Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 三田國文 (雑誌)
42件
2ページ目
1
0
0
0
IR
『風葉和歌集』所収現存物語歌 対照表
著者
髙橋 諒
川上 一
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.64, pp.68(21)-88(1), 2019-12
はじめに凡例
1
0
0
0
IR
〈禁止〉と〈改善〉 : 文藝懇話会をめぐる考察
著者
村山 龍
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.60, pp.103-119, 2015-12
一, はじめに二, 文芸院構想の発案と反応三, 「文藝懇話会参考資料」の存在四, 内務省内部への批判の浸透結語, 「統制」の指し示す意味
1
0
0
0
IR
明治三五年版『透谷全集』 : その「商品」性と流通ネットワーク
著者
黒田 俊太郎
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.42, pp.18-31, 2005-12
図削除一 はじめに二 『透谷全集』出版の経緯三 『透谷全集』の形態四 「文壇」を表象する装丁五 『透谷全集』宣伝広告六 『透谷全集』を取り巻く出版界の状況結
1
0
0
0
IR
表記の和漢混淆 : 『宝物集』古写本の場合
著者
片山 久留美
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.61, pp.82-66, 2016-12
1. 目的と方法 1.1 目的 1.2 『宝物集』について2. 各本の文体的特徴3. 表記上の特徴 3.1 全体の漢字表記率 3.2 機能語の表記 3.3 漢語の概念語の表記 3.4 和語の概念語の表記 3.5 小字表記とふりがな4. 結論
1
0
0
0
IR
芥川龍之介「アグニの神」論 : 神を超えた「運命の力」
著者
張 宜樺
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.45, pp.28-57, 2007-09
図削除はじめに作品舞台「支那の上海」魔法と「現実の中の怪奇」ヴァルナの神からアグニの神へ「部屋」の内と外試行錯誤された「六」おわりに
1
0
0
0
IR
鹿の古代伝承と水神と : 日本武尊の鹿狩りをめぐって
著者
松田 浩
出版者
慶應義塾大学
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.1-13, 1999-09-30
一 はじめに二 日本武尊の鹿狩り三 大蛇退治と稲作四 鹿の血、水神の血五 言向けとヤマトタケル付 鹿・猪・水神
1
0
0
0
IR
〈戦い〉の描写における伝統的な言語文化--『大造じいさんと雁』から『平家物語』「敦盛最期」「木曽最期」へ
著者
須藤 敬
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.52, pp.1-13, 2010-12
一 『大造じいさんと雁』二 『平家物語』「敦盛最期」三 『平家物語』「木曽最期」四 潔さという型
1
0
0
0
IR
表現・構造から考える「趣味の遺伝」 : 戦争への想像力と慰問者・慰霊者としての語り手「余」
著者
五島 慶一
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.48, pp.63-75, 2008-12
一 「余」から見た戦争 : 大衆的視線二 戦場に向けられる「余」の視線三 慰霊・慰問者としての「余」四 作品の構造
1
0
0
0
IR
紀行文の時代(一) : 田山花袋と柳田国男
著者
藤田 叙子
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.3, pp.33-38, 1985-03
1
0
0
0
IR
忍歌の来歴 : 道歌集 「伊勢三郎義盛忍百首」 と忍術伝書 『万川集海』 を中心に
著者
土井 大介
出版者
慶應義塾大学
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.14-31, 2001-09-30
一、「義盛百首」の成立と受容二、「義盛百首」の意義三、『万川集海』解題四、『万川集海』の「義盛百首」利用の方法論五、「義盛軍歌」「佃軍歌」の兵法性と文芸性六、兵法道歌の成立基盤
1
0
0
0
IR
「三十人の女房 : 落窪の君の御前を中心に」
著者
山本 令子
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-14, 2004-12
はじめに落窪の君の女房たち越前守の言葉落窪物語内部での整合性女房の数が担う意味四十人の女房の意味おわりに
1
0
0
0
IR
「源順百首」の特質と初期百首の展開
著者
金子 英世
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.19, pp.1-10, 1993-12
一 はじめに二 「源順百首」の趣向的特色三 結び : 遊戯技巧歌と「源順百首」の作者について
1
0
0
0
IR
反転する吉原の価値 : 泉鏡花「恋女房」における「人」と「魔もの」
著者
鈴木 彩
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.58, pp.19-32, 2013-12
一、"幻想的戯曲"の系譜と「恋女房 : 吉原火事」二、日常世界における対立 : 吉原と根岸三、もう一つの対立 : 吉原と「赤魔姥」四、二つの物語 : お柳の変化をもたらすもの五、吉原が焼かれる理由 : 赤魔姥と価値の反転
1
0
0
0
IR
「幻住庵」額筆者・寂源について : 附センチュリー文化財団蔵『寂源書簡聚』翻刻・略解題
著者
緑川 明憲
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.54, pp.47-76, 2011-12
図削除【はじめに】【寂源略伝】【『寂源書簡聚』翻刻・略解題】
1
0
0
0
IR
『明解国語辞典』論 : 「序」の考察
著者
武藤 康史
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.18, pp.65-80, 1993-06
一、これまでの評価二、書誌三、概要四、日本語の「海外進出」との関係五、見出し語の排列と表記法六、「基礎日本語」その他七、外来語八、戦争による新語九、口語形の優先十、アクセント
1
0
0
0
OA
「日本釋名」森立之書入れ本について : 附「言元梯」「和訓六帖」
著者
関場 武
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.3, pp.45-66, 1985-03 (Released:1985-00-00)
資料紹介
1
0
0
0
IR
『改造』懸賞創作の行方 : さまよえる懸賞作家と翻弄されるテクスト
著者
和泉 司
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.47, pp.37-52, 2008-06
1 『改造』懸賞創作登場の背景2 懸賞作家の登場3 『改造』懸賞創作とその始まり4 竜胆寺雄から芹沢光治良まで : 初期の傾向5 「国際化」から「外地」へ : 懸賞創作の盛況から低迷へ6 芥川賞の登場と『改造』懸賞創作7 なし崩しの終焉8 おわりに
1
0
0
0
IR
田郷虎雄「印度」とその後 : 懸賞作家と戦争と文壇と
著者
和泉 司
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.46, pp.25-42, 2007-12
一 『改造』懸賞創作当選作としての「印度」二 なぜ「印度」だったのか三 「印度」と同時代言説四 同時代評における「印度」五 「印度」とその後
1
0
0
0
IR
昔話の叙述の展開とその構造 : 異類女房譚を例として
著者
川添 裕希
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.6, pp.18-26, 1986-12
1
0
0
0
OA
江戸時代の公家は本当に貧乏だったのか? : 近衛家熈を支えた経済力
著者
緑川 明憲
出版者
慶應義塾大学国文学研究室
雑誌
三田國文
(
ISSN:02879204
)
巻号頁・発行日
no.42, pp.1-17, 2005-12 (Released:2005-00-00)
一 はじめに二 江戸時代の公家は本当に貧乏だったのか?(一) 文学作品にみる公家の生活(二) 歴史資料にみる公家の生活三 近衛家の家領四 伊丹とその繁栄五 近衛家の裕福な財政の背景(一) 伊丹の献上金など(二) 天英院・諸大名の「お手伝い」六 おわりに : 近衛家の繁栄
««
«
1
2
3
»
»»