著者
江端 佑介 川村 秀憲 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.439, pp.7-10, 2010-02-22

YouTubeを始めとする動画共有サイトが隆盛である.これらのサイトは,ただ動画を共有するだけでなく,ユーザ同士でコミュニケーションを取ったり,動画にコメントを付与したりするようなSNSとしての機能を持ち合わせている.中でも近年,動画に付与されたコメントを用いた研究が広く行われているほか,YouTubeにて提供されているAPIにコメントを収集する機能が存在するなど,コメント機能に対する注目が集まっている.本研究では,「タイトル」や「タグ」などを始めとする動画に付与できる情報の中で,動画を視聴したユーザが付与できる唯一の情報がコメントであることを鑑み,コメントには動画の特徴を表す情報が存在するとの仮定のもと,コメントの特徴を用いた関連動画の提示手法を提案した.具体的には,一つの動画に付与された最大1000件のコメントを一つの文書としてみなし,tf-idf法を用いてコメント文書毎の特徴ベクトルを算出した.また,あるユーザが視聴した動画コメントの特徴ベクトルを合成したコメント傾向ベクトルと,他の動画の特徴ベクトルとの類似度を計算し,関連動画として提示した.
著者
川村 秀憲 鈴木 恵二 山本 雅人 松原 仁
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.642-648, 2010-06-15
被引用文献数
4

近年,観光はさまざまな分野で注目を集めている.団塊の世代が退職し余暇として観光に出かけているのはもちろん,日本の重要産業としても観光は存在感を増している.経済規模や関連産業も大きく広がっている.学術的な観点から見ると,観光の文化的側面や歴史についての研究はなされているが,工学的な研究対象としてはどこか避けられてきた感があった.しかし,インターネットやモバイルの普及が一巡し,情報技術がどうやって人々の幸せをプロデュースするかが重要な課題の1つとなっている今,観光について情報技術の観点から研究することの意義は深い.本稿では,観光情報学を概説するとともに国内外の研究動向について解説する.
著者
山内 翔 尾形 晃基 鈴木 恵二 川嶋 稔夫
雑誌
デジタルプラクティス (ISSN:21884390)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.768-782, 2018-07-15

近年,ドローンならではの山,海岸,湖沼など自然地形を対象とした映像を用いたプロモーションが積極的に行われている.こうした自然地形を対象としたドローン撮影では,人手での映像撮影が主流で,操作主の技量が必要とされている.しかし,広範囲にわたる撮影を計画的に,意図通りに,トラブルなく実施しようとする場合,人手では限界があり,ドローンの特性を活かした自動飛行による撮影を行うことが望ましい.そこで本稿では,自然地形を対象としたドローンの自動飛行による精密な映像撮影を行うため,安全に対象をモデリングし,そのモデルを用いた映像撮影用の飛行経路計画手法を提案する.その際,複数台のドローンを同時運用することを前提とし,機体間での性能のばらつきを吸収するための誤差検証方法を構築する.最後に,北海道道南地区の恵山道立自然公園で実際に本稿で提案する手法を用いた精密飛行による映像撮影を行い,本手法の有効性を検証した事例を示す.
著者
長田 純一 鈴木 恵二 松原 仁
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.391-402, 2020-11-25 (Released:2020-11-25)
参考文献数
24

This paper presents the UX process "Three step Sustainable-model" for social robots to be sustainable in society. “Sustainable social robots” means that the social robots have roles in the society and the resources to play the roles for the social robots are kept in the society. The UX process is the process for human experiences of interaction with social robots. For social robots to get positions in society, they need not only functions and performances but also well grand-designed social environments. To investigate the method of grand design, in the paper three fieldworks using social robots have analyzed. As a result, "Three step Sustanable-Model" is proposed. This model is a hypothesis at present, but useful for social robots to be sustainable in society.
著者
金 正福 川村 秀憲 鈴木 恵二 Shofuku KIN Hidenori KAWAMURA Keiji SUZUKI
雑誌
SIG-DOCMAS = SIG-DOCMAS
巻号頁・発行日
no.B301, 2013-10-22

Multi-Agent Simulation (MAS) is efficient for analysis of various social mechanisms. Recently,there are many studies on massive agent model to explain more complex social phenomena. Then,we aim for implementation of large scale simulation model using Repast HPC toolkit, a platformfor massive agent model. In this article, we build ”Schelling Segregation Model” for spatial modelusing geospatial data provided OpenStreetMap, an open source project creating a free editablemap. In this model, agents are located continuous space , not grid in original. When an agentis ”unhappy” and migrate to new location, it costs agents some simulation time depending ondistance between old location and new one. This article reports simulation results using Japanesecities and verification result about execution time.
著者
塩治 龍三朗 川村 秀憲 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告知能システム(ICS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.2, pp.1-8, 2015-02-23

ゴルフに関する研究は,ゴルフショットの飛距離や正確性に関係した研究が多くされている.しかし,ゴルフでのスコアアップを目指す際にゴルフショットの練習をするだけでなく,より高いスコアが出せていない原因を正確に把握し,それらの改善を行うことも重要であると考えられ,こういった研究はあまりされていない.そこで本稿は,ゴルフシミュレーションと 「稼いだ打数」 というゴルファーの 1 打 1 打のショットを評価することができる指標を用いてゴルファーのプレーデータを分析し,スキル向上の方法について検討した.There are many researches about golf shot relating with distance and accuracy concerning golf. However when aiming to have a better score at golf, it is important not only to practice golf shots but also to correctly know the cause of not being able to get a better score and improving them. Furthermore, there are not many researches about this theme. In this paper, we studied a method to analyze golfers play data to improve skill by using golf simulation and a index called Strokes Gained Stats which evaluate golfers every shot.
著者
山内 翔 川村 秀憲 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.1-11, 2015-01-01 (Released:2015-01-06)
参考文献数
19
被引用文献数
2 1

The main feature that keeps states and structures stable can be seen in living organisms. This adjusting and adaptive feature is called homeostasis. This integrated adaptive feature is achieved by the cooperation of organs in living organisms. Living organisms in nature act dynamically due to this feature. Highly adaptive behavior caused by this feature is also observed in simple living organisms that have no neural circuits such as amoebas. In amoeba case, each cell acts as an oscillator and such behavior is explicable as synchronization phenomena of oscillators. Based on these facts, a method of control to generate homeostasis in robotic systems is proposed by assuming a robot system is an aggregation of oscillators in this paper. When a robot system is assumed as an aggregation of oscillators, a robot system tries to keep the value of the specific function that indicate its uncomfortable level small the whole time. To keep such function value small, a robot system stabilize the relationship between oscillators when its value is small and reconstruct the relationship between oscillators when its value is large. This behavior is also explicable as synchronization phenomena of oscillators. A redundant robot arm is made to confirm the effect of this control method to generate homeostatic behaviors in robotic systems.
著者
鈴木 恵二 川村 秀憲
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

大規模計算の能力を活用し,意思決定手法の活用において,利用者の負担を軽減し簡易にかつ素早く意思決定を行なうための理論開発をおこなった.具体的には,意思決定手法としてAHP(Analytic Hierarchy Process)を取り上げた.AHPの利用における問題としては,評価項目間や,各評価項目における代替案間の全ての一対比較をしているため,評価項目数,代替案数が多いと一対比較数は膨大となるという弱点,すなわち,多数代替案問題がある..本研究では,この問題点に対するアプローチとして,多数代替案問題を一対比較の順序決定にかかる探索問題と考え,大規模並列計算を使った先読み探索手法の開発を行った.
著者
柳田 靖 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.26, pp.15-22, 2007-03-14

テーマパーク問題とは,現実問題に即した群ユーザ支援研究を行うための一つの例題であり,大規模動的スケジューリングを単純化した問題として提案されたものである.本稿では,このテーマパーク問題に関してより現実問題に近い多種多様な環境・状況を実現するために,スモールワールド・ネットワークやスケールフリー・ネットワークを代表とする複雑ネットワークの概念を用いたテーマパークモデルを提案する.また,様々な状況に瞬時に対応できる施設利用調整のための巡回戦略を適用したマルチエージェントによって,そのモデル及び戦略の有効性と効率性を比較・検証していく.そして,提案モデルにおける大規模な個人スケジュール調整のための巡回戦略による群ユーザ支援の可能性を示していく.The theme park problem is one of exercises to research on the Mass-User support of applying social problem and it is suggested as the problem that simplified on a large scale dynamic scheduling. In this paper, it is suggested the theme park models which used the general idea of the complicated networks such as small-world networks and scale-free networks to come true the complicated environment such as the real problems. It is compared with the effectiveness and efficiency of the models and the strategies to introduce the multi-agents which is applied the traversal strategies that can support the various situation to coordinate the institutions using instantly. In addition, It is shown that possibility of the Mass-User support by the traversal strategies for large-scale personal schedule adjustment in the suggestion model.
著者
但野 友美 川村 秀憲 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.462, pp.27-31, 2011-03-01
参考文献数
13

人間の主観的な勘や経験等を数値化した意思決定支援手法にSaatyのAnalytic Hierarchy Process(AHP)がある.AHPは問題を階層構造に分解し,各レベルの項目間で親要素に対する一対比較を行い,全体の総合評価を算出する.そのため,代替案数が多くなると一対比較の総数が増え,全ての対を比較することが困難となる問題がある.本研究では最も良い代替案を一つ求める場合に注目し,一対比較が全て終わらなくても解が一意に求まる場合,それ以上の入力を省略することで,問題を解決する方法として比較支援法を提案する.評価項目数 2,代替案数 3の場合について,比較支援法を用いた際の一対比較数を調査する実験を行った結果,最も良い代替案が求まるまでの一対比較数は従来のAHPの平均82%であることが分かった.また,全体の約4割が全ての一対比較値の入力を終える前に解が求まることが分かった.解が一意に求まる時点で一対比較を停止することにより,利用者の負担を軽減できる可能性が示された.
著者
川村 秀憲 鈴木 恵二
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.1146-1152, 2012-10-15

観光情報学の実践フィールドとして,北海道大学周辺の約120の飲食店を舞台に二次元バーコードによる電子スタンプラリー「北大グルメエキスポ」を開催し,ログデータの解析を行った.本稿では,なぜイベント開催をフィールドとして研究を展開することに至ったのか,そしてイベント開催と観光情報学の研究を通して何を目指すのかについて述べる.
著者
大宮 健太 鈴木 恵二
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.26, pp.109-114, 2007-03-15

本研究では、動的な負荷分散問題に対して社会的ジレンマ問題に対するエージェントベースアプローチを適用し、その有効性の検証を行う。本稿では、動的負荷分散問題としてグリッドコンピューティングにおけるタスクスケジューリング問題を対象とし、メタエージェントによる階層化と状況に応じた役割選択機能の導入を行った。即ち、本研究では、動的にシステム構成が変化するスケジューリングシステムを提案し、動的な負荷分散問題への有効性の検証を行う。今回は、その前段階として、状況に応じた役割選択によるシステム構成の決定について詳細を記す。The purpose of this paper is to examine the effectiveness of our proposed scheduling system for dynamic load balancing problems. The proposed scheduling system is applied to scheduling problems in a grid computing environment. Our approach is one of meta-agent-based approaches. In this approach, agents can dynamically decide constructs of the scheduling system by deciding each of agent's roles. This approach can introduce robustness into scheduling systems for dynamic load balancing problems. This paper explains the basic of this autonomous role selection and its effectiveness.