著者
村上 善紀
出版者
東京国際大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、組織が高い経営成果を達成するために必要となる、組織内における上司-部下間の情報伝達を促進・阻害する要因を探求することである。 本研究では、研究目的の達成のために、包括的な質問票調査を行い、(1)情報伝達の程度、(2)伝達される情報の内容、(3)情報伝達の促進・阻害要因、を中心にデータを収集した。分析結果からは、(1)情報伝達の程度は、伝達情報の内容に大きく依存すること、(2)促進・阻害要因としては、上司の態度や職場の雰囲気が非常に重要であり、特に部下の学習・成長を促進するようなリーダーシップをとる上司に対して、部下からの情報伝達程度が高い、といった知見が得られた。
著者
村上 善紀 Fujii Hisako Ichimura Akitoshi MURATA Akiko YAMASHITA Noriaki TAKAGI Hidetoshi TAUCHI Kiyonori
出版者
日本毒性学会
雑誌
Journal of toxicological sciences (ISSN:03881350)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.11-29, 1998-05-09
参考文献数
19
被引用文献数
1

To clarify whether levofolinate calcium (1-LV) enhances 5-fluorouracil (5-FU) toxicity, a 4-week toxicity study of 5-FU (10 mg/kg/day) in combination with 1-LV (6, 20 or 60 mg/kg/day) was conducted in rats. In the 5-FU alone group, a decrease in body weight gain, food consumption, RBC parameter and WBC counts were detected. Histopathologically, lymphoid depletion of lymphatic organs, hematopoiesis enhancement of the spleen and myelosuppression were observed. In the group for which 5-FU was combined with 1-LV, the RBC counts decreased, extramedullary hematopoiesis increased and the suppression of lymphatic organs was enhanced. Changes in the lymphatic organs were observed at 20 mg/kg/day of 1-LV and above. In monitoring of blood drug concentrations of 1-LV, 5-methyl tetrahydrofolic acid, a metabolite of 1-LV, and 5-FU after the 1st and 14th dosings, there was no apparent difference between 5-FU alone and 5-FU combined with 1-LV in C_<max> and AUC_<0-∞>. The potentiation induced by 1-LV in the toxicity of 5-FU appeared to be mainly immuno-suppression and myelosuppression, which were related to the anti-tumor activity of 5-FU. Plasma concentrations of 5-FU and 1-LV in this study overwhelmed the concentrations that enhancement of thymidylate synthetase (TS) inhibition due to 5-FU was observed by addition of 1-LV in vitro. Therefore toxic potentiation of 5-FU due to simultaneous 1-LV dosing is presumed to be concerned with an increased ternary complex (FdUMP-TS-5, 10-methylenetetrahydrofolate) formation and a greater extent of TS inhibition.
著者
藤井 秀二 村上 善紀 原田 寧
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.141, no.5, pp.275-285, 2013 (Released:2013-05-10)
参考文献数
35
被引用文献数
1 2

抗TNF製剤は,リウマチ(RA)などの自己免疫疾患の治療に欠かせない薬剤となっている.ゴリムマブは,これまでの抗TNF製剤の優れた有効性を保持したまま,従来の抗TNF製剤において長期治療の障害になってきた抗薬物抗体の出現,投与部位反応,適切な投与間隔および複数の投与経路を有することなどの点を改善することを目標として開発されたヒト型抗ヒトTNFα抗体である.ゴリムマブは,抗体製剤としては,物理化学的な安定性に優れ,TNFαに対する強い親和性および中和活性を示した.また,ゴリムマブは IgG1のFc領域を有し,FcRnに結合するため体内での半減期が長く,また,Fcγ受容体に結合することから,インフリキシマブおよびアダリムマブと同様な生物活性を示すことが予想された.ゴリムマブのRAに対する海外臨床試験は,2001年から開始され,米国では2009年4月,欧州では2009年10月に承認された.日本での臨床開発は,2006年から第I相単回投与試験を開始し,第II/III相試験を経て2011年7月に承認された.これらの臨床試験において,ゴリムマブを4週間隔で皮下投与したときRAに対する症状および徴候の軽減,身体機能改善および関節破壊進展抑制効果が認められ,安全性も確認された.また,これらの臨床試験から,ゴリムマブはRAの疾患活動性に応じた投与量の選択が可能なこと,単剤でも使用できること,抗ゴリムマブ抗体の陽性率が低いこと,注射部位反応の発現率が低いこと,既存の抗TNFα製剤を使用していた患者にも有効性を示すことなどの特徴が明らかとなった.本稿ではゴリムマブのこのような特徴を紹介する.