著者
星 旦二 伊香賀 俊治 海塩 渉 藤野 善久 安藤 真太朗 吉村 健清
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.297-306, 2022-04-15 (Released:2022-04-26)
参考文献数
33

目的 本研究の目的は,我が国の冬期における戸建て住宅各室の室温と外気温の実態と共にその関連性について,国土交通省の定める省エネ地域区分別に明確にすることである。方法 本研究の対象者は,日本全国に居住している3,781人である。調査は2014年度冬季より,国土交通省の支援を得て全国的に実施されている,SWH(Smart Wellness Housing)事業の一環として5年間実施した。 各部屋別(居間・寝室・脱衣所)に測定された冬期二週間の床上1 m室温と床近傍室温,それに気象庁が測定した外気温の実態とともに,その関連について共分散構造分析を用いて解析した。これらの関連は,同時分析により全国の省エネ地域区分別に解析した。分析ソフトは,SPSS22.0とAMOS22.0を用いた。結果 冬季における住居内床近傍室温は床上1 m室温よりも低く,時間帯でみると床近傍ないし室温共に朝が低い温度を示した。部屋別室温較差は,居間と脱衣所間で大きかった。 室温を地域別にみると,省エネ地域2の室温が最も高く,省エネ地域4の室温が最も低いことが示された。冬期の外気温は各室温よりも床近傍室温と強い関連がみられた。結論 我が国の住宅床近傍室温は,床上1 m室温よりも低いことと,居間と脱衣所とでは大きな温度較差がみられた。省エネ地域区分4の住宅床近傍室温と床上1 m室温が最も低いことが示された。室温が外気温から影響される度合いは,省エネ地域7を除き地域番号とともに大きくなることが示された。
著者
本多 英里 伊香賀 俊治 大平 昇 岡島 慶治 海塩 渉
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.81, no.724, pp.523-533, 2016 (Released:2016-06-30)
参考文献数
61
被引用文献数
3 6

Decline in the quality of sleep increases the morbidity and risk of lifestyle diseases. In addition, daytime sleepiness causes traffic accidents and decreased work efficiency. According to a survey conducted by the Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare, 20% of people experience sleep problems, and decline in sleep quality in particular is serious. One factor that has been linked to decline in sleep quality is high heat and humidity in summer. Against this background, some studies have examined the effects of thermal environment control on sleep. Appropriate use of air conditioning has been shown to improve sleep quality; however, maintaining a good indoor thermal environment using air conditioning increases energy consumption. Given the present state of climate change, the reduction of energy consumption in the Japanese residential sector is a pressing issue. However, an excessive reduction in air conditioning use for the purpose of saving energy could create a poor sleep environment. The effects of thermal environment control using air conditioning on sleep quality and energy consumption have been independently investigated in several previous studies. In this research, we elucidate the impact of thermal environment control on both sleep and energy consumption during the summer. The effect of thermal environment control on sleep and energy saving was unified as a monetary value. Increase in energy consumption can be estimated as an increase in air conditioning costs. Conversely, because reduced sleep efficiency translates to reduced working efficiency, improved sleep efficiency was converted into monetary value as a reduction in wages. Eight healthy male university students participated in this study. The study was performed in a two-story maisonette room in an apartment building with high environmental performance. Experiments were conducted in August 2013 and 2014. In the 2013 experiments, we examined the effect of thermal environment control on sleep and energy consumption. Three thermal environmental control scenarios were used: an air conditioner set at continuous operation at 26.0 °C (Case I); an air conditioner set at continuous operation at 28.0 °C (Case II); and natural draft only (Case III). The increase in air conditioner temperature setting from 26.0 to 28.0 °C used in this study resulted in a 0.03 kWh/day/m2 reduction in 8-h energy consumption (Fig. 6). Sleep efficiency was significantly higher for Case II (average SET* during sleep, 27.4 °C) (Fig. 8). Low SET* caused by excessive air conditioner use and high SET* caused by not using an air conditioner adversely affected sleep efficiency. The relationship between sleep efficiency and work efficiency was verified in the experiments conducted in August 2014, confirming that the economic impact of decreased sleep efficiency could be converted to a monetary value. Working efficiency decreased by 1.1% per 1% decrease in sleep efficiency (p<0.01) (Fig. 13). The combined economic impact of energy saving and sleep quality was calculated. The economic impact of improved sleep quality was much greater than that of energy saving, and the economic value of Case II (average SET* during sleep, 27.4 °C) was the highest (Fig. 14). This study found that sleep quality influences work efficiency, demonstrating the importance of improving sleep. To create a comfortable sleeping environment, further verification of thermal environment control in more detail is necessary.
著者
鍵 直樹 海塩 渉
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 令和3年度大会(福島)学術講演論文集 第7巻 空気質 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.73-76, 2021 (Released:2022-11-02)

従来からの換気性能評価として,完全混合を想定した換気回数や空間に対して不均一な濃度分布を考慮した換気効率評価指標が存在する。また,室内を清浄に保つために可搬型の空気清浄機(AP)を設置する場合も多く,新型コロナウイルス感染症対策として換気が不足する場合にも空気清浄機の併用が有効と示されている。本研究では,室内から発生する汚染物質を対象に,換気効率評価手法を用いて,換気設備と空気清浄機を併用した場合の粒子状物質の除去を評価することを目的とする。
著者
中島 雄介 伊香賀 俊治 苅尾 七臣 安藤 真太朗 桑原 光巨 中村 正吾 海塩 渉 大橋 知佳 本多 英里
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成27年度大会(大阪)学術講演論文集 第6巻 温熱環境評価 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.177-180, 2015 (Released:2017-11-15)

近年、室温が血圧に及ぼす影響が注目されている。加えて、床近傍の室内温熱環境が血圧に影響を及ぼす可能性がある。しかしながら、ほとんどの研究は床近傍室温に着目していない。そたがって、本研究では床近傍室温と血圧の関係を分析することを目的とする。2014年の冬季に家庭血圧、床近傍室温、個人属性に関する実態調査を実施した。結果として、床近傍室温1℃低下により、起床時収縮期血圧が1.0mmHg上昇することが明らかにされた。