著者
大桃 洋一郎 津郷 友吉
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.725-728, 1963 (Released:2008-11-21)
参考文献数
11

Sr90およびCs137の牛乳中における分布を明らかにし,牛乳を乳製品に加工した場合に,どの部分に移行するかを知る目的で,トレーサーとして牛乳にSr89およびCs134を添加し,バターおよびチーズを製造して実験を行なった.その結果,バターに移行するSr89およびCs134は非常に少なく,またバター中に移行したSr89およびCs134はすべてバター中の水の相に存在し,脂肪球の皮膜には吸着されていないことが明らかにされた. ゴーダ型チーズにおいては,全乳中のSr89の約45%が生チーズに移行し,カテージチーズにおいては脱脂乳のわずか1.9%が移行するに過ぎないことが確められた.このSr89の移行は,カード形成におけるCaの行動とよく一致することが認められ,牛乳に添加したSr89の32~39%はカゼインに結合した状態で存在することが明らかにされた. 一方, Cs134は,ゴーダ型チーズにおいてもカテージチーズにおいても,全乳または脱脂乳から生チーズへ移行する量が非常に少ないことが認められた.またその移行する割合が同程度であることおよび生チーズをすりつぶして水洗することによって,生チーズ中のCs134のほとんどを除去しうることから,牛乳中のCs134のすべては,ホエー中に存在するものと考えられる.
著者
津郷 友吉
出版者
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
雑誌
栄養と食糧 (ISSN:18838863)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.151-153, 1953-12-15 (Released:2010-11-29)
参考文献数
1

落花生乳について鹽酸, 乳酸並びに各種鹽類による凝固性を試験した成績によれば, 落花生乳は大豆乳と同じく牛乳よりも遙かに少量の酸によつて, 且つ反應のpHは高くして凝固を起し, また総ての可溶性カルシウム鹽の極少量によつても凝固する。落花生乳は大豆乳よりも一層凝固し易いことが認められる。即ち一定量の落花生乳を完全に凝固するに要する鹽類の最少量はpH6.8とした落花生乳について實驗の結果はその10ccに勤し鹽化カルシウム11.2mg (Ca 4.1mg), 乳酸カルシウム23.4mg (Ca 4.3mg) または硫酸カルシウム37.Omg (Ca 10.9mg) になつている。
著者
慶田 雅洋 津郷 友吉
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.59-67, 1969-04-05 (Released:2009-12-11)
参考文献数
36
被引用文献数
1 1

ジメチルニトロソアミンなどの低級ニトロソアミンの強い発がん性についてはすでに確かめられている. これらのニトロソアミンは食品中で亜硝酸と第二級アミンの反応によって生成する. ノルウェーにおける1957年のにしん飼料中毒事件はニトロソアミンによって起こったものであることが明らかにされている. 亜硝酸塩を肉色の発色剤として使用する肉製品のニトロソアミン含量について測定した結果はドイツにおいて多くとも1ppm以下であるという漠然とした成績が得られているにすぎない. チーズの製造の際に原料に添加した硝酸塩より熟成中にキサソチンオキシダーゼの作用で亜硝酸の生成することが確認されている. しかしながら現在までのところでは添加した硝酸塩よりニトロソアミンの形成されることは証明されていない. 小麦粉中にも検出したという報告もあるが, いずれの食品においても現在のところではまだ検索の初期の段階であって今後の成果が期待される. ただその中でも国際酪農連盟を中心としたチーズ中のニトロソアミンに関する組織的な活動が注目される. 現在のところでは0.5μg以上のニトロソアミンを検出する方法が開発されているが, 将来さらに精度を高めることが期待される.
著者
大桃 洋一郎 津郷 友吉
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.725-728, 1963

Sr<sup>90</sup>およびCs<sup>137</sup>の牛乳中における分布を明らかにし,牛乳を乳製品に加工した場合に,どの部分に移行するかを知る目的で,トレーサーとして牛乳にSr<sup>89</sup>およびCs<sup>134</sup>を添加し,バターおよびチーズを製造して実験を行なった.その結果,バターに移行するSr<sup>89</sup>およびCs<sup>134</sup>は非常に少なく,またバター中に移行したSr<sup>89</sup>およびCs<sup>134</sup>はすべてバター中の水の相に存在し,脂肪球の皮膜には吸着されていないことが明らかにされた.<br> ゴーダ型チーズにおいては,全乳中のSr<sup>89</sup>の約45%が生チーズに移行し,カテージチーズにおいては脱脂乳のわずか1.9%が移行するに過ぎないことが確められた.このSr<sup>89</sup>の移行は,カード形成におけるCaの行動とよく一致することが認められ,牛乳に添加したSr<sup>89</sup>の32~39%はカゼインに結合した状態で存在することが明らかにされた.<br> 一方, Cs<sup>134</sup>は,ゴーダ型チーズにおいてもカテージチーズにおいても,全乳または脱脂乳から生チーズへ移行する量が非常に少ないことが認められた.またその移行する割合が同程度であることおよび生チーズをすりつぶして水洗することによって,生チーズ中のCs<sup>134</sup>のほとんどを除去しうることから,牛乳中のCs<sup>134</sup>のすべては,ホエー中に存在するものと考えられる.
著者
津郷 友吉 野崎 博 浅利 民弥 山県 登
出版者
日本放射線影響学会
雑誌
Journal of Radiation Research (ISSN:04493060)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.131-137, 1964-06

In succession of the previous report (1), the measurements of strontium-90 (Sr-90), cesium-137 (Cs-137) and iodine-131 (I-131) concentrations in milk were carried out in order to evaluate the range of the radioactive contamination of milk in Japan since 1961. Farm milks collected from various districts of Japan monthly from 1961 to 1963 were used for radioactivity assay. The results of observation show the Sr-90 concentration in milk is higher than that in the previous years (1957-1960) all over the country and there is regional variation in Sr-90 and Cs-137 concentrations.