著者
野中 由紀 安藤 真太郎 鳥屋 智大 山田 幸雄
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.67, pp.275_2, 2016

<p> 卓球競技においてカット主戦型は、攻撃型に比べて数が少ないが、女子では世界トップ50位以内(2016年5月国際卓球連盟発表)に12名がランクインするなど、近年徐々に増加傾向にある。国際大会上位進出には、カット主戦型攻略は必須の課題である。2016年世界卓球選手権大会(団体)では、ある世界ランク20位以内の攻撃型選手が、同ランク30位台、80位台のカット主戦型延べ3名と対戦し、1戦目勝利、2戦目敗北、3戦目勝利の結果であった。このように1大会において、幾度も、また同じ選手と対戦することが実際に発生するため、短期間での戦術変化が必要である。しかし、この点に着目した研究はあまり見られない。そこで本研究は、ある攻撃型選手が1大会中にカット主戦型と対戦した試合を抽出、野中ら(2016)の方法を用いて1試合ごとに分析・比較し、各試合の特徴、及び戦術変化を明らかにすることを目的とした。その結果、平均ラリー打球回数、使用技術、最終打となった技術で差は見られなかったが、使用するコースにおいて有意差が見られる結果となった。このことから、勝敗の要因や1大会中にすぐに実践できる戦術変化として、コースの選択が重要であることが明らかになった。</p>
著者
野中 由紀 安藤 真太郎 山田 幸雄
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.241-262, 2017 (Released:2017-06-22)
参考文献数
28
被引用文献数
2

This study aimed to clarify the characteristics of the games played by every world top-level women chopper by studying 8 players (A-H) using notational game performance analysis. The games sample comprised 6 games per player, 48 games in total, from the 2013-2015 world championship and International Table Tennis Federation World Tour. Analysis items were the number of shots played per rally, the utilization, the winning and the losing ratios according to the classification of techniques, the utilization ratios of each techniques belonging to the classification. It also considered utilization ratios of various attacking combinations and the techniques used before an attack. The data obtained were processed using statistical methods such as Fisher's exact test and the Kruskal-Wallis test.  The main results were as follows: 1) In terms of the average number of shots played per rally, more losing rallies than winning rallies were observed. Furthermore, winning ratios for 1-3 shots of the rally were high, except for H while they were low for 4-9 shots. Winning ratios after 10 shots of the rally were high in 3 players, who had higher world rankings while they were low in other players. 2) The utilization of an attack was 16% of maximums. In addition, losing ratios for attack for a high-ranking player were less than 25% while they were high for other players. 3) The total percentages for the chop and the push were 81% of maximums and 62% of minimums. Moreover, some players mainly utilized the chop while others mainly utilized the push. 4) The utilization ratios of the various attack different for each player, and these could be classified into 5 types: Forehand counter loop drive (Fhdr), Backhand smash (Bsm), Forehand speed drive (Fsdr), Forehand smash (Fsm), and Backhand speed drive (Bsdr). 5) The utilization ratios for all players had more backhand chop (Bc) than forehand chop (Fc) and more backhand push (Bt) than forehand push (Ft), except for one player. This was considered to be common for all world-class choppers. 6) The utilization ratios of the technique used before an attack were different for each player, and these techniques could be classified into 3 types: the chop, the push, and the service before the attack.
著者
鳥屋 智大 遠藤 愛 野中 由紀 山田 幸雄
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.67, pp.247_1-247_1, 2016

<p> 現在、男子テニスのダブルスの世界ランキングにおいて、日本人選手は200以内に1名も入っておらず、ダブルスの強化が課題となっている。ダブルスでは、サービス、ネットプレー、コンビネーションなどが重要であると言われているが、これらの要素について具体的なデータは乏しい現状にある。そこで、ダブルスにおいて最初にみられるサービスとネットプレーによるコンビネーションに着目し、世界の現在(World群)と過去(Past群)のトップ選手、現在の日本(Japan群)のトップ選手を対象に、その特徴および日本のダブルスの課題を明らかにすることを目的とした。その結果、① World群の特徴は、Iフォーメーションからペアによるネットプレーのコンビネーションであった。② Japan群の特徴は、雁行陣によるストロークとネットプレーによるコンビネーションであった。③ Past群の特徴は、雁行陣からペアによるネットプレーのコンビネーションであった。④日本のダブルスの課題として、第2サービス時のポイント獲得率を上げ、ネットプレーミスを減らし、状況によって様々なフォーメーションを使い分けることの必要性が示唆された。</p>