- 著者
 
          - 
             
             山本 博徳
             
             緒方 晴彦
             
             松本 主之
             
             大宮 直木
             
             大塚 和朗
             
             渡辺 憲治
             
             矢野 智則
             
             松井 敏幸
             
             樋口 和秀
             
             中村 哲也
             
             藤本 一眞
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.57, no.12, pp.2685-2720, 2015 (Released:2015-12-25)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 282
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             13
             
             
             
          
        
 
        
        
        カプセル内視鏡・バルーン内視鏡の開発・普及により,小腸領域においても内視鏡が疾患の診断・治療に重要な役割を果たすようになった.小腸内視鏡の適応として最も頻度が高いのは,いわゆる原因不明の消化管出血(obscure gastrointestinal bleeding:OGIB)である.その他には小腸狭窄,腫瘍,炎症性腸疾患などにおいて小腸内視鏡の有用性が確認されている.小腸内視鏡の有用性が認識された今,臨床現場で安全かつ効率的に使用し,最大限の効果を得るためには一定の指針が必要となる.そこで,日本消化器内視鏡学会では,日本消化器病学会,日本消化管学会,日本カプセル内視鏡学会の協力を得て,現時点で得られるだけのエビデンスに基づく「小腸内視鏡診療ガイドライン」を作成した.しかし,まだ比較的新しい内視鏡手技であり,エビデンスが不十分な部分に関しては専門家のコンセンサスに基づき推奨度を決定した.本ガイドラインは小腸疾患診療のガイドラインとしての疾患中心のまとめではなく,小腸内視鏡というモダリティを中心としたガイドラインとして作成し,小腸内視鏡としては臨床現場の実情に即して小腸カプセル内視鏡とバルーン内視鏡に絞り,指針を作成した.