著者
阿部 新 嵐 洋子 木原 郁子 篠原 亜紀 須藤 潤 中川 千恵子
出版者
日本語教育方法研究会
雑誌
日本語教育方法研究会誌
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.2-3, 2013-09-21

This study comprises a survey regarding the thoughts of Japanese teachers working in various educational institutions on improving the teaching approach of Japanese pronunciation in class and phonetics in training Japanese teachers. In this study, the relationship between teachers' beliefs (regarding language learning and teaching Japanese pronunciation) and backgrounds will be discussed on the basis of the results of the pilot survey. In conclusion, three patterns of beliefs and four groups of informants were found: Two groups teaching advanced level Japanese and taking pronunciation into consideration and other two groups teaching primary level Japanese, and not taking pronunciation into consideration.
著者
中川 千恵子 木原 郁子 篠原 亜紀 嵐 洋子 田川 恭識
出版者
日本語教育方法研究会
雑誌
日本語教育方法研究会誌 (ISSN:18813968)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.36-37, 2013

We have applied the teaching of Japanese pronunciation using chunking, posing and 'へ' shaped intonation as an approach that is teachable and learnable. We have already compiled a pronunciation textbook for Japanese beginners and advanced learners and are currently developing teaching material for upper-intermediate learners of Japanese. The upper-intermediate learners have already learnt basic Japanese but need to develop the variation in expression and pronunciation and the ability to use the variation appropriately. Our textbook for the learners, therefore, facilitates the development of learners' pronunciation through various tasks, such as speech and discussion, to acquire the variation in expression and pronunciation. For each task, the learner outcomes are elucidated to both teachers and learners. This paper discusses the process of creating the textbook.
著者
菊岡 由夏 篠原 亜紀
出版者
国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.13, pp.71-85, 2017

本稿では、ノンネイティブ日本語教師を対象とした教師研修における教授法科目のコースデザインの概要とその成果について報告する。海外日本語教師長期研修では、教授法科目のシラバスを改訂し、2015年度の研修において新たなシラバスによる教授法コースを実施した。新たなシラバスは、JF 日本語教育スタンダードの考えに基づいて、「課題遂行を重視した教え方」を中心に作成した。コースの実施にあたり、研修参加者が、これまでの日本語の教え方と研修で学ぶ新たな教え方とのギャップに混乱することがないよう、「内省」の機会を取り入れることとした。コース終了時のアンケートの結果から、「課題遂行を重視した教え方」が研修参加者に肯定的に捉えられたこと、また、「課題遂行を重視した教え方」を学ぶことを通して研修参加者が自身の教え方をふり返り、自身の教え方の変化の必要性を気づくに至ったことがわかった。