著者
酒井 優子
出版者
北海道大学
巻号頁・発行日
2022

Sakai, Y. (2020). Learners’ use of first language in small group discussions in a Japanese EFL class: Asociocultural perspective, Japan Journal of Multilingualism and Multiculturalism, 26(1), 83-106.http://id.ndl.go.jp/bib/031377180
著者
酒井 優子
出版者
日本イスパニヤ学会
雑誌
HISPANICA / HISPÁNICA (ISSN:09107789)
巻号頁・発行日
vol.1990, no.34, pp.169-182, 1990-12-01 (Released:2010-06-11)
参考文献数
33

Para determinar el género en español, se reconocen tres criterios: el semántico, el morfológico y el sintactico.El criterio semántico se encuentra en los ejemplos como hombre / mujer, Padre / madre, cuyos morfenas son esporádicos. La opocición de los morfemas -o/-a funciona no sólo en el género natural sino en nombres de cosas, aclarando sus relaciones semanticas: puerto / -a, cuento/ -a (véase Bergen (1980)). Gracias a esta oposición semántica, el español adquiere la economia lexical y la asociación semántica. Como criterio sintáctico, aducimos el (idioma) español, el (río) Plata, etc.El criterio semántico se limita en el léxico de animales y cosas emparejados y el sintáctico, en el léxico de pradigma sencillo. Sin embargo el morfológico se aplica a todo el léxico, cuya probabilidad se cuenta mas de 80% según Bull (1984, p.109).Por supuesto hay casos en los que se compiten estos tres criterios. No obstante consideramos que tiene mayor generalidad el tipo morfológico hermano/-a que el semántico padre/madre. Según dice Alonso-Ureña (1973, pp.60-1), el tipo morfologico el Toledo se generaliza más que el sintactico la (ciudad) Toledo. Y la concordancia sintáctica (1) se mantiene más que la semántica (2) (Wonder (1978)).(1) …la influencia privada que cada persona puede ejercer sobre la vecina…(2) …para garantizar en la victima el comportamiento que dará margen para declararlo inicompetente…Por ello podemos decir que el criterio más efectivo es el morfológico, segundo, el sintáctico y el menos, el semántico. Reconocemos ciertamente que el semántico y el sintáctico tienen una validez en un léxico limitado. Sin embargo concluimos que, debiéndose al traslado del morfema latino de adjetivo al morfema español de sustantivo, el criterio morfológico se está invadiendo los territorios de otros dos criterios.
著者
清水 修 花房 一義 新崎 晃大 郡司 大輔 酒井 優人 池田 広盛 松岡 史倫
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.142, no.2, pp.146-154, 2022-02-01 (Released:2022-02-01)
参考文献数
22

Laborsaving is a major issue in production. In an automotive production line, a yard that is used as a temporary storage for vehicles before shipping. The vehicle-loading robot that operates autonomously has been proposed to automate the alignment of vehicles in the yard instead of human driving. In this study, the dynamic wireless power transfer system that includes the structure of the roadside for the vehicle-loaded robot is proposed. It is proven that the transmitter coil has enough durability for the load of the robot weight using simulation and actual measurement. It is also shown that the reinforcement bars of the road structure cause considerable eddy current loss even with stainless steel. This is similar to loss by coil resistance. This system achieves a 1.8kW dynamic wireless power transfer with an automated coil detection system and a frequency control system, under factory conditions.
著者
酒井 優介 藤ノ木 太郎 安藤 雅洋 湯川 高志
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回 (2019)
巻号頁・発行日
pp.4M3J904, 2019 (Released:2019-06-01)

これまで日本語の文書から明示的な感情を検出することは 自然言語処理の分野で精力的に研究されてきた.しかし日本人は感情の表出を抑制する傾向にあり,怒りを表現する際にはそれが特に顕著である.そのため,日本語の文書から怒りを検出するには明示的な怒りだけではなく感情が抑制された暗示的表 現による怒りも含めた検出が求められる.そこで,暗示的表現 による怒りの自動検出技術の確立を目指し,本稿では暗示的表 現による怒りが含まれる文書の特徴に基きディープニューラルネットを用いて怒り文書を検出する手法を提案し評価した.結果,3つの提案方式のうち1つが,従来方式より10ポイント程度良い正解率が得られた.しかし全く検出されない怒りがあったことから暗示的怒り検出手法が確立できたとは言い難い.感情の出現順序や頻度に着目した検出手法では精度が0.18と低い性能となった.各文の感情分類として正解を付与し,文書全体の怒りを判別する部分のみを評価したところ精度は0.49となったことから,暗示的怒りの検出のために,文書中に現れる感情の順序,頻度も活用すべきであることが示唆された.
著者
酒井 優介 藤ノ木 太郎 安藤 雅洋 湯川 高志
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.4M3J904, 2019

<p>これまで日本語の文書から明示的な感情を検出することは 自然言語処理の分野で精力的に研究されてきた.しかし日本人は感情の表出を抑制する傾向にあり,怒りを表現する際にはそれが特に顕著である.そのため,日本語の文書から怒りを検出するには明示的な怒りだけではなく感情が抑制された暗示的表 現による怒りも含めた検出が求められる.そこで,暗示的表現 による怒りの自動検出技術の確立を目指し,本稿では暗示的表 現による怒りが含まれる文書の特徴に基きディープニューラルネットを用いて怒り文書を検出する手法を提案し評価した.結果,3つの提案方式のうち1つが,従来方式より10ポイント程度良い正解率が得られた.しかし全く検出されない怒りがあったことから暗示的怒り検出手法が確立できたとは言い難い.感情の出現順序や頻度に着目した検出手法では精度が0.18と低い性能となった.各文の感情分類として正解を付与し,文書全体の怒りを判別する部分のみを評価したところ精度は0.49となったことから,暗示的怒りの検出のために,文書中に現れる感情の順序,頻度も活用すべきであることが示唆された.</p>
著者
神藤 英二 望月 英隆 寺畑 信太郎 古谷 嘉隆 内田 剛史 酒井 優
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.30, no.11, pp.2210-2214, 1997-11-01
被引用文献数
8

盲腸に発生した, 腺癌と偏平上皮癌の成分を含む内分泌細胞癌の症例を経験した. 肉眼的には典型的な2型腫瘍であったが, 組織学的検索から同一腫瘍内に内分泌細胞癌と腺癌の領域を認め, さらに内分泌細胞癌の内部には偏平上皮癌への分化を示す部分を多数認めた. 内分泌細胞癌の診断の過程で行った免疫染色では, neuron-specific enolase に陽性を示したものの, クロモグラニンAには陰性であったため, 電子顕微鏡検査を追加, 内分泌顆粒を認めたことで, 最終的に内分泌細胞癌の診断を得た. 臨床的には悪性度が高く, 肝転移を認めたため肝切除を含む根治度Bの手術を施したが, 残肝再発を来し, 術後9か月目に死亡した. 今回の症例は, 組織学的多様性から, 腫瘍発生母地, およびその分化の過程が注目されるので報告した.