著者
菊池 直子
出版者
岩手県立大学
雑誌
岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集 (ISSN:13489720)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.29-37, 2001-03-01
被引用文献数
1

The fatigue distribution in a brassiere is considered to be affected by the deformation resulting from wearing. To clarify the tendency of brassieres to deform, by using the circular stamping method, circular areas of two sample frames were studied as test subjects took up six different postures. The following results were obtained. 1) In sample 1, the areas at the strap joints and close to the center of the back expanded, regardless of the posture. In sample 2, the area of each circle expanded or shrank when a change in posture deformed the skin; and close to the center of the back, the area only became larger regardless of the posture, which is similar to the effect seen in sample 1. Since a brassiere is subject to a remarkable amount of fatigue at the strap joints and the center of the back, the fatigue may be attributable to frame configuration factors, including the method used to attach the strap and the small width of the frame close to the center of the back. 2) Anteflexion enlarged the area remarkably at the lower part of a frame. This posture may be a factor that greatly increases frame fatigue. 3) Elevation of the right or left arm showed a tendency to enlarge the area on the elevated side and reduce the area on the opposite side. A sideways rotation showed a tendency to reduce the size of the area on the side of rotation and increase it on the opposite side. However, the distribution of areal changes as a subject moved from a normal standing posture to every one of the other postures did not match the fatigue distribution. These postures therefore have almost no effect on the fatigue distribution.
著者
菊池 直子 佐々木 陽 久慈 るみ子 大野 静枝
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.37, no.10, pp.871-876, 1986-10-20 (Released:2010-03-10)
参考文献数
5

By using the image analyzer, the area, perimeter and shape factor of interthread space of fabrics of used brassieres were investigated. The results were as follows : 1) The correlation between area (A) and perimeter (PE) of matrix was significant. As the sample was worn, the distribution of A-PE extended along the parabolic curve.2) The fluctuation width of shape factor (SF) was in the range from 0.34 to 0.43 for the used sample as well as new ones.3) The fatigue is found frequently on the back center and on the back straps, and little in the both sides.
著者
菊池 直子 佐藤 恭子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.69, 2017

<b>目的</b> 岩手のホームスパンは,大正期に農家の副業として普及し,昭和期に民芸運動との結びつきによって美的価値が高められ,敗戦後の復興とともに地場産業にまで発展したものである.現在も継承されるホームスパンであるが,地元でも認知度が低下し,特に若い世代との乖離が著しくなっている.また,ホームスパン協働組合が2010年頃に解散して以降,工房間のつながりが途絶え,産業としての弱体化が危惧されている.ホームスパン文化を次世代に継承するためには,若い世代へのアプローチ,工房間の関係強化等が必要であり,その方策を探ることを目的とした.<br><b>方法</b> 10~30歳代の17名を対象に,ホームスパン工房で作業等を体験した上で各自がほしいと思うホームスパンを提案するワークショップを実施した.また,各工房の作家,職人をパネリストとする公開座談会を実施した.<br><b>結果</b> ワークショップの参加者からは,スマートフォンケース,ポーチ等の生活雑貨,ポケット付ストール,つけ襟等の服飾小物,ペンダントライトのセード,ファブリックパネル等のインテリア小物,ペットの衣服等,若者目線の製品が提案された.また,親から子への祝い品,マフラー受注会とパーソナルカラー診断の組み合わせ等の販売企画も提案された.公開座談会では,ホームスパンの認知度が低いことや価値が適正に評価されていないことが挙げられ,広報活動の余力を持ちえない工房の現状が浮き彫りになった.&nbsp;&nbsp;
著者
菊池 直子 佐々井 啓 久慈 るみ子 山岸 裕美子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.70, pp.299, 2018

<b>目的</b> 東日本大震災後,被災者の生活支援に関して様々な観点からの研究がなされてきたが,衣生活については十分にし尽くされているとは言い難い.そこで,今回は衣服が独自にもつ精神的機能に着目し,震災から6年以上が過ぎた今だからこそ可能な,衣服に対する「思い」を中心に据えた調査を行った.また,生活再建過程における手芸活動が果たした役割についても調査した.<br><b>方法</b> 釜石市の仮設団地内サポートセンター,および大槌町の仮設団地集会所において衣生活に関するインタビューを行った.インタビューの内容は,震災によって失われた服飾に対する思いや,衣服に対する考え方の変化などである.また,大槌町の「手作り工房おおつち」を対象に,手芸活動の契機や活動による生活の変化などについてインタビューを実施した.実施機関は2017年9月~10月である.<br><b>結果</b> 生活のすべてを流失した被災者の中には,あまりの喪失感から愛着や思いも全くないという回答があった.その一方,流失した衣服を諦められず何度も思い出すという回答もあった.震災から年数が経ち,高齢女性の服装が鮮やかな色調に変化したという回答が複数認められた.明るい気持ちになりたいという思いが服装に表れたと考えられる.また,手芸活動については,支援物資の衣服のお直しや布製の袋物が必要とされたことから始まったこと,徐々にコミュニティが形成されたこと,生きる活力につながったことなどが確認された.