese version of this scale (DIDS-J). Two surveys of undergraduate and high school students showed that the DIDS-J had good reliability and validity and that it consisted of 25 items with five factors: commitment making, identity with commitment, exploration in breadth, exploration in depth, and ruminative exploration. Through cluster analysis of the DIDS-J, five identity statuses were found that were not clearly distinguished by previous scales: foreclosure, achievement, searching moratorium, diffused diffusion, and carefree diffusion. Research using the DIDS-J has two advantages: it enables us to examine the process of identity development among adolescents with a wider age range, and to compare results cross-culturally in future research. The trial investigations compared student scores with those from previous research in Western cultures, demonstrating that DIDS-J may lead to further explanations of identity development.
著者
杉村 和美
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.87-98, 2001-07-15 (Released:2017-07-20)
被引用文献数
1

本研究の目的は,女子青年のアイデンティティ探求における関係性のレベルを縦断的に検討し,関係性のレベルの変化に関わる要因を明らかにすることであった。女子大学生31名に対して,Ego Identity Interviewを拡張した面接を,3つの時点(3年生前期・4年生前期・4年生後期)で実施した。領域は,職業,友情,デート,性役割の4つであった。職業,友情,デートの3つの領域において高レベルの関係性への有意な移行が示されたが,性役割においては有意な変化は示されず,低レベルヘ移行した者が高レベルヘ移行した者を上回った。変化の要因については,「就職活動・職業決定」が最も多く,高レベルヘの移行と低レベルヘの移行に共通に報告された。また,「友人・恋人との関係の変化」が,高レベルヘの移行に顕著に見られた。本研究の結果は,アイデンティティにおける関係性の側面を重視する最近の動向を支持するとともに,関係性の観点から見たアイデンティティ形成のプロセスについていくつかの実証的な証拠を提出した。
著者
畑野 快 杉村 和美 中間 玲子 溝上 慎一 都筑 学
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.482-487, 2014
被引用文献数
7

This study aimed to develop a 12-item version of the Erikson Psychosocial Stage Inventory (the 5th stage) (EPSI (5th)) and examine its reliability and validity. University students (<i>N</i> = 545) participated in this study. Confirmatory factor analyses revealed that a two-factor model provided a better fit than alternative one-factor models. An analysis of Cronbach's α coefficients and the test-retest method showed acceptable scale reliability. In accordance with our hypotheses, correlation analyses revealed that the EPSI (5th) subscale scores (i.e., synthesis and confusion) were significantly related to measures of self-esteem, life satisfaction with life, and identity confusion. Implications and suggestions for future research are discussed.
著者
杉村 和美
出版者
愛知学泉女子短期大学
雑誌
奨励研究(A)
巻号頁・発行日
1993

1.研究実施計画の第1点である、性別、ライフスタイルによる中年期の自我同一性再構成の様相については、先行研究で特徴が明確化されていない女性に焦点を当て、面接法による検討を行なった。対象は、40代女性59名(有職群・専業主婦群)である。結果は以下の2点である(杉村,1993)。(1)次の4つの自我同一性再構成のパターンを見いだした。a.社会的役割同一性の安定→個人的同一性、b.社会的役割同一性の動揺→個人的同一性、c.社会的役割同一性の安定→その再確認と継続、d.社会的役割同一性の動揺→変化の方向が不明確。(2)パターンa・cは有職群、パターンbは専業主婦群に多いという結果から、中年期の自我同一性再構成の様相がライフスタイルによって異なること、特に専業主婦において心理的葛藤が顕在化しやすことが示された。2.研究実施計画の第2点である、自我同一性再構成における親子関係の変化の重要度については、有職群、専業主婦群ともに40%の対象者が、自我同一性再構成の要因として、子供の成長を契機とした“子育ての再考"(Erikson,et.al,1986)を報告するという結果を得た。このことから、女性に関しては、どのライフスタイルにおいても、親子関係の変化が、中年期の自我同一性再構成の重要な要因であることが確認された。3.自我同一性再構成を、親子関係と関連づけながら、より確実に把握するための新しい方法論を検討した。具体的には、対人関係的領域を重視し、自我同一性発達の力動的過程を把握し得る、Grotevant & Cooper(1981)の自我同一性地位面接を、わが国で初めて翻訳して修正を加え、予備面接を実施した。結果は現在分析中で、次年度は、第1に、この結果をもとにして本面接法を確立すること、第2に、本法を用いて自我同一性再構成を把握するとともに、これと親子関係の変化との関連の詳細を検討することを計画している。