著者
難波 久美子
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.276-285, 2005-12-20 (Released:2017-07-24)
被引用文献数
3

青年期後期の仲間概念を24名の青年への直接面接を通して探索的に検討した。研究1では, 調査協力者に現在の対人関係を表す単語を親密さの順に図示するよう求めた。そして, その単語の書かれた位置と, その単語がどのような関係性の規模であるのかによって対人関係を整理した。また, 各調査協力者に対し, 対人関係を表す単語が並べられた図中に, 仲間と捉える範囲を示すよう求めた。親密さと関係性の規模によって対人関係を整理し, 仲間と捉える範囲を併せて検討したことで, 仲間は親友に次ぐ親しさであること, 互いを認識できる複数の規模での関係であることが明らかとなった。研究2では, 児童期の仲間関係と現在の仲間関係の比較, 友だち・親友と仲間関係の比較によって, 仲間関係の説明を求めた。その結果, 青年期後期の仲間関係は, 児童期や青年期前期・中期の仲間関係とは区別されていた。また, 仲間の説明からは, 研究1と対応する親密さや関係性の規模に関する報告がみられた。さらに対人関係を整理する枠組みとして, 目的・行動の共有が導出された。そこで, 親密さと, 目的・行動の共有という2軸によって, 仲間, 友だち, 親友を布置し, 仲間を他の関係から分離する指標として目的・行動の共有が有効であることを確認した。
著者
岡田 猛 横地 早和子 難波 久美子 石橋 健太郎 植田 一博
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.303-321, 2007 (Released:2009-04-24)
参考文献数
46
被引用文献数
14

The goal of this case study was to describe creation processes of contemporary artists from the perspective of Cognitive Science. We focused on the interaction among activities that affect long term processes of expertise and those that affect shorter term processes as the artist creates a series of work. We conducted retrospective interviews with two contemporary artists in their 40's using the portfolios of their past works so that they could recall their creation processes in detail. We found that the artists used an analogical modification process to produce a new series of artwork. Analogical modification is a cognitive process similar to analogical mapping, but modifies major features of the source structure while mapping it to the target. Artistic vision, which is formed through many years of creative activities and consists of main themes and goals for creation, plays an important role in guiding the usage of analogical modification. Analogical modification correspondingly appeared to deepen artistic vision.
著者
岡田 猛 横地 早和子 難波 久美子 石橋 健太郎 植田 一博
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.303-321, 2007

The goal of this case study was to describe creation processes of contemporary artists from the perspective of Cognitive Science. We focused on the interaction among activities that affect long term processes of expertise and those that affect shorter term processes as the artist creates a series of work. We conducted retrospective interviews with two contemporary artists in their 40's using the portfolios of their past works so that they could recall their creation processes in detail. We found that the artists used an analogical modification process to produce a new series of artwork. Analogical modification is a cognitive process similar to analogical mapping, but modifies major features of the source structure while mapping it to the target. Artistic vision, which is formed through many years of creative activities and consists of main themes and goals for creation, plays an important role in guiding the usage of analogical modification. Analogical modification correspondingly appeared to deepen artistic vision.
著者
岡田 猛 横地 早和子 難波 久美子 石橋 健太郎 植田 一博
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.303-321, 2007-09-01
参考文献数
46
被引用文献数
10

The goal of this case study was to describe creation processes of contemporary artists from the perspective of Cognitive Science. We focused on the interaction among activities that affect long term processes of expertise and those that affect shorter term processes as the artist creates a series of work. We conducted retrospective interviews with two contemporary artists in their 40's using the portfolios of their past works so that they could recall their creation processes in detail. We found that the artists used an analogical modification process to produce a new series of artwork. Analogical modification is a cognitive process similar to analogical mapping, but modifies major features of the source structure while mapping it to the target. Artistic vision, which is formed through many years of creative activities and consists of main themes and goals for creation, plays an important role in guiding the usage of analogical modification. Analogical modification correspondingly appeared to deepen artistic vision.
著者
難波 久美子
出版者
一般社団法人日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.276-285, 2005-12-20
被引用文献数
1

青年期後期の仲間概念を24名の青年への直接面接を通して探索的に検討した。研究1では, 調査協力者に現在の対人関係を表す単語を親密さの順に図示するよう求めた。そして, その単語の書かれた位置と, その単語がどのような関係性の規模であるのかによって対人関係を整理した。また, 各調査協力者に対し, 対人関係を表す単語が並べられた図中に, 仲間と捉える範囲を示すよう求めた。親密さと関係性の規模によって対人関係を整理し, 仲間と捉える範囲を併せて検討したことで, 仲間は親友に次ぐ親しさであること, 互いを認識できる複数の規模での関係であることが明らかとなった。研究2では, 児童期の仲間関係と現在の仲間関係の比較, 友だち・親友と仲間関係の比較によって, 仲間関係の説明を求めた。その結果, 青年期後期の仲間関係は, 児童期や青年期前期・中期の仲間関係とは区別されていた。また, 仲間の説明からは, 研究1と対応する親密さや関係性の規模に関する報告がみられた。さらに対人関係を整理する枠組みとして, 目的・行動の共有が導出された。そこで, 親密さと, 目的・行動の共有という2軸によって, 仲間, 友だち, 親友を布置し, 仲間を他の関係から分離する指標として目的・行動の共有が有効であることを確認した。