著者
蒲池 あずさ 武用 百子 川田 美和 山岡 由実
出版者
一般社団法人 日本専門看護師協議会
雑誌
日本CNS看護学会誌 (ISSN:21895090)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-10, 2022-04-12 (Released:2022-04-12)
参考文献数
15

目的:大学教員を兼務する精神看護専門看護師におけるCNS活動の実際と認識,兼務しながらCNS活動する上での課題を明らかにすることである.方法:日本看護協会および専門看護師教育を行っている大学院のホームページで氏名が公開されている大学所属の精神看護専門看護師29名を対象に,独自で作成した質問紙調査を実施し,単純集計ならびに質的分析を行った.結果:21名の回収が得られた(回収率72.4%).教員になるまでのCNS活動年数は,5年目未満の者は9名(42.9%),教員をしながらCNS活動をしている者は16名(76.2%)であった.大学教員を兼務するCNSの経験年数が短いこと,CNSの役割はコンサルテーションが中心となるなどの課題が明らかになった.考察:大学教員を兼務するCNSのキャリアパスを描くなど,大学院教育からの継続教育が必要であることが示唆された.さらに大学教員であるCNSが担える重要な役割は,社会的ニーズに応じられる実践や教育,政策提言できるような研究活動を推進していくことである,と考えられた.
著者
宇佐美 しおり
出版者
一般社団法人 日本専門看護師協議会
雑誌
日本CNS看護学会誌 (ISSN:21895090)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.5-12, 2016-11-18 (Released:2019-03-30)
参考文献数
18

今回、セルフケアケアモデルにPAS理論を導入し、行動化を有する患者に焦点を当て、介入技法、治療的要因を事例研究で明らかにした。2015年(平成27年)から2016年の間、精神看護CNSが関わった事例で、行動化を有する患者9名への精神看護CNSの介入技法は、「怒りのベクトル(対象)の明確化」「怒りのエネルギーをCNSがコンテインする」「怒りの対象との心理的距離の保持」「行動化のストレッサーの回避」「行動化のストレッサーの認知」「エネルギー運用のポジテイブフィードバック」「愛情対象の焦点化」「パフォーマンスの強化」「情緒的エネルギーの交換」「行動化以外の対処方法の検討」「対処行動の獲得」「現実吟味力の検討」「傷つきのある内的世界の保護」「母とのバウンダリーの明確化」「内的世界と外的世界のバウンダリーの確保」「患者の欲求、願望、意思の明確化」が、治療的要因としては、〈怒りの安全空間供与〉〈安全空間保持〉〈運用エネルギーの増幅〉〈エネルギー使用の転換〉〈共感〉〈コーピング〉〈自我機能の拡大〉〈自他バウンダリーの強化〉〈リビドーベクトルの明確化〉が抽出された。
著者
山本 正彦 吉岡 さおり 岩脇 陽子
出版者
一般社団法人 日本専門看護師協議会
雑誌
日本CNS看護学会誌 (ISSN:21895090)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.1-9, 2021-11-10 (Released:2021-11-10)
参考文献数
17

本研究は,がん看護専門看護師の役割行動の実態と役割行動能力に関連する要因を明らかにすることを目的とした.全国の病院に勤務するがん看護専門看護師636名を対象に質問紙調査を実施した.質問紙は,専門看護師における自律性測定尺度におけるCNS役割行動,ENDCOREsコミュニケーションスキルスケール,育成環境に対する認識項目,属性で構成した.CNS役割行動を従属変数とする重回帰分析を行った.調査の結果,266名(有効回答率42.5%)の有効回答が得られた.重回帰分析の結果,コミュニケーションスキルを示す「他者受容」「自己主張」「自己統制」,育成環境を示す「活動支援の程度」「職務規程の有無」などの要因との関連が示された.看護管理部の役割開発における育成環境の支援整備とともに,がん看護専門看護師自らも組織に所属する管理職や専門職と協働できる高度なコミュニケーションスキルの獲得が重要であることが示唆された.
著者
杉浦 康代 青木 美和 市原 香織 荒尾 晴惠
出版者
一般社団法人 日本専門看護師協議会
雑誌
日本CNS看護学会誌 (ISSN:21895090)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.1-10, 2021-03-31 (Released:2021-03-31)
参考文献数
21

本研究は,がん診療連携拠点病院に勤務するがん看護専門看護師(以下,がん看護CNS)のがんゲノム医療に関する学習ニーズを明らかにし,学習支援に示唆を得ることを目的とした.がん診療連携拠点病院で勤務するがん看護CNSのうち,日本看護協会HPに氏名・所属が掲載されていた464名を対象として無記名自記式質問紙調査を実施し,記述統計,χ٢検定およびFisherの正確確率検定を実施した.対象者233名(有効回答率50.2%)の6割が全調査項目に学習ニーズを有していたが,なかでも「複雑で解決困難な看護問題への対応」「意思決定支援」は,8割の対象者が学習ニーズを有していた.また,がんゲノム医療に関する施設要件別において,「多職種連携」と「がん遺伝子パネル検査の結果を伝える際のアセスメント方法」の学習ニーズに有意差が認められた.以上より,がん看護CNSががんゲノム医療の特殊性のなかで自身の役割を発揮するための学習支援の必要性が示唆された.