著者
小菅 桂子 秋山 弘之 田口 信洋
出版者
日本植物分類学会
雑誌
分類 (ISSN:13466852)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.17-28, 2004-02-29 (Released:2017-03-25)
参考文献数
17
被引用文献数
1

ヨウ化メチル剤ならびに臭化メチル・酸化エチレン混合剤にて燻蒸を行った植物・菌類・動物の乾燥標本を用いて,サンプルに含まれるDNAに対して薬剤燻蒸がどのような影響を及ぼすかを調べた.抽出されたDNAの電気泳動像は生物種や組織,抽出方法によって異なるが,燻蒸によって高分子DNA量が減少し,多少なりともDNAの分解と低分子化が認められた.しかし,分子系統解析等で問題となるPCR増幅の効率や増幅断片の塩基配列には燻蒸による影響は認められなかった.臭化メチル・酸化エチレン混合剤に比べ,ヨウ化メチル剤はDNAへの影響がより少なかった.薬剤はDNAだけでなくタンパク質を変性させてその可溶性能を変化させること,同じ材料でも抽出方法の違いによりDNAの分解状態が異なることから判断すると,燻蒸による高分子DNA量の減少は,変性したタンパク質によってDNAの抽出効率が低下した結果と考えられる.
著者
渡邉- 東馬 加奈 大井- 東馬 哲雄
出版者
日本植物分類学会
雑誌
分類 (ISSN:13466852)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.131-151, 2016 (Released:2017-01-16)

日本に分布するオオバウマノスズクサとアリマウマノスズクサ(別名: ホソバウマノスズクサ)の識別においては,葉形態に基づく混同がしばしば見受けられる.葉が心形であるものがオオバウマノスズクサ,三裂のものがアリマウマノスズクサと区別されることがある.しかし,これら2種それぞれに心形葉~三裂葉がみられ,種内のみならず個体内においても葉形態は変異に富み,またその変異は種間においても連続的である.一方,これら2種は花形態により明確に区別され,オオバウマノスズクサは舷部が黄緑色で広倒卵形,アリマウマノスズクサは舷部が濃紫褐色で倒三角形である.本調査では,オオバウマノスズクサとアリマウマノスズクサの分類学史を踏まえ,混同している状況を整理することで,これら2種の正しい識別形質を普及することを目的とする.