著者
下村 泰史 飯塚 隆藤
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.77, no.5, pp.559-564, 2014 (Released:2015-05-22)
参考文献数
23
被引用文献数
1 1

In Japan’s modern era land readjustment system is a very important procedure of urban development. In the land readjustment area of Kyoto city we are able to find some historical transitions in the layout method of “machi”, the minimum unit of town community. The city’s technical guidelines in 1935 adopted street conscious method in “machi” layout. One “machi” was settled on both sides of a street. A street was the axis of a “machi”. On the other hand the new guideline in 1974 adopted block conscious method. In this way streets are borders of “machi”. The former structure is similar to the traditional one of the Kyoto city. And later is found in many contemporary new towns. In this paper we analysis the position of borders of “machi”s in many land readjustment area with GIS techniques. Firstly we show the obvious difference between the two types in numeric way. Secondly we show the fact that the block conscious method had been adopted in actual land readjustment projects earlier than the new technical guideline. And we discuss reasons of the change on the concept of “machi” layout.
著者
高岸 秀次郎 東野 正三 飯塚 隆治
出版者
(社)日本蚕糸学会
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.135-143, 1973-04-28 (Released:2010-07-01)
参考文献数
18

兵庫県下の蛇紋岩質土壌地域における桑の生育異常を栽培桑に関してはじめてニッケル過剰症と判定し, さらに現地桑園土壌および桑の化学組成の特徴を論じた。1. 桑のニッケル過剰症は通常夏切り後伸長した枝条の葉に発現しやすく, 特に7月中~下旬頃最も著しく, その後発育した桑葉は次第に健全な様相を呈する。7月中旬の症状は上位1/3葉位の葉が黄化, 中位1/3の葉の葉脈間に褐色ないし黒褐色のネクローシスを生ずる。下位1/3葉位は淡緑から緑色に漸移する。2. 同一桑園で亜鉛欠乏症, 鉄欠乏症および両者の複合症状を呈する桑株が見出された。3. 本桑園の表層土は強酸性で塩基飽和度も低いが, 下層土ほど酸性が弱くなる。塩基組成は下層土ほどマグネシウムの占める割合が高くなる。置換態ニッケル含量は3.0~34.2ppmで概して第2層で最も高含量を示した。4. 桑の葉身, 葉柄, 枝条について, カルシウム, マグネシウム含量は異常株の方がやや高い傾向を示したが明瞭でない。ニッケル含量は概して葉身で最も高く, 葉位, 障害程度によって異なるがおおよそ20~50ppmの範囲にあった。なお葉身中ニッケル含量は障害の激しい株ほど高く, これに対し亜鉛含量は逆に低かった。