著者
武田 健一 菊池 大輔 飯塚 敏郎 布袋屋 修 三谷 年史 黒木 優一郎 松井 啓 山下 聡 藤本 愛 中村 仁紀 貝瀬 満
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.76-77, 2010-12-10 (Released:2013-07-25)
参考文献数
2
被引用文献数
1 1

In the case of gastric cancers, it is essential to determine the extent and depth of the tumor accurately for deciding on courses of treatment. We have sometimes experienced the cases that pre-therapeutic diagnosis of those factors were difficult. In this report, we describe a case of gastric linitis plastica, which was diagnosed based on the ESD and additional surgical specimens. The patient was 60 years old man. A depressed lesion was pointed out at the greater curvature of middle gastric body. Biopsy revealed pooly differentiated and signet ring cell adenocarcinoma. Using magnification and EUS, this lesion was diagnosed as intramucosal cancer and 20mm in size. After informed consent, ESD was performed and the lesion was resected in en bloc fashion. However pathological examination showed incomplete resection of margin positive in endoscopic specimen and isolated cancer cell remained in the muscle layer in surgical resected specimen. Finally, this case was diagnosed of gastric linitis plastica based on the pathological examination.
著者
木村 典夫 志田 勝義 前村 誠
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.83, no.1, pp.178-179, 2013-12-14 (Released:2013-12-21)
参考文献数
5

A 70-year-old male visited our hospital complaining of diarrhea and hematochezia. Abdominal CT demonstrated multiple sigmoid colonic diverticula and inflammatory changes suggestive of diverticulitis. Colonoscopy revealed diverticula scattered in the sigmoid colon with localized mucosal edema and erosion. A colonoscope could not be passed through the sigmoid colon due to the presence of a stricture. Histological analysis of biopsy specimens showed areas of inflammatory cell infiltration, crypt abscesses and granuloma formation in the sigmoid colon, and normal rectal mucosa. We diagnosed the patient with diverticular colitis, and administered steroids and 5-aminosalicylic acid. Two months later, the inflammation and stricture were shown endoscopically to have improved.
著者
椎名 正明 國分 茂博
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.87, no.1, pp.49-52, 2015-12-12 (Released:2016-01-06)
参考文献数
9

消化管アニサキス症は急性腹症の鑑別診断として重要である.我々は2012年8月から2015年4月までの間に10例のアニサキス症を経験した.内訳は男7例,女3例で,うち2例は健診例(無症状)であった.年間を通じて,ほぼ全ての年齢層に発生していた.有症例では心窩部痛が主症状であり,被疑食品はサバが最頻度であった.摂食から発症までは2〜7時間であり,発症から内視鏡までは8〜72時間を要していた.迷入したアニサキス虫体は,いずれも内視鏡下にて生検鉗子で摘出され,うち3例では蠕動運動抑制薬であるl-メントールが使用された.日本人の食生活と嗜好上,アニサキス症の完全な予防は困難であり,治療としては内視鏡下の虫体摘出が唯一確実な方法である.問診やCT所見にて疑わしい場合は,積極的に内視鏡検査をすることが望ましい.また,可動性虫体の摘出にあたっては,l-メントールの虫体への直接散布が有用な可能性がある.
著者
木本 義明 港 洋平 稲本 林 紅林 真理絵 高柳 駿也 鈴木 雄一郎 石井 鈴人 根岸 良充 小野 公平 瀧田 麻衣子 村元 喬 大圃 研
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.98, no.1, pp.42-44, 2021-06-25 (Released:2021-07-10)
参考文献数
2

In this study, we investigated Clear-Through® (Kewpie, Tokyo) with increased volume type.50 patients each were enrolled in group A (Clear-Through® with increased volume type), group B (Clear-Through® with normal type) and group C (no test diet). Quality of colon cleansing in each colon was higher in both groups A and B than in group C. The quality was significantly higher (p<0.05), but there was no difference between the A/B groups. On the other hand, in the A/B group, 70/62% of patients reported that each diet tasted "good" and 76/46% of patients reported that the amount of each diet was "moderate".Clear-Through® with increased volume type could have higher patient acceptance while maintaining colon cleansing.
著者
高橋 佑輔 松江 右武 三輪 佳雅 平山 泰丈 奴田原 大輔 石井 健太郎 中村 洋典 高垣 信一 植田 健治 片上 利生 宮岡 正明
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.118-119, 2010-12-10 (Released:2013-07-25)
参考文献数
2

A 29-years old woman, who had a history of mental retardation and abnormal habit of eating tissue papers, was admitted to our hospital because of abdominal pain and vomiting. Abdominal X-ray and CT scan demonstrated much intestinal gas, and a colonoscopy revealed obstruction caused with tissue papers and large ulcers in the sigmoid colon. Therefore, we removed the tissue papers endoscopically using a grasper. After endoscopic treatment, her symptoms were immediately improved and a few longitudinal ulcer scars were seen, three month later. The endoscopic extraction was safe and effective in the colonic obstruction with tissue papers.
著者
清水口 涼子 飯塚 敏郎 髙雄 暁成 柴田 理美 夏目 壮一郎 髙雄 美里 山口 達郎 中野 大輔 堀口 慎一郎 小泉 浩一
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.99, no.1, pp.30-34, 2021-12-03 (Released:2022-01-17)
参考文献数
10
被引用文献数
1

閉塞性大腸癌においてBridge to surgery(BTS)を目的とした大腸ステント留置は,一期的吻合を可能にする有効な減圧処置であると同時に,閉塞解除により深部大腸を含めた全大腸内視鏡検査を可能にする.そこで当院におけるBTS目的の大腸ステント留置症例を対象として,同時性多発病変の発見を目的とした全大腸内視鏡検査の有用性および安全性を検証した.対象は,ステント留置した129例中,ステント留置後に術前の全大腸内視鏡検査を施行した94例(73%)であった.同時性多発大腸癌の合併例を30例(32%)に認め,病変数は47病変であった.ステント口側に22病変,肛門側に25病変認め,早期癌が42病変,進行癌が5病変であった.26病変は主病変と同時の外科切除,12病変は術前内視鏡治療,8病変は術後内視鏡治療を施行した.内視鏡治療施行した症例は根治切除が得られた.ステント留置に伴う偶発症は1例も認められなかった.ステント留置後の術前全大腸内視鏡検査は併存病変の診断や切除範囲の決定に有用と考えられ安全に実施することが可能であった.
著者
阿部 朝美 杉浦 信之 秋池 太郎 伊藤 健治 有賀 明子 金田 暁 中野 雅行
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.110-111, 2007-06-07 (Released:2013-08-21)
参考文献数
3
被引用文献数
3 3

症例は50歳代女性。高熱に対し近医にてA型インフルエンザと診断されリン酸オセルタミビルを2回内服。翌日より血便を認め当院紹介入院。大腸内視鏡検査ではSDJ付近より脾彎曲部にかけて発赤および潰瘍形成が断続的に見られ一部は全周性であった。生検では虚血性腸炎の典型像とは異なる病理像であり大腸潰瘍と診断された。今後同様の症例に遭遇する機会は増えると思われ報告する。
著者
瀬底 正彦
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.182-183, 1995-12-08 (Released:2015-05-01)
参考文献数
6

A 39-year-old man visited my clinic because of persisitent epigastric pain. He ate raw fish“shime saba”4 days ago, and had epigastralgia since next morning. Physical examination was non-remarkable except for tenderness on epigastric region. Ultrasonography showed gall bladder debris. Endoscopic examination of upper GI tract revealed dome-shaped mucosal nodule with erosions and Anisakis penetrating the mucosa of the duodenal bulb. A warm was successfully removed with using biopsy forceps. Epigastric pain disappeared soon thereafter. Anisakiasis is common parasitic infection of GI tract, but rarely found in duodenum (0.64%) . To my knowledge, this is the fifth case of duodenal anisakiasis reported in Japan.
著者
加藤 博久 村上 雅彦 新井 一成 草野 満夫
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.156-157, 1996-06-07 (Released:2015-03-20)
参考文献数
4
被引用文献数
1 1

It has been reported that one of the effects of proton pump inhibitor (PPI) is inhibition from exocrine pancreas. We treated two cases of reflex esophagitis due to total gastrectomy with PPI and they were cured soon. Case 1 : A 71-year-old man was operated upon total gastrectomy (6-interposition) for early gastric cancer. He had felt aphagia and heart burn from ten days after operation. We had been following up him for three years with camostat mesilate, but his symptoms had been unchanged and the endoscopy had revealed esophagitis which was Savary-Miller (SM) stage III. Case 2 : Total gastrectomy (Roux-Y) for early gastric cancer was carried out to a woman who was 53 years old. Her symptoms were nausea and heart burn from eight days after operation. She had never been treating by any medicines. Four months after operation, her symptoms had been stronger and endoscopic findings was esophagitis of SM stage III. In both cases, their symptoms were got under control soon and esophagitises were changed to SM stage I-II with single medication of PPI for several weeks.
著者
長谷 康二 竹腰 隆男 藤井 彰 馬場 保昌 武本 憲重 加来 幸夫 清水 宏 小泉 浩一 尾形 悦郎 太田 博俊 西 満正 柳沢 昭夫 加藤 洋
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.252-255, 1993-06-18 (Released:2015-07-15)
参考文献数
17

生検で十二指腸球部の腺癌と診断し,切除標本に癌巣を認めなかった症例を経験したので報告する。症例は49歳男性。上部消化管X線検査で十二指腸球部後壁に小隆起性病変を認めた。内視鏡検査で同部に発赤調の約7mmの隆起性病変を認めた。生検では正常十二指腸上皮に囲まれ,粘膜内に限局した腺癌を認めた。第2,3回の内視鏡検査時には,病変は約3mmと縮小していた。外科的に縮小手術を施行した。切除標本では術前の点墨の肛門側に接して3mmの発赤した隆起性病変を認め,病理組織学的に連続的切片を作成して検討した。粘膜筋板の乱れ,線維化を伴うBrunner腺の過形成と再生上皮を認めるのみで,癌巣は認めず,生検により摘除されたと考えた。早期十二指腸癌は1991年までに122例123病変の報告があるが,生検で癌と診断し,切除標本で癌が消失していた報告は本例が1例目である。
著者
大平 正典 宮田 量平
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.70-71, 2017-06-09 (Released:2017-07-19)
参考文献数
5

We report two cases of accidental ingestion of a press-through package (PTP) . Case 1 was a 57-year-old woman who visited our hospital and stated that she possibly swallowed a PTP. Abdominal CT did not detect a foreign body. During upper gastrointestinal endoscopy, the PTP was identified directly in the esophagus and removed endoscopically. Case 2 was a 75-year-old woman who visited our hospital because of ingestion of a PTP. Abdominal CT revealed an object with high-density opacity, which was suspected of being a PTP, in the esophagus. Under the diagnosis of ingestion of a PTP, upper gastrointestinal endoscopy was performed and the PTP was removed. Abdominal CT imaging is generally useful for correct diagnosis of ingestion of a PTP, although CT sometimes cannot detect a PTP depending on the materials it is made of. It is noteworthy that the materials that make up a PTP affect various CT imaging results.
著者
三枝 陽一 今泉 弘 金 明哲 石崎 純郞 加藤 彩 桑尾 定仁 三橋 利温 西元寺 克禮 大井田 正人
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.94, no.1, pp.119-121, 2019-06-07 (Released:2019-06-20)
参考文献数
5

A 22-year-old woman with a history of diarrhea and bloody stools presented at our hospital because of diarrhea, bloody stools, and loss of appetite. Colonoscopy revealed pan-ulcerative colitis. We started treatment with continuous intravenous infusion of prednisolone 40 mg (1 mg/kg), granulocyte apheresis, and oral mesalazine granules (4000 mg). After starting treatment, symptoms promptly improved. The dose of oral prednisolone was decreased to 15 mg/day. Watery stools occurred 5 times per day. The patient wanted to receive Chinese medicine. We requested Hiroshima Sky Clinic to treat the patient with us. Treatment with prednisolone and mesalazine was discontinued, and Hiroshima Chinese medicine was begun. Clinical remission was achieved. The calprotectin level decreased to 37 μg/g. Colonoscopy showed complete mucosal healing. Chinese medicine including natural indigo has side effects. The relevance of use of natural indigo is controversial because of the potential adverse effect. However, Chinese medicine may be useful, and some patients desire such treatment. In the assessment of symptoms on basis of the results of endoscopic and pathological examinations and calprotectin testing, Chinese medicine was effective in our patient.
著者
奈良坂 俊明 圷 大輔 溝上 裕士
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.94, no.1, pp.175-176, 2019-06-07 (Released:2019-06-20)
参考文献数
4

Colonic diverticular bleeding is the most frequent cause of lower gastrointestinal hemorrhage, and it tends to increase. We previously developed the endoscopic detachable snare ligation (EDSL) method as a new method of endoscopic hemostasis [Endoscopy 2015, 47 (11): 1039-42]. The EDSL method is a method of ligature hemostasis using a transparent hood and an endoloop with a diameter of 20 mm. In this procedure, the endoloop is expanded over the tip of the hood and the hood is pressed against the colonic wall so that the diverticulum is at the center. Then, the endoloop is ligated while sucking the diverticulum into the hood. In the multicenter study conducted by our group, the early rebleeding rate was 7.9% [Gastrointest Endosc 2018, 88 (2): 370-377]. The EDSL method is a useful hemostatic method and may become the first choice among endoscopic hemostasis methods in the future.
著者
秋山 慎太郎 今村 綱男 田村 哲男 小泉 優子 小山 里香子 竹内 和男 渡邊 五朗
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.82, no.1, pp.208-209, 2013-06-14 (Released:2013-07-05)
参考文献数
4
被引用文献数
2

A 63year-old female complained of recurrent common bile duct stones. In her previous medical history, laparoscopic cholecystectomy was performed for cholecystolithiasis in 2001. Choledochoduodenostomy was also performed for recurrent biliary stones in 2009. However, the patient was admitted to the hospital repeatedly due to recurrent cholangitis associated with biliary stones. Although the biliary stones were completely retrieved by endoscopic interventions, cholangitis recurred a few months later. She was referred to our hospital where magnetic resonance cholangiopancreatography (MRCP) revealed a massive common bile duct stone with a diameter of 4 cm. Initially endoscopic retrograde cholangiopancreatography (ERCP) was undertaken to retrieve the stone and detected that the massive stone was compacted in the common bile duct. The result of stone component analysis showed that it was mostly composed of ursodeoxycholic acid (UDCA). UDCA administration was thought to be associated with her recurrent stone events and this therapy was thus ceased. During the two-year period since this time, there have been no recurrent episodes of cholangitis due to biliary stones.

2 0 0 0 OA 胃梅毒の1例

著者
中山 真緒 勝部 隆男 加藤 博之 坂本 輝彦 山田 理恵子 芳賀 駿介 久原 浩太郎 今野 宗一 村山 実 臼田 敦子 塩澤 俊一 吉松 和彦 島川 武 成高 義彦 小川 健治
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.68-69, 2007-06-07 (Released:2013-08-21)
参考文献数
7
被引用文献数
1

症例は47歳,男性。3型胃癌の診断で紹介されたが,上部消化管内視鏡検査で幽門前庭部から胃体部にかけて易出血性の不整な多発潰瘍を認め,胃梅毒を疑った。生検組織でTreponema pallidumを確認し,Benzylpenicillin benzathineによる駆梅療法を施行した。症状は速やかに改善し,潰瘍も瘢痕化,治癒した。 胃梅毒の内視鏡所見は特徴的で,本症の存在を念頭において内視鏡検査を行うことが重要と考えられる。
著者
林 重之 星野 洋一 町田 守也 大木 一郎 高橋 俊行
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.70-71, 2005-11-25 (Released:2013-11-21)
参考文献数
6
被引用文献数
1

症例は31歳男性。精神遅滞で異食の傾向にあった。嘔吐,腹痛を主訴に近医受診。腹部単純レントゲン検査にて腹腔内に異物を認め当院へ入院した。上部消化管内視鏡検査では胃内の食物残渣に埋もれる複数の金属片が存在した。金属片は幅5mm,長径は様々であり辺縁は不整で一部は鋭利で噛み切って誤飲したものと推測した。消化管損傷や鉛片の可能性を考慮し内視鏡的にすべて摘除した。これらの金属片は入所施設のカーテン内のおもりとして使用されている鉛片であった。その後外来にて経過を観察するも原因不明の腹痛と倦怠感,貧血の進行を認め意識消失にて再入院となった。経過から鉛中毒を疑い血中鉛濃度を測定したところ84µg/dlと高値を示し鉛中毒と診断した。現在までに誤飲による鉛中毒の報告例はなく,興味ある症例と考え報告する。
著者
石川 清一 岩本 真帆 正田 健 加藤 達洋 岩崎 良和 宮本 俊八 赤井 祐一 佐藤 秀樹 蓮沼 理 水野 滋章 加藤 公敏 森山 光彦
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.98-99, 2008-06-15 (Released:2013-08-02)
参考文献数
4
被引用文献数
1

症例は70歳男性。癒着性腸閉塞にて癒着剥離術を施行したが,退院約1カ月後より腹痛,下血を認め再入院となった。大腸内視鏡検査,サイトメガロウイルス抗原検査よりサイトメガロウイルス腸炎を合併した潰瘍性大腸炎と診断した。UCの経過中やステロイド投与例においてCMV腸炎の合併を認める報告はあるが,本症例のように明らかな免疫不全患者ではなくステロイド投与歴もない初発のUC患者の合併は稀であるため報告した。
著者
小泉 正樹 尾形 昌男 吉野 雅則 三浦 克洋 山岸 征嗣 徳永 昭 田尻 孝
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.52-53, 2009-12-10 (Released:2013-07-29)
参考文献数
3

大腸切除術後に生じた吻合部狭窄のために通過障害をきたし,内視鏡的バルーン拡張術で治療した7症例について検討した。7症例中3例において再拡張を要したが,最終的にはすべての症例で通過障害の改善を得た。狭窄の発生率は2.1%で,吻合法では器械吻合に多く,結腸手術に比して直腸手術で多かった。内視鏡的バルーン拡張術は有用な治療法であった。
著者
奈良 真美 押本 浩一 堀内 克彦 豊田 満夫 片貝 堅志 増田 淳 松本 純一 荒井 泰道
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.114-115, 2005-11-25 (Released:2013-11-21)
参考文献数
2
被引用文献数
3

症例は58歳,女性。発熱にて近医受診し,A型インフルエンザと診断。リン酸オセルタミビルを処方され,内服後に腹痛,下痢,血便となり当院受診。緊急大腸内視鏡検査で左側結腸に縦走潰瘍を認め入院。内視鏡所見,病理所見,便培養陰性などから,下痢が誘起となった虚血性腸炎と考えられた。リン酸オセルタミビルが原因の出血例は稀であり,使用頻度の高い薬剤でもあることから注意が必要であると思われた。