著者
所 康子 藤井 富美子 皆川 基
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.125-132, 1984

牛血液を用いて, 浸漬法により血液人工汚染布を作製し, 各種布に対する血液たん白質付着量および血液たん白質汚れの水に対する溶解性, およびその溶解性に及ぼす温度およびpHの影響について検討を行った.<BR>布に対する血液たん白質付着量は, 血液たん白質濃度に比例して増加し, 疎水性繊維織物に対する付着量は, 親水性繊維織物よりも多くなる.同じたん白質濃度においては, 血清たん白質付着量は全血たん白質より多くなる.<BR>布に付着した血液たん白質の水に対する溶解性は, 薄膜状に布に付着している血液たん白質は溶解しにくく, 一方, 層状に付着しているものは分散されやすい.<BR>血液たん白質汚れは絹二羽重, ナイロンモスリン, ポリエステルモスリンから溶解されやすく, 一方, 綿カナキン, アクリルモスリンから溶解されにくい.<BR>血液たん白質汚れの水に対する溶解性は, 80℃で著しく減少し, 血液たん白質の等電点のpHで, その溶解性は極小となる.
著者
木暮 槇太 中島 誠 高橋 幸吉 稲神 馨 須藤 芳三 待田 行雄 林 禎二郎 平尾 常男 五十嵐 三郎 仲野 良男 竹林 克明 吉田 徳太郎 宮内 潔 江口 正治 林 幸之 佐々木 周郁 渡辺 忠雄 近藤 義和 渋谷 勲 須貝 悦治 田中 茂光 小山 長雄 田中 一行 竹田 寛 竹鼻 孝夫 室賀 明義 蒲生 俊興 高橋 保雄 西村 浩 長谷川 金作 森 幸之 永友 雄 梅谷 与七郎 中村 晃三 松本 介 宮沢 正明 加藤 康雄 土橋 俊人 高木 直温 柳沼 泰衛 小野 四郎 村山 隆之 近森 俊哉 辻 辰四郎 小川 敬之 小松 四郎 大岡 忠三 妹尾 計一 森本 宏 梶浦 みち子 萩原 清治 瓶子 まち子 中条 紀三 高木 春郎 飯島 荘資 横内 和多良 清水 滋 堀内 彬明 堀内 ちよし 原田 忠次 木村 敬助 青木 秀夫 後藤 四男 小林 恵之助 皆川 基 皆川 豊作 岡村 源一 小河原 貞二 村山 穰助
出版者
社団法人 日本蚕糸学会
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.244-255, 1956-06-28 (Released:2010-11-29)

蚕卵発育中に於けるPhasphataseの組織化学的所見2雄核の接合に関する細胞学的観察カイコガのモザイク複眼の構造とできかた家蚕蛹の頭部が産卵に及ぼす影響家蚕の血組織に関する生理学的研究 (II) 蛹の発育に伴う囲心細胞及び周気管細胞中の遊離アミノ酸の消長家蚕その他数種絹糸虫における誘引物質の共通性と類縁関係に関する研究蚕種の冷蔵障害と水銀塩による沈澱物前胸腺移植後の結紮と絹糸腺の成長家蚕のフラビン化合物に関する研究 (V) 蛹の器官特に中腸におけるフラビン化合物について (予報)家蚕の計量的形質と脳-食道下神経節連合体の機能追加7.白殫病菌の蚕卵への接種試験繭・繊維の部熱風乾燥に関する研究 (II)繭解じよの向上についての研究 (IV) 病蚕成立繭特に硬化病, 軟化病, 膿繭蚕繭の性状繭及び生糸の繊度変異に関する研究 (9) 定粒生糸と定繊度生糸の性能比較について生糸の摩擦係数に関する研究 (7) 精練度と摩擦係数について糸条斑と繰糸管理について生糸の練減率測定に関する2, 3の知見絹の膨潤現象から見た中心層発現の-所見チオ尿素樹脂の還元性について繭層セリシン溶液の粘度吐糸営繭に伴なう繭形の変化 (続)営繭条件と分離細繊維との関係フイブロインの糸条形成について (VIII) フイブロインの溶液中における分散状態について絹糸構造の研究 (I)酵素製糸の研究 (II)酵素精練の研究 (II)追加8. 落緒に関する研究 (II) 落緒形態の出現率とその分布
著者
皆川 基
出版者
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会
雑誌
繊維製品消費科学 (ISSN:00372072)
巻号頁・発行日
vol.17, no.7, pp.256-263, 1976-07-25 (Released:2010-09-30)
参考文献数
21

衣類洗浄を細菌学的視点から検討することを目的として, 家庭, 通学, 通勤, ボーリング場およびスケート場などの種々の環境下で着用された靴下の汚染状態を検討した.その結果, 着用後の靴下からは多種類の菌が検出され, Staphylococcus epidermidis, Staphylococcus aureus, Enterococci, Micrococcus, Bacillus subtilis, Diphtheroid bacilli, Escherichia coli, Pseudomonas aeruginosa, Enterobacter aerogenes, Proteus vulgaris, Candida albicansなどの11種の細菌ならびに真菌が分離・同定された.靴下には運動性の高いProteus vulgarisなどの汚染細菌を含む特徴が認められ, 一般に羊毛, 絹, 綿などの天然繊維を素材とする靴下では著しく多くの菌が検出される.しかし靴下着用後の足部皮膚表面の細菌汚染状態についてみると, 天然繊維を素材とする靴下を着用した場合には合成繊維を素材とする靴下に比し, 非常に少なくなる傾向が認められるので, 靴下に付着する多くの細菌に対して, 高い除菌効果を示すような洗浄方法が確立されるならば, 天然繊維を素材とする靴下はむしろ衛生学的視点からは高く評価されるべきであろう.
著者
佐藤 昌子 皆川 基
出版者
一般社団法人日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.137-146, 1994-08-01
被引用文献数
8

彩色模様のついた文様を見た場合, 模様による線と色による面がわれわれの眼を同時に刺激し, 感情に様々な変化をおこさせる。模様と色彩が感情効果に及ぼす影響について明らかにすることを目的として, 文様(模様と色彩)を印刷した20枚の顕色パネル, 40名の女性被験者, および25の感情尺度を用いてSD法によって検討した。視覚刺激のための20枚の文様(17.3×17.5, 18.2×15.3cm^2の大きさ)は, コンピュータシミュレーションシステムによって模様と色彩を互換する方法で作成した。原図として用いた4枚の文様は, 2枚の日本の伝統的文様, 2枚のヨーロッパの伝統的文様で出版物の印刷図版より引用した。SD評価値を因子分析した結果, 5つの因子が抽出された。第1因子ははなやか-おちつきの活動性の因子, 第2因子はソフ卜-ハードの潜在性の因子, 第3因子は調和-不調和の評価性の因子, 第4因子はシンプル-凝ったの潜在性の因子, 第5因子は日本的-異国的の伝統性の因子であることが, それぞれ推論された。以上の結果, 活動性の因子は模様よりも色彩によって, 潜在性と伝統性は色彩よりも模様によって, また, 調和性などの評価性は模様と色彩の両方の影響を受けることが明らかになった。

1 0 0 0 絹の科学

著者
皆川基著
出版者
関西衣生活研究会
巻号頁・発行日
1981