著者
香田徹 柿本 厚志
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.289-296, 1986-03-15
被引用文献数
43 4

擬似乱数発生器として非線形写像で生成されるカオスを利用しようとする試みが行われている.この際 カオスが従来の擬似乱数と比較して 乱雑さに関する性質の良い乱数であるか否かがまず問題とされなければならないが これに関する検討は十分ではない.性質の良い乱数を定義することは容易ではなく また 実数値系列の乱雑さの度合いの測定も容易ではない与えられた実数値系列を闇値関数により2値系列に変換し 2値系列の乱雑さから実数値系列のそれを検討する方法が最近提案されている.本稿では 性質の良い乱数に関する一つの考え方を提案する.すなわち 変換して得られる2値系列がb閾値とは無関係に常にベルヌイ試行に十分近いとき もとの実数値系列を性質の良い乱数とみなすものである.このような考え方にたつと 従来の擬似乱数の検定法では 任意の閾値に対して得られる2値系列とベルヌイ試行との近さを議論していないので従来の検定法は十分ではない.本稿では ロジスティック写像で生成されるカオスの乱雑さと従来の擬似乱数発生法としての線形合同法 M系列 平方採中法による数列のそれとを比較検討した.なお 与えられた2値系列とベルヌイ試行との近さは連テストと組合せテストのχ^2検定により測った.その結果 従来の擬似乱数の方がカオスより性質の良い乱数であるとの結論を得た.
著者
香田徹 柿本 厚志
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.289-296, 1986-03-15

擬似乱数発生器として非線形写像で生成されるカオスを利用しようとする試みが行われている.この際 カオスが従来の擬似乱数と比較して 乱雑さに関する性質の良い乱数であるか否かがまず問題とされなければならないが これに関する検討は十分ではない.性質の良い乱数を定義することは容易ではなく また 実数値系列の乱雑さの度合いの測定も容易ではない与えられた実数値系列を闇値関数により2値系列に変換し 2値系列の乱雑さから実数値系列のそれを検討する方法が最近提案されている.本稿では 性質の良い乱数に関する一つの考え方を提案する.すなわち 変換して得られる2値系列がb閾値とは無関係に常にベルヌイ試行に十分近いとき もとの実数値系列を性質の良い乱数とみなすものである.このような考え方にたつと 従来の擬似乱数の検定法では 任意の閾値に対して得られる2値系列とベルヌイ試行との近さを議論していないので従来の検定法は十分ではない.本稿では ロジスティック写像で生成されるカオスの乱雑さと従来の擬似乱数発生法としての線形合同法 M系列 平方採中法による数列のそれとを比較検討した.なお 与えられた2値系列とベルヌイ試行との近さは連テストと組合せテストのχ^2検定により測った.その結果 従来の擬似乱数の方がカオスより性質の良い乱数であるとの結論を得た.
著者
香田 徹
出版者
一般社団法人 電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review (ISSN:18820875)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.4_16-4_36, 2009-04-01 (Released:2011-05-01)
参考文献数
101

CDMA は信号の時間・周波数の2軸に加えて+1,−1 の2値の拡散符号という第3の独立軸を設けることでTDMA, FDMA に代わり多重化を達成する第3の多元接続方式である.“ディジタル通信”でアナログ量が関与するのは,雑音の混入が不可避な,ヒトとかかわる入出力部分と通信路の前後に限定され,これらの部分で信号処理は重要な役割を果たす.本論文ではHeisenberg の不確定原理,シャノンの標本化定理,2WT 定理等の通信の基本原理に立ち戻り, 拡散符号の代数的対確率的生成法,i.i.d. 対マルコフ符号, ナイキスト条件の要否, 直交波形対擬似直交波形,Gabor 空間の方形排反分割対重畳分割等の対比の観点からガウス振幅の搬送波及びカオスで生成された拡散符号によるCDMA の有用性を論じる.
著者
竹内 純一 高橋 規一 實松 豊 川端 勉 川喜田 雅則 香田 徹
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

機械学習,情報理論,およびそれらの応用に関する諸課題について,記述長最小原理に基づく統一的視点のもとに研究を行った.特に,Markovモデルの幾何学的構造と確率的複雑度の関係,通信路容量と確率的複雑度の関係について考察し新たな知見を得た.また,アンサンブル学習等に関して考察し,効率的アルゴリズムや推定法を提案した.さらに,これら基礎的知見に基づき,ネットワークセキュリティにおけるインシデント検知,ポートフォリオ(分散投資戦略),超解像などについて,新たな学習手法を提案し,その有効性を示した.
著者
香田 徹 實松 豊 緒方 将人
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

次世代無線通信方式として注目を集めるOFDM(直交周波数分割多元)方式は,ドップラー効果による周波数のずれに対し脆弱な点を課題として抱えていた.研究代表者らは,サブキャリア間の直交性を必要としない擬似直交マルチキャリアCDMAを提案し,さらにこの結果を発展させたユーザ間の時間・周波数の同期誤差に強い耐性をもつGabor-Division(GD)-CDMAを提案した. GD-CDMAシステムは次の3つの特徴を兼ね備えている.(1)負のマルコフ符号を用いることでユーザ間干渉を独立同分布(i. i. d.)符号に比べ最大9/25まで削減可能(2)時間と周波数のオフセットを同時に推定可能な2次元同期捕捉が可能.(3)時間領域,周波数領域, 2種類のマルコフ符号を使って信号帯域を同時拡散する.符号のマルコフ性により平坦な周波数スペクトルが得られる.以上の結果から, GD-CDMAは, OFDM方式で問題であったドップラー周波数シフト対策が可能であることが示された.周波数の同期保持にはフィードバック構造のPhase Locked Loop(PLL)回路がもっぱら用いられるが,超広帯域通信での応用を見据え、研究代表者らはこれとは異なり、ニュートン法に基づく到来波から周波数と位相を直接同定する手法を提案した。