著者
安富 順 神津 武男
出版者
歌舞伎学会
雑誌
歌舞伎 (ISSN:09160086)
巻号頁・発行日
no.21, pp.259-265, 1998-06
著者
神津 武男
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館紀要 = The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature (ISSN:03873447)
巻号頁・発行日
no.29, pp.189-275, 2003-02-28

本稿は、国文学研究資料館が所蔵する、『古今操便覧』をはじめとした、竹本摂津大橡旧蔵の人形浄瑠璃番付集の、資料紹介である。同資料は、書誌的形態や成立年の異なる、三種から成る。各種それぞれの、成立年や旧蔵者について、報告する。なお同資料群は、『近世邦楽年表』の原資料の、中心をなす部分であった。『近世邦楽年表』原資料発見の意義についても、述べたい。また収録内容を一覧することを目的として、個々の番付のリストを付した。特に、新出の番付については、翻刻を付した。 This is an article to introduce the documents such as “Kokon- ayatsuri –binran”(古今操便覧) owned by National Institution of Japanese literature and Ningyo-joruri lists formerly stored in Takemoto-settsu- no- taijo. This documents consists of three kinds which were written by different form of the biography at various times and reported the year of creation of documents and former owners for each. In addition, the group of documents were the main part of a source document of “Kinsei-hogaku nenpyo”(近世邦楽年表). Also it is necessary to remarks regarding the meanings of its discovery. The list of each program for the purpose of glancing through the contents was attached. A reprinting was added especially for the new one.
著者
鳥越 文蔵 内山 美樹子 飯島 満 黒石 陽子 原田 真澄 坂本 清恵 神津 武男
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

古典芸能の人形浄瑠璃文楽で頻繁に上演される演目の大方は、享保から宝暦年間(1716~1764)に初演された作品である。しかしこれまで翻刻が著しく遅れていた。本研究では、国内外の諸本を書誌調査し、十行本なども参照したうえで、現存最善の翻刻本文を提供し、国内外の演劇研究進展への貢献をめざした。成果として、義太夫節未翻刻浄瑠璃作品集成第二期10冊を出版した。また、本文のデジタル・アーカイブ化を目標とし、本文データの整理分析を行い、近世上方語資料となる語彙索引2冊を作成、刊行した。
著者
神津 武男
出版者
早稲田大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2006

「浄瑠璃本じょうるりぼん」とは、「人形浄瑠璃にんぎょうじょうるり」の台本・脚本をさす。中でも本研究課題が研究対象とする、最後に興った流派「義太夫節ぎだゆうぶし」の浄瑠璃本は、単に演劇台本であるに留まらず、読み物としてひろく流通した。江戸時代の文学書(出板物)で日本全国に現存・伝来するものは、浄瑠璃本に限られる。膨大な点数の残る浄瑠璃本を基礎資料として、近世後期人形浄瑠璃史の欠を補う。