著者
本村 友一 松本 尚 益子 邦洋 薄衣 佑太郎 宇治橋 貞幸
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.25, no.7, pp.281-287, 2014-07-15 (Released:2014-11-01)
参考文献数
16
被引用文献数
1

はじめに:外傷性窒息とは,胸部を強く圧迫されることで呼吸が障害され,呼吸不全による低酸素脳症から死亡に至り得る外傷形態とされるが,「圧迫部位」,「負荷の大きさ」および「負荷時間」などの物理学的パラメータとこれらの医学的事象の関係性は不明瞭である。本研究の目的は,成人男性において,「呼吸不全」に至る胸腹部圧迫条件(「負荷の大きさ」,「負荷時間」)を推定することである。対象と方法:健常な成人男性5人(体重61.1±3.7kg)を被験者として胸腹部へ3つの負荷様式(負荷A:胸腹部合計50kg,負荷B:同40kg,負荷C:同30kg)の錘による荷重を加え,血圧,心拍数,呼吸数,肺活量,1回換気量,呼吸相などのパラメータを経時的に測定した。また呼吸耐力予備指数breathing intolerance index(BITI)を算出し,各負荷様式における負荷開始から呼吸不全に至るまでの時間を推定した。結果:負荷Aで,経時的に呼吸数が増加し,1回換気量が減少した。BITIはすべての負荷様式で直線に回帰された。負荷A,BおよびCで,それぞれ負荷開始から32分,42分および81分でBITI=0.15(危険域)に達し,それぞれ77分,87分および126分後に呼吸不全に至ることが推定された。考察:本研究では,胸部圧迫に加え腹部圧迫も行い,合計30kgの胸腹部負荷であっても,負荷が継続すると呼吸筋疲労から呼吸不全に至りうることが推定された。小児や高齢者などでは,さらに呼吸耐性は低い可能性が示唆された。外傷性窒息を予防する工学的な空間デザインや急性期の治療の観点から,外傷性窒息のメカニズムやパラメータの解明は重要であり,今後さらなる研究が必要である。
著者
加藤 宏 益子 邦洋 関 裕 朽方 規喜 安藤 高夫
出版者
日本救急医学会関東地方会
雑誌
日本救急医学会関東地方会雑誌 (ISSN:0287301X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.380-382, 2020-12-28 (Released:2020-12-28)
参考文献数
4

超高齢化社会が到来し, 在宅医療と救急医療の連携推進が求められている。二次救急病院である当院は, 2014年12月から病院救急車を活用した患者搬送システムを運用している。出動件数は年々増え続けて, 2019年12月までに出動総件数1,874件 (在宅療養患者救急搬送523件) に達しており, 47%が慢性期病院への搬送であった。病院救急車は, 在宅医療従事者をサポートしながら高齢者を地域全体で支えるセーフティネットの役割を果たし, 急性期病院や消防救急車の負担軽減にも貢献する。加えて, 当院では, 院内多職種が協働して訪問診療にも取り組んでいる。2018年度の訪問診療件数は8,688件に達し, 525件の緊急往診に対応した。24時間救急対応可能な病院が在宅医療の一部を担うことは在宅療養支援の強化につながり, 在宅医療との相互理解や連携を深める点でも有意義である。
著者
本村 友一 松本 尚 益子 邦洋 篠田 伸夫 西本 哲也
出版者
一般社団法人 日本臨床救急医学会
雑誌
日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.513-518, 2018-06-30 (Released:2018-06-30)
参考文献数
10

はじめに:2016年わが国の交通事故死亡者は3,904人であった。重症外傷の転帰には受傷から根治手術までの時間がきわめて大きく影響する。救急自動通報システム:より早期に医師が患者に接触するために,交通事故の工学情報を根拠に医師を現場派遣することが効果的と考えられた。事故情報から乗員の死亡または重症外傷受傷確率(以下,死亡・重症率)を判定するアルゴリズムが開発され,重大事故時には発生場所や乗員の死亡・重症率などをドクターヘリ基地病院と消防へ送信し,医師を現場派遣する救急自動通報システム(D-Call Net)が開発された。すでにトヨタ自動車,本田技研工業の一部車種に搭載され2015年11月より試験運用が開始されており,これによりドクターヘリの起動が17分早まることが見込まれている。考察:D-Call Netは交通事故の工学的情報を根拠に医師派遣システムを起動させる世界初のシステムで,有効活用によりわが国は世界一安全な道路交通社会を実現可能であろう。