著者
井上 彬 高橋 理音 村田 年昭 田村 淳二 木村 守 二見 基生 井出 一正
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.125, no.10, pp.946-954, 2005 (Released:2006-01-01)
参考文献数
15
被引用文献数
2 8

The spread of wind energy converter is progressing in recent years and its capacity is becoming larger and larger. In order to capture more energy from the wind, it is important to analyze loss characteristics of wind generators for operating speed which is determined dependent on the wind speed. This paper presents a method to evaluate various losses in wind generator as a function of wind speed, which is based on the steady state analysis and thus the calculation can be performed quickly. By using the proposed method, wind turbine power, generator output, various losses, and the total energy efficiency are calculated for three types of wind speed data which are represented by a weibull function.
著者
島 義和 高橋 理音 村田 年昭 田村 淳二 戸巻 雄一 富永 忍 坂原 淳史
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.125, no.9, pp.855-864, 2005 (Released:2005-12-01)
参考文献数
14
被引用文献数
3 3

Recently, wind power generation is increasing in the world. In the wind power stations, induction machines are mostly used as generators. Since induction generators have a stability problem similar to the transient stability of synchronous machines, it is important to analyze the transient stability of power systems including wind generators. Although there have been some reports analyzing the transient stability problem, wind turbine and wind generator are, in most cases, modeled as one mass shaft system having total inertia constant. This paper presents simulation analyses of transient stability of power system including induction generator which is expressed by a two-mass shaft model and analyzes an effect of shaft system modeling on the transient stability characteristics. Simulations are performed by PSCAD/EMTDC in this study.
著者
竹蓋 幸生 水光 雅則 土肥 充 高橋 秀夫 竹蓋 順子 水町 伊佐男 田中 慎 西垣 知佳子 大木 充 大塚 達雄 村田 年
出版者
千葉大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2000

顕著な教育効果が期待できる教育方法の一つとして、CALLはすでに1960年代から外国語教師の間で知られていた。しかし、いわゆるLLと呼ばれる教育機器がそうであったように、CALLも長い間その期待に応えられる教育効果を示すことができなかった。それは、どちらも「教材の提示システム」としては素晴らしい可能性を持っていながら、妥当な「教材がない」からだと言われてきた。しかし教材不足の原因をさらに探っていくと、聴解力を中心とした基礎力及び総合力の教育法に関する「理論の不在」が原因であることが明らかとなった。我々はこの問題点を直視し、まずCALL教材の制作にも活用できる、「三ラウンド・システム」という緻密な指導理論を独自に開発した。特定領域研究の計画研究として行われた我々の研究はこの理論をベースにCALL教材を高度化し、外国語によるコミュニケーション能力の真に効果的な養成を可能にすることを目指したものである。本研究は、英語、独語、仏語、日本語の4言語グループでそれぞれのニーズに応じたCALL教材の高度化の研究を行ったが、開発された教材は、実験的試用の結果、どのグループのものも学習者、教師に好評であったと報告されている。英語グループは高度化された複数のCD-ROM教材を大学の通常の英語授業で約5ヶ月間試用し、学習効果を客観的な外部テストであるTOEICで測定した。その結果、上位群で大きなスコアの上昇が見られ、教材を試用しなかったクラスの成績との有意差も認められた。英語教材はすでに東京大学、京都大学をはじめ23大学での通常の授業への導入が予定されている。また日本語グループは国際学会での報告でも高く評価されたと聞いており、日本語教材は現在、米国、台湾を含め、5カ国で実験的試用が計画され、独語教材も北海道大学、都立大学、九州大学、立命館大学での導入が予定されている。