著者
方 暁 小野 廣紀 久保田 朱里 井上 吉教 浦部 貴美子 灘本 知憲
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.61, no.12, pp.775-781, 2010-12-15 (Released:2013-07-16)
参考文献数
14

The deodorizing activity against methanethiol (CH3SH) of compounds from Houttuynia cordata Thunb, “dokudami" in Japanese, were identified. The main deodorizing compound was isolated from the methanol extract of the dried aerial parts of H. cordata as caffeic acid. This is the first report to identify caffeic acid as the deodorant against CH3SH in H. cordata, although caffeic acid is an established compound. The reaction products of caffeic acid and CH3SNa were chromatographed, and three peaks were separated as the conjugates. Their structures were determined by MS and NMR methods to be those of 2-methylthiocaffeic acid, 5-methylthiocaffeic acid and 2, 5-dimethylthiocaffeic acid.
著者
浦部 貴美子 小塚 智子 道明 美保子 灘本 知憲
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.64, no.12, pp.791-795, 2013 (Released:2014-12-19)
参考文献数
12

We evaluated the antibacterial activities against Staphylococcus aureus of cotton fabrics dyed with water extracts from 16 species of wild grasses on the basis of “JIS L-1902 Test Method”. (1) After 18 h of cultivation, the viable counts of the cotton fabrics dyed was from 3.1 × 102 to 3.0 × 105 cells, and fewer than the viable counts (2.9 × 107 cells) of the standard cotton fabrics without dyeing. Above all, the cotton fabrics dyed with extracts from Vitis saccharifera, Oenothera biennis, Commelina communis, Reynoutria japonica and Eupatorium lindleyanum had high antibacterial activities. (2) Bacteriostatic activities and bactericidal activities of 16 kinds of cotton fabrics dyed were measured, and so bacteriostatic and bactericidal activities of all samples were more than 3.0, and 0.9, respectively. However, the correlation wasn't shown between these activities and minimum inhibitory concentration of extracts against the growth of S. aureus.
著者
浦部 貴美子 灘本 知憲 古谷 雅代 田中 有花里 安本 教傳
出版者
Japan Society of Nutrition and Food Science
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 : Nippon eiy◆U014D◆ shokury◆U014D◆ gakkaishi = Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.23-27, 2003-02-10
被引用文献数
2

野草 (17科42種) を対象として, 悪臭指標物質の一つであるメタンチオール (CH<sub>3</sub>SH) に対する消臭力の有無を検索し, さらにその消臭力の比較検討を行った。野草から得られたメタノール抽出物5mgについて, ヘッドスペースガスクロマトグラフ法によりCH<sub>3</sub>SHに対する消臭率を求めた。その結果, 約1/3の14種の野草に, 銅クロロフィリンナトリウム (SCC) よりも高い消臭力が認められた。特に消臭率100%を示した野草は, オニアザミ, カワラヨモギ, タカサブロウ, ヒメジョン, カキドオシ, オオニシキソウ, キジムシロの7種類であった。これら7種の野草抽出物の中でも, タカサブロウはSCCの24倍, オニアザミ14倍, オオニシキソウ7倍, カワラヨモギが6倍となる高い消臭力であった。これらの野草が消臭性植物であるという報告はこれまでのところ見あたらない。したがって, これらの野草は新しく消臭効果の期待できる素材であることが示唆され, 今後その作用に寄与している成分の同定が必要と考えられる。
著者
灘本 知憲 浦部 貴美子 川村 正純
出版者
滋賀県立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1996

最近では、生理的な効果を持ち、しかも環境に安全な天然物の利用に関心が寄せられている。野草は至る所に自生しているため、容易にそして安価に手に入れやすく、幅広い利用が考えられる。そこで、本研究は(1)野草の防臭あるいは消臭効果の検索(2)抗菌性試験系と消臭活性試験系とによる効果の確認(3)防臭あるいは消臭効果を有する野草の有効成分の検討(4)食品への適用の有効性、の目的にしたがって検討を行った。得られた結果は次に示すとおりである。1.悪臭発生のモデル食品としてブタ小腸を用いて野草の防臭効果を検討した結果、ブタ小腸に存在する嫌気性菌の増殖を著しく抑制し、悪臭の発生を顕著に抑える野草として、タンポポを見出すことができた。2.メチルメルカプタンを指標として野草の消臭力を測定した結果、高い消臭効果を有する野草を見出すことができた。中でも消臭率の高かった8種類の野草(タカサブロウ、セイタカアワダチソウ、ホウキギク、ヨモギ、アメリカセンダングサ、タンポポ、ノアザミ、オニノゲシ)は、いずれもキク科植物であった。3.Proteus mirabilisに対する野草の抗菌力を測定した結果、強い抗菌力を示す野草として、タカサブロウ(キク科)とイタドリ(タデ科)を見出すことができた。4.消臭効果の顕著であったドクダミとタンポポから、それぞれ消臭性成分を分離することができた。ドクダミとタンポポは薬用植物として、また食べられる野草としても利用されている。そのため、安全性については比較的高いものと考えられる。
著者
浦部 貴美子 酒井 久仁子 灘本 知憲
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.59, no.11, pp.929-934, 2008-11-15

抗酸化性の高い野草を見いだすための予備的なスクリーニングとして,野草(44種)80%エタノール抽出液の1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl (DPPH)ラジカル消去活性を求めた.1)これらの野草(新鮮物1gあたり)は,α-トコフェロール相当量として8.5〜499.8μmolのDPPHラジカル消去活性を示し,特にキジムシロ,フキ,コニシキソウ,オオイヌタデ,サナエタデ,オオニシキソウ,メマツヨイグサは,すでに抗酸化作用の明らかなローズマリーの活性よりも高い値を示した.フキ以外の野草の抗酸化性については,本報告が初めてである.2)野草のDPPHラジカル消去活性とポリフェノール量との間には有意な正の相関関係(p<0.001)が認められた.しかし,高い抗酸化活性を示した7種の野草では,ラジカル消去活性値とポリフェノール量との相関は認められず,抗酸化力の強いポリフェノール,あるいは他成分の関与も考えられる.3)これらの野草とローズマリー抽出液添加によるリノール酸の酸化抑制効果をロダン鉄法により求めた.その結果,フキ,キジムシロ,メマツヨイグサ,オオイヌタデがローズマリーよりも高い酸化抑制効果を示した.