著者
下川 淳 福山 透
出版者
社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.75, no.11, pp.1115-1124, 2017-11-01 (Released:2017-11-09)
参考文献数
174
被引用文献数
1

Five total syntheses of heteropolycyclic natural products, namely hyalodendrin, tryprostatins, spirotryprostatin A, the core of the stemofoline alkaloids, and hinckdentine A, are outlined. These syntheses share common characteristics; the sequences of transformations are facilitated through the development of new synthetic reactions and the discoveries of unknown molecular reactivities. Brief descriptions of new reactions, the mechanistic details of key transformations, and the resulting shortcuts and efficiencies made possible in relation to the overall “picture” of these total syntheses are described.
著者
海原 浩辰 林 尚毅 横島 聡 藤間 達哉 井上 将行 福山 透
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集 第59回天然有機化合物討論会実行委員会 (ISSN:24331856)
巻号頁・発行日
pp.163-168, 2017 (Released:2020-09-20)

Asymmetric total synthesis of (–)-morphine (1) has been accomplished in 18 steps from commercially available 7-methoxy-2-tetralone (7). Our synthesis features a simple transformation from the readily available chiral intermediate (3), reported earlier by d’Angelo and co-workers. Introduction of the requisite oxygen functionality to the 8-position of the tetralone could be achieved by Friedel-Crafts acylation and ensuing Baeyer-Villiger oxidation. Upon treatment of dienol 15 with acid at 0 °C, a facile cyclization proceeded to form the E-ring (16). The diene thus formed was later converted to γ-hydroxy-α,β-unsaturated ketone 20 by means of photooxygenation and triethylamine. Dehydration of 20 was effected by triflic anhydride and subsequent removal of 2,4-dinitrobenzenesulfonyl group generated a mixture of neopinone (21) and codeinone (22). Conversion of the mixture to (–)-morphine was performed by following the known procedures.
著者
山田 諒介 安達 庸平 横島 聡 福山 透
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集 57 (ISSN:24331856)
巻号頁・発行日
pp.Oral3, 2015 (Released:2018-10-01)

1. 背景 ダフェニリン(1)は、ユズリハ属植物であるDaphniphyllum loungerasemosumの果実より単離されたダフニフィラムアルカロイドの一種である1。このアルカロイド群には、抗HIV活性やマウス腫瘍細胞に対する細胞毒性などの生物活性を有するものが知られており2、1に関しても有用な生物活性が期待される。しかし、現在までに十分な生物活性評価はなされておらず、その生物活性は不明である。一方で、1の構造的特徴としては、6つの不斉中心を含む複雑な六環性骨格を有していることが挙げられる。さらに、他のダフニフィラムアルカロイドにはない芳香環を有しており、合成化学的に興味深い化合物である。今回我々は独自の合成戦略に基づき、効率的な合成経路の確立を目的として、1の合成に着手した。2. 合成計画 まず我々は、芳香環を含むDEF環に着目し、本三環性骨格の立体配座について考察を行うこととした。そこで、D環内にAC環構築の足がかりとなる二重結合を有するモデル化合物2を用いて配座解析を行い、最安定配座を求めた。その結果、C5位メチル基はC10位不斉炭素上の水素原子と同一方向に配向していることが示唆された。C10位不斉中心より誘起された三環性構造の立体的特性を利用し、残る不斉中心を構築できるのではないかと考え、逆合成解析を行った。 ダフェニリンの有するABC環部位は、合成終盤において3のような環状アゾメチンイリドからの分子内1,3-双極子付加環化反応により一挙に構築することとした。3はアルデヒド4より導くこととし、さらにこのアルデヒドの有するC2位不斉中心は、[3,3]シグマトロピー転位により制御できるものと考え、5へと逆合成した。この2つの反応における面選択性は、先程考察した三環性構造の立体的特性により制御できるものと期待した。続いて、5は三環性化合物6に対して増炭を行うことで容易に合成可能である。まずはラセミ体での全合成を目指し、文献既知の三環性ケトン73より合成を開始することとした。3. [3,3]シグマトロピー転位前駆体の合成 まず、インデン8を出発原料として文献既知法に従い三環性ケトン7へと導いた(Scheme 1)。続いて、位置選択的なC-H酸化反応4によりC1位に炭素ユニット導入の足がかりとなる水酸基を導入した後、ケトンへのメチル基の付加と位置選択的な脱水、続くフェノール性水酸基のトリフラート化によって11とした。つぎに、薗頭カップリングにより炭素ユニットを導入後、三重結合部位をRed-AlRまたは、Lindlar触媒により部分還元することで、EもしくはZ体のアリルアルコール13a,bを合成した。次に、それぞれのアリルアルコールをビニルエーテル化することで14a,bとした。 4. C2位不斉中心の構築 得られたビニルエーテルに対して、トリイソブチルアルミニウムをルイス酸としたClaisen転位5の検討を行った(Table 1)。はじめにE体の14aを用いたところ、反応は円滑に進行したものの、新たに形成されるC2位不斉中心の立体選択性は、2:1と乏しかった(entry 1)。次に、Z体の14bを用いたとこ(View PDFfor the rest of the abstract.)
著者
福山 透 横島 聡 下川 淳
出版者
名古屋大学
雑誌
特別推進研究
巻号頁・発行日
2008

医薬品として使用されている天然有機化合物、または医薬品としての使用が期待されている天然有機化合物の効率的合成経路の開発を目指し、合成研究を行った。具体的にはエクテナサイジン743、リゼルギン酸、ヒューパジンA、サリノスポラミドなどの合成経路の開発に成功した。また独自に開発した合成経路を応用することで、オセルタミビル、ビンブラスチンなどの新規類縁体合成を行い、新規活性化合物の取得に成功した。
著者
福山 透 徳山 英利 菅 敏幸 横島 聡 下川 淳
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2003

本研究課題では、独自に開発した合成方法論、および独創性が高く高効率的な合成デザインによる、真に物質供給に耐えうる全合成法の開発を目的として、ヘテロ元素を含む高次構造天然物の全合成研究をおこなった。その結果、当研究室で独自に開発した芳香族アミノ化反応を用いることで、デュオカルマイシン、ヤタケマイシンを、不斉CH挿入反応によるジヒドロベンゾフラン環合成法を用いることでエフェドラジンA、セロトベニンを、ラジカル環化反応によるインドール合成法を用いることでストリキニーネ、コノフィリン、アスピドフィチンを、それぞれ合成することに成功した。また独創的合成デザインに基づき、FR901483、リゼルグ酸、モルヒネ、オセルタミビルの効率的合成法の開発に成功した。強力な抗腫瘍活性を有しながらも天然からは微量にしか得ることが出来ないヤタケマイシンにおいては大量合成にも成功し、市場における化合物供給にも耐えうる方法論を確立した。またタミフルについて、その副作用の原因究明のための研究に対して、活性化合物を提供した。セロトベニンの全合成では光学活性試料の合成に成功し、生合成経路におけるラセミ化機構の解明に大きな知見を与えることが出来た。また全合成の達成には至らなかったものの、レモノマイシン、UCS1025A、プラキニジンA、アルテミシジン、アニサチン、レペニンの合成研究を行い、有機合成上有用な知見を得ることが出来た。以上の研究成果が得られたことより、本研究課題の目的を十分達成することが出来たものと考えている。以上のように本研究課題の成果は、有機合成化学を基盤とした幅広い研究分野に対して、大きく貢献することができた。
著者
岡野 健太郎 徳山 英利 福山 透
出版者
天然有機化合物討論会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.48, pp.175-180, 2006-09-15

(+)-Yatakemycin (1), which was isolated from a culture broth of Streptomyces sp. TP-A0356, is an antitumor antibiotic that has a characteristic dienone cyclopropane ring found in duocarmycins and CC-1065. Among them, 1 has been shown to exhibit the most potent activity, and therefore has attracted a great deal of attention. The first total synthesis along with the revision of its structure and determination of the absolute configuration has recently been reported by Boger and co-workers. Herein, we describe an efficient total synthesis of 1 utilizing our copper-mediated amination for the construction of all five aryl-nitrogen bonds, allowing us to conduct a sub-gram-scale preparation of 1 in 16% overall yield over 17 steps (longest linear steps from the known starting compound 6). Synthesis of the left segment 3 commenced with dibromination of 6. Removal of the TFA group, and subsequent oxidation provided dihydroisoquinoline 7, which was readily converted to the cyclization precursor 9. The first amination reaction of 9 afforded indoline 10 with retention of the other bromo group. After conversion to the dehydroamino ester 12, the second amination was performed to provide dihydropyrroloindole 13. The Ns group and benzyl ester in 13 were then converted to Fmoc group and a methanethiol ester, respectively. Finally, an Fmoc-directed, regioselective demethylation was performed with BCl_3 to furnish the left segment 3. Our amination also proved to be highly effective for the construction of the middle segment 4. Cleavage of (S)-epichlorohydrin (18) with 2,6-dibromophenyllithium species 17 provided chlorohydrin 19, which was then converted to amination precursor 21. The crucial aryl amination took place smoothly to give tetrahydroquinoline 22. After Mizoroki-Heck reaction with a dehydroalanine derivative 23 and removal of the nosyl group, bromo group was introduced regioselectively. The second amination reaction at the sterically hindered position was achieved by using a stoichiometric amount of CuI to furnish the middle segment 4. The right-hand segment 5 was also prepared in a straightforward manner by using the aryl amination strategy. Three segments thus obtained were assembled to complete the total synthesis. After coupling of the middle segment 4 with the right segment 5, TBS ether 32 was converted into the mesylate 33. Subsequent hydrolysis provided 34, which was subjected to the condensation conditions with 3 without isolation. Two benzyl groups were then removed with BCl_3, in the presence of excess pentamethylbenzene as a scavenger of benzyl cation. Finally, spirocyclopropanation was carried out according to Boger's conditions to furnish (+)-1, which was identical in all respects to the natural product.