著者
内舘 光邦 齋藤 秀樹 竹岡 政治
出版者
応用森林学会
雑誌
日本林学会関西支部論文集 (ISSN:09182268)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.215-218, 1992-05-31 (Released:2018-01-23)

In order to determine changes in the annual production of pollen by Sugi (Cryptomeria Japonica D. Don) stands with increasing age, five stands ranging in age from a planted 37-yr-old stand to one about 600 yr old in the grounds of a Buddhist temple were studied. Pollen production rates were estimated from the number of fallen male flowers in a stand by the litter trap method and the quantity of pollen per flower sampled before anthesis. The relationship between the number of fallen male flowers in a atand and stand age showed a ceiling curve, indicating a constant upper limit for several hundred years after the age of 50 yr. This minimum stand age of 50 yr, after which a constant value of pollen was produced, was quoted from findings obtained in our previous study. The data indicate that an increase of pollen dispersal per unit land area if the final cutting age of Sugi forests is increased to as much as 120-150 yr is improbable. In 1990, the production rate in the five study stands was estimated to be 4.3-52×10^<12> pollen grains ha-<-1>yr^<-1>, or 43-360kg d. w. ha^<-1> yr^<-1>,
著者
齊藤 秀樹 竹岡 政治
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.121-126, 1989-08-30 (Released:2017-05-24)
被引用文献数
1

The structure of male flowers of Cryptomeria japonica D. Don, which consist of scales, pollen sacs and pollen grains, was studied using samples from five stands of different ages and origins of seedlings or rooting, and the methods for estimating the number of pollen grains contained in a flower were discussed. Each scale bears between 0 and 7 pollen sacs, with a mode of between 3 and 5 pollen sacs for each stand, the number varying according to stand age. The number of pollen grains per scale increases with the number of pollen sacs present. The mean number of pollen grains per single pollen sac for scales bearing three or more pollen sacs has a constant value in each stand and each year. When restricted by a small sample size, the multiplication of this constant value by the total number of pollen sacs per flower gives a useful estimate of the number of pollen grains contained in a flower. A rough estimate of the number of pollen sacs per flower may be obtained by using the proportional relationship between the total number of pollen sacs and scales on both a stand and year basis. The total number of pollen sacs per flower in the age sequence of stands consisting of seedlings grown from seeds declines with increasing stand age. However, the flowers from a young stand planted with short trees by rooting have the same number of pollen sacs as those from the mother stand. No rejuvenescence of male flowers is found in young trees that have been propagated vegetatively.
著者
齋藤 秀樹 今井 英行 中口 努 久後 地平 川瀬 博隆 竹岡 政治
出版者
京都府立大学
雑誌
京都府立大學學術報告. 農學 (ISSN:00757373)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.46-58, 1989-11-18
被引用文献数
8

林分1ha当りの生殖器官各部分の生産量(乾重と個数)について, ミズナラの若齢Y林分と老齢O林分とを比較し, 種子生産に関係する要因を考察した。各部分の生産量はトラップ法で測定し, 花粉については開花前の雄花序試料に含まれる花粉量と林分の開花雄花序数を掛けて求めた。調査は若齢林が3年間, 老齢林は5年間行った。主な知見は次の通りである。(1) 落果は多く, 8月末で80&acd;90%に達した。これは同化物質の節約になる。(2) 雄花序1個当りに含まれる花粉量は年によって9.3&acd;16mgと0.8&acd;1.2×(10)^6個の範囲にあった。(3) 乾物生産量(kg/ha・yr)は次の通りである(左側が若齢林, 右が老齢林。括弧内は平均値)。開花雄花序(花粉なし) : 7.7&acd;38.5(20.1);17.8&acd;55.9(42.2)。花粉だけ : 11&acd;43(26);24&acd;78(61)。雌性部分 : 81.7&acd;544.4(244.2);25.7&acd;256.4(158.8)。生殖器官合計 : 100&acd;625(291);68.0&acd;379(262)。(4) 各部分の乾物生産量の年次変動は3&acd;10倍(最大値/最小値)であった。しかし老齢林では, 連続4年間の雄花生産の変動は小さく(1.3倍), これはアカマツ林の場合に似ていた。(5) 雄性部分の乾物生産量が生殖器官全体に占める割合は, 若齢林が20%前後, 老齢林では種子豊作年に30&acd;40%で, 凶作年には60%前後を示した。(6) 花粉の乾物生産量は, 開花雄花序(花粉をのぞいた残り)より数%&acd;10%多い。(7) 花粉粒の生産量(個/ha・yr)を求めると若齢林が1.2&acd;5.3(平均2.9)×(10)^<12>, 老齢林2.8&acd;7.9(同5.2)×(10)^<12>となった。この最大値はスギ, ヒノキのそれより少ない。しかし, ミズナラの年次変動はこの2樹種より小さい。老齢林の値はアカマツ林にほぼ一致している。(8) 雄花序, 花粉粒, (総)雄花の個数生産量の年次変動は大きかったが, 雌花に対する雄花序及び花粉粒の数比は2倍以内の小さな変化であった。雌花1個に対して放出された花粉粒は若齢林が1.3&acd;2.4×(10)^6個, 老齢林1.9&acd;4.3×(10)^6個である。既報の2老齢林を加えた比較から, 林分によって雄花対雌花の比率に著しい偏りがあり, これは林齢と無関係であった。(9) 種子の豊作年には結実率が高かった。結実率の上昇は, 巨視的には放出される花粉粒の多少に関係がありそうである。これは将来, 解明しなければならない問題である。
著者
高原 光 伊藤 孝美 竹岡 政治
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.70, no.4, pp.143-150, 1988-04-01
被引用文献数
3

福井県三方郡三方町黒田の水田下から掘り出された食痕のある2本の埋没木について, ^<14>C年代測定および材組織による樹種の同定を行った。また, 材に残されていた食痕および幼虫の頭殻についてスギカミキリのものと形態の比較を行った。さらに, これらの材が埋没していた泥炭層の花粉分析を行い当時の森林構成を調べた。その結果, 過湿な立地上に形成されたハンノキ属の樹木をともなうスギの天然林において, 少なくとも約3,000年前にスギカミキリが生息し, スギに加害していたことを認めることができた。このスギカミキリ被害材はこれまでに発見されたもののなかで最も古い年代のものであった。さらに, スギカミキリは少なくとも完新世後期には, すでに日本に生息していた昆虫であると考えられた。
著者
齋藤 秀樹 井坪 豊明 神田 信行 小川 享 竹岡 政治
出版者
京都府立大学
雑誌
京都府立大學學術報告. 農學 (ISSN:00757373)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.31-46, 1990-11-19
被引用文献数
7

大形種子をもつ樹種では再生産器官にどれほどの同化産物が流れるのか, 虫媒花樹種は花粉が少ないのかなどを明らかにする目的で, 京都府芦生のトチノキ2林分で6年間の調査を行なった。主な結果は次の通りである。(1)花粉を含めた生産量合計は, 豊作に2t/ha・yr, 平均1.2t/ha・yr程度, 0.5t/ha・yrが凶作の値である。合計値は他の樹種に比べて多くはないが, 種子では多い部類にはいる。(2)乾物生産の配分は, 凶作年(40%)を除くと, 雌性に集中する(65&acd;85%)。(3)雄花, 両性花の開花数の年次変動は小さい。(4)雄花と両性花の性比には林分差があり, 0.013&acd;0.037と0.048&acd;0.085である。(5)開花前の1雄花に含有する花粉量は246&acd;321×(10)^3個, 1.56&acd;1.88mgである。(6)1雄花の花粉量に林分開花数を掛けて推定した林分の花粉生産量は, 年により5.29&acd;12.7(平均9.13)×(10)^<12>/ha・yr, 32.0&acd;87.4(同55.9)kg/ha・yrになる。他の林分は, これらの値より20%少ない。(7)トチノキ林の花粉数は風媒花樹種にほぼ等しいか, むしろ多い。(8)種子の豊作は両性花の多い年に起こる。高い結実率も豊作の原因の一つとなる。結実率は, 例外の1年があるが, 花粉数の多少と並行して推移する。胚珠1個の形成に準備された花粉数は1.3&acd;3.2×(10)^6,他の林分はこの1/2である。
著者
高原 光 竹岡 政治
出版者
日本生態学会
雑誌
日本生態学会誌 (ISSN:00215007)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.105-116, 1986-08-31
被引用文献数
3

The pollen analysis of core samples from the Hatchodaira moor (alt. 810m) in the montane zone at the northern part of Kyoto City, revealed seven vegetational changes to have occured there during the last 25,000 years. 1. Conifer・Betula stage (ca. 25,000-15,000 y.B.P.) : subarctic coniferous forest. 2. Fagus・Lepidodalanus-Conifer・Betula stage (ca. 15,000-12,000 y.B.P.) : the ecotone between subarctic coniferous and cool temperate broad-leaved forests. 3. Conifer・Betula stage (ca. 12,000-10,000 y.B.P.) : subarctic coniferous forest. 4. Fagus・Lepidobalanus・Betula stage (ca. 10,000-9,000 y.B.P.) : the ecotone between subarctic coniferous and cool temperate broad-leaved forests. 5. Fagus・Lepidobalanus・Carpinus stage (ca. 9,000-4,500 y.B.P.) : cool temperate beech (F. crenata) forest. 6. Lepidobanlanus・Carpinus・Betula stage (ca. 4,500-1,500 y.B.P.) : cool temperate oak (Quercus mongolica var. grosseserrata) forest. 7. Pinus stage (ca. 1,500 y.B.P.-present) : pine (P. densiflora) forest reflecting the destruction of natural forests by human activities.