著者
高山 守 中山 慎一郎
出版者
日本シェリング協会
雑誌
シェリング年報 (ISSN:09194622)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.2, 2021 (Released:2021-10-02)

People who are deaf and have sign language as their native language at their command move their body, especially their hands, in order to visualize their thoughts in images and thereby convey them to others. Their language essentially consists in visualization through movements. It could therefore be considered a sort of pictorial language. But ‘pictorial’ in this case, ought to be understood in a radical sense. For the deaf people fundamentally think in pictorial entities, that is, they originally form their thoughts on the basis of visual impressions of the world. Here is the possibility that their thoughts are genuinely corresponding to the world that they perceive visually. It is therefore important to understand precisely how the people who have a good command of the pictorial language recognize the world and think about it. Such an understanding could contribute to the epistemological and ontological research on the correspondence of intuition and thought.
著者
高山 守
出版者
東京大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究の目的は、近年、固有の一言語としての地位を獲得しつつある手話言語の概念的および論理的特性を、哲学的な観点から明らかにすることであり、また、それによって、これまでの哲学的論議に、新たな方向性を見いだすことである。すなわち、手話言語は、手、表情、その他の身体を使って表現される特有の言語であり、この特有性のゆえに、概念的および論理的な諸表現において、一般の音声言語とは根本的に異なった、特有の形態をとりうる。本研究は、その特有の形態を、とりわけ、哲学的な観点から取り出し、考察を加えるとともに、その特有性に基づいて開かれうる、新たな哲学的な論議の展開を試みる。
著者
高山 守 榊原 哲也 西村 清和 小田部 胤久 中島 隆博 藤田 正勝 美濃部 重克 安田 文吉
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

哲学、芸術、国家の密接な関係が、「家族」、「理性の目的論」、「ケア」、「場所の記憶」、「国民文化」、「日本的な自然」、「自然の人間化」、「世俗化」、「啓蒙」、「近代の超克」、「新儒家」、「家」、「お店」、「かぶき(傾き)-歌舞伎-」、「道理」、「鬼神力(怨霊)」、「観音力」、「まつろわぬもの」等々の概念を媒介に、深層レベルで明らかにされた。