著者
佐藤 岳詩
出版者
北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
雑誌
応用倫理 (ISSN:18830110)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.45-62, 2010-03

本稿では気分明朗剤(mood-brighteners)の服用の是非とそれを通して快楽主義的功利主義の是非 について論じる。快楽主義とは快や幸福のみが善であると主張する道徳的な立場であり、経験機械 の議論をはじめ様々な批判にさらされながらも一定の支持を集めてきた。しかし近年開発された気 分明朗剤という薬がもたらす倫理的問題は、快楽主義に対して新たな疑義を呈しうるように思われ る。気分明朗剤とは簡単に言えば不安を緩和し気分を明るくする薬物であり、服用者の快につなが るものである。そのため気分明朗剤の使用は快楽主義的に見て肯定されるものである。しかし一方 で我々の間にはこの薬物に対する否定的な感情、道徳的な直観がある。この直観が妥当なものであ るならば、気分明朗剤の服用は否定されるべきであり、また気分明朗剤の服用を肯定する快楽主義 もまた否定されるべきということになるだろう。そこで本稿では主に気分明朗剤の服用を批判する 言説を検討し、それが妥当であるか否かを検討する。筆者の考えるところでは、L. カスらが呈示す る偽物と本物の区別、適切な感情などに基づく批判は誤りであり、気分明朗剤および功利主義に対 する決定的な批判とはならない。しかし苦痛とその受容が持つ価値にかかわる議論は快楽主義にとっ て直接的な疑義を投げかけうる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 7 posts)

Twitter (17 users, 18 posts, 9 favorites)

気分明朗剤と快楽主義 : HUSCAP https://t.co/cYciCWvhPE
読んでいて、佐藤岳詩先生のこの論文を思い出しました。 (やっぱり処方を考える前に、しっかり読んでおいたほうがいいかもしれない) >>「気分明朗剤と快楽主義」 https://t.co/57ftZTlo5m https://t.co/HCUFh3YRX5
読んだ. https://t.co/3ftwWmIXe9 https://t.co/3ftwWmIXe9 気分明朗剤と快楽主義について
@kuronekomasters なるほど。よく哲学問題にされる経験機械が近いなと思ってるんですけど、それと比べて種の存続も可能な割と現実味のある提案な感じがするんですよね。まぁただアルコールやタバコの現状を見るに… https://t.co/g7bN4nPWQ6
佐藤岳詩「気分明朗剤と快楽主義」HUSCAP https://t.co/C6fzC6uQq8
https://t.co/HeBoEjkfjD
佐藤岳詩 "気分明朗剤と快楽主義" https://t.co/o6oHkNe8QN
“気分明朗剤と快楽主義 : HUSCAP” https://t.co/mpzWz029iu
佐藤岳詩,"気分明朗剤と快楽主義"(2010),明快な議論だが,適応的選好形成がなされるような社会は苦痛のほうが大きかろうから快楽主義でも反対するはず,だと,快苦の基準が変わってしまい快が大きくなるという危険さを捉えられてないと思う https://t.co/WtlDpLCJOX
抗うつ剤によって自分の感情をコントロールすることについて、功利主義者が真剣に考えてみた http://t.co/tcv3P34rAT 佐藤岳詩「気分明朗剤と快楽主義」

収集済み URL リスト