著者
淺海 真弓
出版者
鹿児島県立短期大学
雑誌
鹿児島県立短期大学紀要.自然科学篇 = Bulletin of Kagoshima Prefectural College. Natural sciences (ISSN:02861208)
巻号頁・発行日
no.68, pp.1-11, 2017-12-28

アボカドの種子から色素を抽出した染色液を作製し,素材の異なる6 種類の白布の染色を行った。それぞれの染色布の色彩的特徴を定量的に把握するために,画像解析の手法により色彩情報量を算出した。その結果,アボカド種子染色布の色相は黄みの橙〜赤みの黄色の領域にあり,暖色系の色相に染まることがわかった。絹,羊毛,ナイロンのペプチド結合をもつ繊維で濃色に染まることが確認された。クエン酸と重曹による媒染を行い,重曹媒染の方が濃く染めることができるが,不均一な染まり方をしていることが推察された。これらの結果から,廃棄されるアボカド種子を用いた草木染めの教材としての可能性についても検討された。
著者
森 俊夫 淺海 真弓 野口 雅子 杉浦 愛子 日下部 信幸
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.58, no.8, pp.485-490, 2007 (Released:2010-07-29)
参考文献数
5

The colored shadow phenomenon of polka-dotted patterns is investigated by applying image analysis. The purpose of our study is to evaluate how the achromatic color of polka-dots is perceived as having a slightly yellow hue which is the complementary color of blue when placed in a blue background. RGB images are converted to lightness (L*) images. Each pixel of L* image is assigned a gray-level value from 0 for black to 255 for white. The co-occurrence contrast (CON) is calculated for L* images. CON as a parameter for lightness contrast effect increases with the increase of the difference of lightness between the polka-dotted pattern (the test field) and the background (the inducing field), regardless of whether the lightness of the figure becomes higher or lower than that of the background. The degree of colored shadow of 30 kinds of polka-dotted patterns is evaluated by sensory evaluation, according to the rating-scale method, and the relation between their sensory-evaluation values and CON is examined. It is concluded that the colored shadow of polka-dotted patterns is enhanced with the decrease of the lightness contrast effect.
著者
淺海 真弓 初田 隆 磯村 知賢
出版者
大学美術教育学会
雑誌
美術教育学研究 (ISSN:24332038)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.17-24, 2016 (Released:2017-03-31)
参考文献数
9

本研究では,図式期における特徴的な表現形式である「基底線」に着目し,描画と立体表現の比較実験を通して考察した。立体表現における基底線意識の有無を確認するとともに,造形(描画・立体表現)発達上の「基底線」の意味や意義を改めて検討することが目的である。なお,山の稜線に対して垂直方向に木を描くといった「基底線に依存した表現」を手掛かりに,実験結果の分析を行った。結果,立体表現においても基底線もしくは「基底線に準じる規準系」が意識されていることが確認できた。特に図式期の立体表現では,立体を立面図的に捉えることで空間を秩序づけていると考えられる。また,基底線に依存した表現の多くは,原初的な方向判断(既存の形態に対して新たな形態を描き加えるとき,最も明瞭に対立する方向へ向かう)が基底線を基準に発現した結果である可能性が高い。