著者
鴈野 重之 富田 晃彦
出版者
北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
雑誌
科学技術コミュニケーション (ISSN:18818390)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.49-57, 2023-09

査読付き論文は研究コミュニティ内で成果を共有する最も重要な手段である.一方で論文が十分に相互参照されないと,似たような研究に気づかずに研究を進めてしまう危険が生じるなど,その分野の発展の遅滞を招くこととなる.本研究では,天文教育普及分野における査読付き学術論文の引用-被引用関係を調べることで相互参照性を評価する指標づくりを提案するとともに,各々の学術雑誌が分野に対して及ぼすインパクトを調べた.結果として,天文教育普及分野では同じ雑誌内だけの引用が多く,他の雑誌からの引用が少ない傾向が見られた.とくにインパクトの高い雑誌の論文も隣接する分野の雑誌では参照されていなかったり,重要と考えられる論文も他の雑誌からの引用がなかったりという例も見られた.論文の相互参照性を高めるためには,分野に特化した論文データベースや検索エンジン対策などを,そのコミュニティとして考える必要があるだろう.
著者
野口 慎平 鴈野 重之
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
大学の物理教育 (ISSN:1340993X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.51-54, 2021

<p>1.はじめに</p><p>大学物理教育の一環として,学生の力学分野の理解度を測定するため,学生自身に問題を作問させ,模範解答とともに提出させることを試みた.ここではその試行結果について簡単に報告すると</p>
著者
縣 秀彦 宇山 陽子 CHABAY Ilan DOUGHERTY James 篠原 秀雄 奥野 光 大朝 摂子 郷 智子 中川 律子 高田 裕行 室井 恭子 藤田 登起子 野口 さゆみ 青木 真紀子 鴈野 重之 臼田 功美子 (佐藤 功美子)
出版者
国立天文台
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

従来の博物館、科学館等における様々な科学コミュニケーション・シーンにおいての「物語る」ことの役割を分析し、科学ナラトロジー(物語り学)について考察した。主な成果として、国立天文台構内に三鷹市「星と森と絵本の家」を平成21年7月開館予定。絵本の家での有効なラナティブの活用として「星の語り部」の活動を提案した。また、市民に科学を物語る場として、平成20年11月より三鷹駅前に「星と風のサロン」を開設し定点観察を継続している。