著者
金子 純一
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.40-47, 1993-09-30
参考文献数
10
被引用文献数
4
著者
齊藤 忠光
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.33-36, 2017-06-30 (Released:2018-09-12)
参考文献数
6

1 0 0 0 地理と地図

著者
渡辺 光
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.1a-3, 1963

1 0 0 0 OA 南極の地名

著者
守田 康太郎
出版者
Japan Cartographers Association
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.7-9, 1965-09-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
1
著者
早川 由紀夫 萩原 佐知子 野村 正弘 小山 真人
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.57-65, 2015

<p>We have intended to popularize geological maps, which are restricted professional uses presently. Two geologists, a map designer, and a print coordinator worked together to publish two maps at Asama Volcano and five maps in Izu Peninsula. They are easy to read for everyone because topographic relief is used as a base map. Every map was finished beautiful enough you want to exhibit it on the walls. We sell those maps not only at local shops but through the Internet for 500 yen, a surprisingly lower price than existing geological maps.</p>
著者
佐藤 光 師橋 辰夫
出版者
Japan Cartographers Association
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.11-30, 1989-09-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15
著者
長岡 正利
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.31-32, 1991-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
5
著者
石丸 伸裕
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.29-36, 2014-09-30 (Released:2016-11-17)
参考文献数
10
著者
土井 喜久一
出版者
Japan Cartographers Association
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.1-8, 1978-06-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
16
被引用文献数
1
著者
小谷 昌
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.7-13_2, 1968

昭和30年夏, 琵琶湖湖南水域において, H. S型精密測深機を使用して湖沼調査を実施し, 湖底地形・底質・水中植生・湖岸構造物など陸水地理的な内容を総合的にあらわした, 1万分1湖沼図琵琶湖湖南水域I・IIの2図葉を作成した。基本測量にもとづく湖沼図の第1号であるが, 同年3月には筆者らの指導のもとに静岡県が浜名湖の深浅測量図を作成した。これも同種の音響測深機を使用し, 音響測深法による完全な公共測量の形式をそなえた最初のものであった。<BR>敗戦のもたらした深刻な食糧工・エネルギー資源不足の対策と, 荒廃した国土の災害保全を推進するため国土総合開発法が制定されたのは昭和25年5月であった。<BR>湖沼図がこのような時代的背景のもとに, 河川・湖沼など, 基本図の空白部を埋める目的以外に, 国土総合開発計画の基本的な資料として十分その効果を発揮できるよう, 設計上の考慮がはらわれていることはすでにのべた。<BR>このようにきわめて明快な目的設定のもとに湖沼図像のアウトラインの素描がおこなわれた。等深線であらわされる湖底地形は単なる湖水の深浅や, 水面下の土地の凹凸の忠実な表現ではなく, 地形営力 (湖水の運動など) の総和であり, 底質や水中植生と密接な関係を有し, 水産生物環境の重要な部分をしめている。漁港や舟溜り, 漁業組合などの図上表示は漁労および流通の拠点を, 揚水ポンプ場と関連水路の分布は湖水の逆水灌漑 (農業用水) 地域をそれぞれあらわすものである。<BR>湖沼図の構成要素のうちもっとも基本的な等深線については如上の目的に適合させるため, 従来の挿入法によらず, 測線のネットワークから音測記録の解析, 等深線の図化にいたる新らしい作業システムを考案し, 机上実験による方法論の確立をこころみた。次いで予備設計, 現地作業の工程を経て琵琶湖湖南水域の湖沼図の試作図を完成印刷した。試作図は直ちに各省, 県, その他関係諸機関および大学などに配布し, アンケートをとり, 一方学識経験者および水資源開発担当官15名による意見聴取会を開催し, ユーザーの立場における試作図の検討をおこなった。<BR>ヒアリングおよびアンケートの結果はユーザーの側から試作図に対する補足的な要望と, 読図理解の難易という二点に関する再検討資料として活用し, 予備設計の部分的な修正をおこなった。とくに湖沼図はその性質上対象ユーザーの想定階層をきわめ広範にとってあるため, 図の構成要素を重点的にしぼり, 図の"読み易さ"に相当の比重をかけ, いたずらに煩瑣になることをさけた。<BR>しかし湖沼図は縮尺の制約をうけ, 多用途という基本図的性格をもつものである以上, ヒアリングやアンケートの結果をそのまま反映させるわけにはいかない。たとえば透明度や水色・水質など流動性に富み周年観測を必要とするもの, あるいは水産生物の自然繁殖地点とその優先種などの表示の希望が出されたが, これは明らかに湖沼図とは別個な調査研究の体系に属するものである。また図式の構成やレイアウトなど少なくともカルトグラフィーの範ちゆうに属する事項についても, もとよりヒアリングやアンケートの対象にはしなかった。