著者
澤山 正貴 岡部 誠 西田 眞也 土橋 宜典
出版者
日本基礎心理学会
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
pp.36.6, (Released:2017-09-20)
参考文献数
44

This research note reviews experimental methods to elucidate the visual processing underlying material perception, and considers how to generate experimental stimuli of three-dimensional shapes for the experiments. For generation of a computer graphics image of a three-dimensional object, it has been widely known that its shape features can affect the material appearance of the object. However, it is not established how to systematically control the shape features to investigate the effect. Here we suggest to utilize texture synthesis algorithms. Specifically, we used a height map of a three-dimensional object as a source image, and synthesized a novel height map by using a texture synthesis algorithm. We tested three algorithms to generate the height maps; i) synthesis based on image statistics, ii) example-based synthesis, and iii) synthesis using a convolutional neural network. We discuss how effective the texture synthesis algorithms are to investigate the effect of the shape features on the material perception.
著者
澤山 正貴 岡部 誠 西田 眞也 土橋 宜典
出版者
日本基礎心理学会
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.56-65, 2017-09-30 (Released:2017-12-07)
参考文献数
44

This research note reviews experimental methods to elucidate the visual processing underlying material perception, and considers how to generate experimental stimuli of three-dimensional shapes for the experiments. For generation of a computer graphics image of a three-dimensional object, it has been widely known that its shape features can affect the material appearance of the object. However, it is not established how to systematically control the shape features to investigate the effect. Here we suggest to utilize texture synthesis algorithms. Specifically, we used a height map of a three-dimensional object as a source image, and synthesized a novel height map by using a texture synthesis algorithm. We tested three algorithms to generate the height maps; i) synthesis based on image statistics, ii) example-based synthesis, and iii) synthesis using a convolutional neural network. We discuss how effective the texture synthesis algorithms are to investigate the effect of the shape features on the material perception.
著者
上村 卓也 澤山 正貴 西田 眞也
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

自然な視覚刺激には光沢・半透明性・物体の素材などの豊富な質感が含まれる。一般に物を視る際には数多くの視覚特徴が処理されるため、多様な質感属性を統一的に説明することは難しい。本研究では、質感知覚に用いられる視覚特徴を説明するために、質感弁別課題の実験データを分析した。実験参加者の回答が刺激の画像特徴に基づいていると仮定し、画像特徴は画像分類に最適化された深層ニューラルネットワーク(DNN)によって計算した。画像分類に最適化されたDNNでは、深い層ほど複雑で抽象的な特徴が表現される。実験参加者の反応を最も良く説明したのは、中間の層の特徴であった。この結果から、質感知覚には比較的高次な特徴が重要であることが示唆される。また、質感の属性ごとに用いられる特徴が異なることもわかった。これらの結果から、DNNによって質感知覚に用いられる視覚特徴を効果的に説明できることが示唆される。
著者
吹上 大樹 河邉 隆寛 西田 眞也
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:21888701)
巻号頁・発行日
vol.2017-CVIM-206, no.8, pp.1-6, 2017-03-02

プロジェクションマッピングは実物体の見た目を編集する光投影技術として注目されており,これまで対象のテクスチャや色味,ダイナミックレンジ,質感などの編集に利用されてきた.こうしたプロジェクションマッピングの新たな応用例として,著者らは対象に動きの情報を付加する手法 (変幻灯) を提案した.変幻灯では,輝度信号の視覚運動パターンのみを投影するため,投影対象物が本来もつ見た目やテクスチャの質感には一切影響せずに,非常に現実感の高い動き印象を知覚させることが可能となる.本研究報告では,変幻灯の基本的な仕組みを解説すると共に,変幻灯の応用例として,インタラクティブに実物体に見かけの動きを付与し,編集することができるアプリケーションを紹介する.
著者
天野 薫 西田 眞也
出版者
日本基礎心理学会
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.232-236, 2020-03-31 (Released:2020-06-09)
参考文献数
8

While simple reaction time (RT) is known to be substantially affected by diverse stimulus parameters, subjective temporal judgments about the onset timing of stimulus are relatively accurate. Here we tried to find the neural correlates of RT and subjective temporal judgment by comparing MEG signals evoked by random-dot coherent-motion onset with these behavioral measures. For the same motion stimuli, participants performed both a simple RT task, and a simultaneity judgment task with respect to a beep. The effect of motion coherence was much smaller for the point of subjective simultaneity (PSS) than RT. Changes in RT and PSS could both be predicted by the time when temporally-integrated motion responses crossed a threshold. The threshold was lower for PSS than for RT, suggesting that the brain assigns the time marker for timing perception prior to stimulus detection. Existence of temporally integrated neural signals in the brain will be discussed in light of recent literature.
著者
新谷 幹夫 西田 眞也
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2012 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
pp.7-5-1-_7-5-2_, 2012-08-29 (Released:2017-05-24)

When synthesizing images with fine objects like hair, we usually use sub-pixel drawing techniques to improve image qualities. In this study, we demonstrate that it is possible to make images look finer by properly adding Gaussian noise.
著者
西田 眞也
出版者
金原一郎記念医学医療振興財団
雑誌
生体の科学 (ISSN:03709531)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.255-262, 2012-08-15

視覚研究の歴史は長い。しかし,質感の研究が盛り上がってきたのはごく最近のことである。単純化された刺激の知覚の分析を得意とする視覚科学にとって,質感は複雑すぎる現象だった。しかし,この複雑な現象に挑戦しなければ,現実世界における視覚は理解できない。近年,この問題に挑戦するための理論と研究手段も揃ってきた。本論ではこのような研究背景を述べたあと,視覚的質感知覚にかかわる人間研究を具体的に紹介する。質感を決定する基本的な物理特性は表面の光の反射特性である。照明や表面形状が反射特性の知覚にどのように影響するのかを中心に説明しながら,人間の視覚系がいかに質感の推定を行っているかを考察する。
著者
新谷 幹夫 西田 眞也
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.7-5-1-_7-5-2_, 2012

When synthesizing images with fine objects like hair, we usually use sub-pixel drawing techniques to improve image qualities. In this study, we demonstrate that it is possible to make images look finer by properly adding Gaussian noise.
著者
西田 眞也
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻号頁・発行日
vol.2011-CVIM-179, no.11, pp.1-3, 2011-11-10

質感知覚をどのように心理物理学的に研究するかを解説する。質感知覚を生み出す主たる物理的実体は物体表面の光の反射特性である。人間は画像に含まれる統計的な手がかりを利用して、反射特性をおおまかに推定している可能性がある。
著者
藤崎 和香 西田 眞也
出版者
日本基礎心理学会
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.160-163, 2009

Temporal synchrony is a critical condition for integrating information coming from different sensory modalities such as vision, audition and touch. However, how we take correspondence between the signals coming from different sensory modalities is still unclear. This paper first summarizes a series of psychophysical experiments on audio-visual temporal synchrony perception, conducted by us over the past several years (Fujisaki, Koene, Arnold, Johnston, & Nishida, 2006; Fujisaki & Nishida, 2005, 2007, 2008; Fujisaki, Shimojo, Kashino, & Nishida, 2004), and introduces our proposed model for audio-visual synchrony detection (Fujisaki & Nishida, 2005). The latter part of the paper introduces some of our more recent works on crossmodal temporal synchrony perception including tactile modality, which compare temporal frequency limits obtained with synchrony-asynchrony discrimination experiments between audio-tactile, visuo-tactile, and audio-visual stimulus pairs.