著者
西村 幹子
出版者
特定非営利活動法人 日本評価学会
雑誌
日本評価研究 (ISSN:13466151)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.47-59, 2007-03-30 (Released:2010-06-15)
参考文献数
22
被引用文献数
2

本稿は、既存の教育評価手法が、開発途上国において有効な教育政策や教育計画の策定に繋がるためにいかなる課題を有しているかを、手法の理論的比較分析という視点から考察し、認識枠組みとしての総合的教育評価モデルを提案するものである。具体的には、教育評価についての既存の国際学力調査、学校調査、世帯調査を比較・対比させ、課題の抽出を行った。考察結果として、教育評価に使用されるデータの入手方法において、従来の国際学力調査がその対象や実施方法において低所得国への示唆を得ることが困難であること、学校調査や世帯調査も、それぞれ教育を供給する側と需要する側の片方に視点を当てることにより、教育開発に関する包括的な方策を提示するに至っていないことが確認できる。これらの課題は先進国にも共通するものであるが、開発途上国においては各種調査の結果が大きく乖離することがあり、総合の必要性は特に大きい。また、定量的なデータだけでは得られない推論 (inference) を定性的な調査から得ることも、非就学や退学などの問題に対するきめ細かい対応には不可欠となる。
著者
西村 幹子
出版者
国際基督教大学
雑誌
国際基督教大学学報. I-A 教育研究 = Educational Studies (ISSN:04523318)
巻号頁・発行日
no.62, pp.147-155, 2020-03-31

本稿は,グローバル化の影響を受けて変化する高等教育において,高等教育の市民性の醸成という社 会的な役割に焦点を当て,アメリカの 4 つのリベラルアーツ大学の先駆的な事例を分析する。具体的に は,教育プログラムの中にいかにグローバルなレベルの市民参加が統合されているか,またグローバル レベルの市民参加プログラムがどのようにデザインされ実施されているのかというリサーチクエスチョ ンを設定し,2018 年 2~4 月に 23 名の教職員への半構造化インタビューおよびドキュメント調査を実施 した。4 大学に共通して見られる特徴としては,組織主導,教員主導,学生主導の 3 つの意味において オーナーシップが共有され,多様な取り組みが行われているという点,救世主コンプレックスや文化的 観光に批判的な視点をもちながら教職員および学生のあり方を見直すような制度やプログラムが導入さ れている点,ローカルとグローバルの間を繋ぐ問題意識を意識的に学内に持ち込む取り組みがなされて いる点,大学の使命とその他の制度が連動している点が挙げられる。 This article aims at examining the social role of higher education to nurture global citizenship in the context of accelerated globalization. The research took the case study approach to 4 liberal arts colleges in the United States for the purpose of understanding the underlining perception and institution that support the innovative cases. In concrete terms, two research questions were posed: How do the colleges integrate civic engagement at the global level into the education programs?; and how do they design and implement the programs as an institution? The author conducted the semi-structured interviews with 24 faculty and staff members in total and analyzed the documents of four colleges in February-April, 2018. The study revealed four common characteristics across the four colleges, namely, 1) a combination of institution-led, faculty-led, and student-led approaches; 2) intentional programs that attempt to avoid savior complex and cultural tourism; 3) intentional integration of common issues that link the local level with the global level into various education, research, and training programs for faculty, staff, and students, and; 4) consistency in university mission and the institutional, educational, and financial measures to enhance civic engagement at the global level. In sum, various actors are collaboratively promoting the concept of global citizenship in education, training, research, and service with shared ownership, with the different degrees and dynamics across the four colleges.
著者
西村 幹子
出版者
国際基督教大学
雑誌
教育研究 (ISSN:04523318)
巻号頁・発行日
no.56, pp.1-11, 2014-03

本稿は,グローバル化の影響を受けて,過去十数年の期間に高等教育機関の国際化にどのような変化がうまれているのか,そしてそれに対応する入試改革とはどのようなものか,について検討することを目的とする。過去10年間に出版された国際ジャーナルにおける高等教育に関する研究成果をレビューした結果,教育内容と対象の国際化と,卓越性の標準化と公正性という2 つのテーマを巡り,複数の課題が抽出された。グローバル化は,高等教育機関に国際性,卓越性,公正性,多様性を同時に求めるという極めて高度な要求を突き付けており,それに対応するためには追加的措置ではなく,既存の教育システムを見直すことが求められる。その上で入試改革に求められるのは,卓越性,国際性とともに公正性と多様性を確保すること,卓越性や優秀性の基準を大学自らが模索すること,入試,カリキュラム,成果,結果のリンクを強化することである。Since the World Trade Organization (WTO) referred to higher education as a tradable good and service in 2001, the internationalization of higher education has become a major issue and concern in a variety of ways. In response to globalization, higher education is experimenting with various schemes of cross-border mobility and partnership models, four major rankings of universities around the world have emerged, and the International Baccalaureate has received substantial attention as an international model of world-class education. This article aims to investigate how globalization has changed higher education institutions over the past ten years and discuss the implications of possible entrance exam reform. Having reviewed international journal articles published over the past ten years, the author identifies challenges surrounding two themes, namely,the internationalization of educational content and the target and standardization of excellence and its equity.Globalization burdens higher education institutions with great demands, internationality, excellence, equity, and diversity included among them. Responding to these challenges goes far beyond mere countermeasures and will require a fundamental revision of the current education system. The implications of an entrance exam reform at higher education institutions are three-fold: namely, to ensure equity and diversity in addition to excellence and internationality, to seek one's own standard of excellence and merit, and to strengthen the link among entrance exams, curriculums, outputs, and the outcomes of higher education institutions.
著者
西村 幹子
出版者
国際基督教大学
雑誌
教育研究 (ISSN:04523318)
巻号頁・発行日
no.54, pp.13-25, 2012-03

サブサハラアフリカにおいては社会・文化的な価値観や慣行と貧困がジェンダーと教育に複雑に影響している。国際目標で掲げられている初等教育の完全普及は,男女間の就学状況などの量的な差を測るジェンダー・パリティを主要な指標としてモニタリングされているが,男女が社会の中でどのように位置づけられ,学校内外でいかに制約を受けているかに注目しなければ,国際目標は各社会において具体的な意味を持つことが難しい。ウガンダはジェンダー・パリティを達成しているが,女子の継続的な就学や学習過程は様々な社会経済文化的要因に規定されている。また,教員,生徒,親,社会の様々な構成員が持つジェンダー観は,家庭と学校における役割分担を介して,男女の学習過程や学力に影響している。真にジェンダー平等な教育の実現のためには,外部や上位からの政策としてではなく,各社会においてジェンダー平等の意味が問われなければならない。Cultural values, practices, and poverty have a complex effect on gender and education in sub-Saharan Africa. Cultural practices such as early marriage and various cultural values and domestic labor, placed on girls, inhibit them from continuing schooling and excelling in school. While gender parity is used to monitor gender-related goals such as universal primary education, such goals are likely to remain elusive unless one considers how men and women are situated in society, with constraints within and outside schools. Whereas Uganda has achieved gender parity in primary enrollment, gender equality is yet to be achieved in the learning environment, processes, and outcomes. A quantitative analysis employing large-scale panel datashows that the socio-economic factors have more influence on completion, repetition, and dropout of girls than on those of boys. Gender perceptions held by teachers, pupils, parents, and various members of the society have an impact on learning processes and achievement through gender roles at home and in school. These values and practices further intensify stereotypes among teachers and pupils concerning the alleged lower intelligence of girls and women. There has also been a theoretical debate on the appropriateness of the application of Western feminist theories to Africa and the necessity to contextualize gender and education issues. While many projects and programs have been implemented to address gender issues in education exerting an external or top-down policy influence, gender equality in education will only become genuine and meaningful when each society seeks its essential meaning.
著者
山田 肖子 森下 稔 服部 美奈 黒田 一雄 日下部 達哉 大塚 豊 北村 友人 西村 幹子 小松 太郎 乾 美紀 鴨川 明子 澤村 信英
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009-04-01

本研究では、実践や学問観が多様化する比較教育学に関し、学問観を整理、マッピングするとともに、異なる研究アプローチを持つ者がチームでフィールドワークを行った。成果として、「比較教育学の地平を拓く:多様な学問観と知の共働」という本(分担者の森下稔氏と共編)を刊行した(平成25年3月、東信堂)。また、共同フィールドワークは、モルディブ国で4回にわたって行われ、その成果は平成25年2月に、モルディブ国における成果報告会で発表された。この報告会は、教育省主催で行われ、強い関心を集めた。モルディブ調査に関係した研究者が個別に論文を投稿したほか、25年度に繰り越した予算で和文での報告書も作成した。