著者
松田 篤志 西島 敏隆 深見 公雄
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.847-855, 1999-09-15
被引用文献数
3 32

A. catenellaの増殖に及ぼす窒素・リン源の影響を調べた。増殖のK_Sは, NO_3-Nで7.7μM, NH_4-Nで3.3μM, PO_4-Pで0.72μMと, 他の赤潮植物プランクトンと比較して高い値であった。μ_<max>は0.47&acd;0.55day^<-1>であった。本藻は, 有機態窒素(尿素およびアミノ酸態窒素のほとんど)を窒素源として増殖に利用できなかった。一方, リン源については有機態リンをはじめ, 種々の形態のリンを利用可能であった。以上から, 本藻は有機態リン濃度の高い富栄養型沿岸域に適応しており, 低無機態窒素・リン濃度下では代表的な赤潮プランクトンよりも優位に増殖する可能性は低いと推察された。
著者
深見 公雄 湯澤 篤 西島 敏隆 畑 幸彦
出版者
日本水産學會
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.1073-1077, 1992
被引用文献数
28 83

A bacterium 5N-3 possessing a remarkable inhibitory effect on the growth of <i>Gymnodinium nagasakiense</i> was isolated from Uranouchi Inlet, Kochi. This bacterium was tentatively identified as <i>Flavobacterium</i> sp. The growth inhibiting effect of 5N-3 on <i>G. nagasakiense</i> was drastic in particular when the alga was in the logarithmic growth phase, and cell density decreased to less than 1% of the initial concentration within 4 days after inoculating 5N-3, indicating that the effect was algicidal. The effect was obtained when the density of the bacterium was more than 10<sup>6</sup> cells/m<i>l</i>. However, they grew very rapidly up to 10<sup>8</sup> cells/m<i>l</i> by using extracellular released organic carbon from various phytoplankton species. On the other hand, the algicidal effect of 5N-3 was only observed on <i>G. nagasakiense</i> but not on <i>Chattonella antiqua</i>, <i>Heterosigma akashiwo</i>, or <i>Skeletonema costatum</i>. These results indicate that the effect of 5N-3 was <i>G. nagasakiense</i>-specific and suggest that it grows to a level of cell density effective in inhibiting the alga in the field by using naturally oc-curring organic carbon from phytoplankton.
著者
深見 公雄 山岡 耕作 西島 敏隆
出版者
高知大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1992

魚類の種苗生産における初期餌料として現在多用されているS型ワムシは、魚種によっては孵化後の摂餌開始時期の口径に比較して大きすぎるため仔魚は効率よく摂食することができず、その初期減耗の大きな原因になっている。このため本研究では、S型ワムシに代わるより小型でかつ安定大量培養が可能な餌料の開発を目的とし、原生動物(鞭毛虫・繊毛虫)の仔魚初期餌料としての可能性について検討した。また、天然海域に生息する仔魚の消化管内容物を調べ、原生動物プランクトンの消費者としての仔魚の役割について調べた。まず稚魚ネットにより土佐湾や伊予灘で採取された全長数mm程度の仔魚の消化管内容物を、微生物学的な手法を用いて詳細に観察した。その結果、大きさが10〜40μm程度の原生動物が仔魚によって捕食されているのが確認された。約47属319個体の仔魚について、その消化管内部を観察した結果、魚種によって、(1)観察した個体のほとんどすべてで原生動物が多量に観察されたもの、(2)観察されないかされても比較的少量であったもの、および(3)全く原生動物の捕食がみられなかったものの3群に分かれることが明らかとなった。(1)のグループにはカワハギ・アミメハギ・ヒメダラ等が、また(2)のグループにはシロギスやタチウオ等が、(3)のグループにはカタクチイワシ・マイワシ・クロサギ等が該当した。天然仔魚が原生動物を摂餌していることが明らかとなったため、種苗生産により得られた孵化後2〜3日の摂餌開始期にあたる仔魚を約24時間飢餓させたのち、海水中より分離した鞭毛虫および繊毛虫を与えた。その結果、孵化後3日齢のアユ仔魚や孵化後4日齢のヒラメ仔魚ではまったく繊毛虫を摂食していないことを示す結果しか得られなかった。またマダイにおいては、孵化後3日齢の仔魚はほとんど摂食しなかったものの6日齢仔魚ではわずかながら仔魚添加実験区での繊毛虫の密度が無添加対照区に比較して減少しており、マダイ仔魚による繊毛虫の摂餌が示唆された。また前記の魚種に比較してより口径の小さい2日齢のキジハタ仔魚では、繊毛虫を捕食していることを示唆する結果が得られた。以上の観察・実験結果から、魚種によっては孵化直後の初期餌料として繊毛虫等の原生動物プランクトンが有効であることが示唆された。
著者
太田 昭彦 渡辺 修 松岡 一祥 志賀 千晃 西島 敏 前田 芳夫 鈴木 直之 久保 高宏
出版者
社団法人溶接学会
雑誌
溶接学会論文集 : quarterly journal of the Japan Welding Society (ISSN:02884771)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.141-145, 2000-02-05
参考文献数
18
被引用文献数
22

The fatigue strength of developed box welds was improved about two times of the conventional box welds. The improved welds used the low transformation temperature welding material which contains 10% Cr and 10% Ni. The expansion of the developed welding material was 0.55% due to the transformation from austenite to martensite. This expansion induced the compressive residual stress around welds. On low stress range condition, the stress ratio effect by this compressive residual stress avoids the fatigue crack initiation at the weld toe. On high stress range condition, the fatigue crack initiated from weld toe and the fretting was observed on the fractured surface. While in the conventional welds, no trace of fretting was observed.
著者
松田 篤志 西島 敏隆 深見 公雄 足立 真佐雄 Atsushi Matsuda Toshitaka Nishijima Kimio Fukami Masao Adachi 高知大学農学部栽培漁業学科:(現)熊本市役所 高知大学農学部栽培漁業学科 高知大学農学部栽培漁業学科 高知大学農学部栽培漁業学科 Department of Aquaculture Faculty of Agriculture Kochi University:(Present address)Kumamoto City Office Department of Aquaculture Faculty of Agriculture Kochi University Department of Aquaculture Faculty of Agriculture Kochi University Department of Aquaculture Faculty of Agriculture Kochi University
出版者
The Japanese Society of Fisheries Science
雑誌
日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.658-663, 2001-07-15
参考文献数
32
被引用文献数
2

A. catenellaの増殖に及ぼすB群ビタミンの影響をバッチ培養系において調べた。本藻はB群ビタミンのうちビタミンB_<12>を増殖に必須に要求し, 増殖のB_<12>半飽和定数(Kμ)は0.22ng/L, 最大比増殖速度(μ'm)は0.55 day^<-1>, 最小細胞内B_<12>含量(q_0)は0.65fg/cell, 単位細胞体積当たりのB_<12>含量は27分子/μm^3と算出された。本藻は, 他の栄養物質が充足されている場合, 富栄養化の進んだ沿岸・内湾域のようにB_<12>供給量が多い海域では最大に近い比増殖速度で増殖できると考えられた。また, Kμ, μ'mを他の赤潮プランクトンと比較した結果, 本藻は低B_<12>濃度下で一部の赤潮プランクトンよりも優位に増殖できると推察された。Physiological growth characteristics of Alexandrium catenella (Whedon et Kofoid) Balech, toxic dinoflagellate, were examined in axenic, batch cultures with specific reference to B group vitamin requirements. A. catenella required essentially vitamin B_<12> among the B group vitamins for their growth. It was found that growth rates and final cell yields were dependent on the vitamin B_<12> concentrations in the media. Under the conditions of our batch culture experiments, the half-saturation constant for growth of vitamin B_<12>(Kμ) and maximum growth rate (μ'm) were 0.22ng/L and 0.55 day^<-1>, respectively. The minimum cell quota of vitamin B_<12> was estimated at 0.65 fg/cell or 27 molecules/(μm)^3 of the cell volume. In this experiment, A. catenella could grow at almost a maximum growth rate at high vitamin B_<12> levels of eutrophied coastal waters. The comparison of Kμ and μ'm between A. catenella and other red-tide species suggests that this organism can win competition with some red-tide species under low B_<12> concentrations.