著者
羽石 英里 河原 英紀 岸本 宏子 竹本 浩典 細川 久美子 榊原 健一 新美 成二 萩原 かおり 齋藤 毅 藤村 靖 本多 清志 城本 修 北村 達也 八尋 久仁代 中巻 寛子 エリクソン ドナ
出版者
昭和音楽大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

歌手は自らの身体が楽器であるため、歌唱にかかわる諸器官の動きを視認することができない。本研究では、歌手の身体感覚と実際の現象との対応関係を検証することを目的として、歌手へのインタビューを行い、歌唱技術の要とされる横隔膜の動きを実時間での磁気共鳴画像法(MRI動画)を用いて可視化した。その結果、プロ歌手の制御された横隔膜の動きが観察され、その現象が歌手の主観的な身体感覚の説明とも一致することが明らかになった。また、声道や舌の形状、ヴィブラートにも歌唱技術を反映すると思われる特性がみられた。本研究で提案されたMRIによる撮像法と分析法は、歌唱技術を解明する上で有用な手段のひとつとなりうるであろう。

言及状況

Twitter (9 users, 40 posts, 25 favorites)

10年後20年後どころではなく、既に、今、歌手の感覚と歌唱中に実際に起こっている現象との関連は科学的に判明しつつあります。そうした研究に注目し続けることは、非常に重要ですね。 歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試み https://t.co/mM456znrmo https://t.co/urw5LukR3g
ここで言っている「もう一つ」はこちらです> “高音に跳躍したとき咽頭腔(舌の後ろ側の空間)が広がっており、それを助けるように頸椎もやや後湾している”“「首の後ろ側があく感じ」というというプロ歌手の身体感覚に関する説明と一致” 「歌唱時の身体感覚の解明〜」 https://t.co/mM456znrmo
歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試みhttps://t.co/mM456znrmo “プロ歌手の場合は横隔膜をできるだけ下方に保ちながら上昇のスピードをゆっくりと一定に保っている”“経験の浅い歌手の場合は、いったん発声がはじまると横隔膜の上昇を抑えることが難しい”
歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試み https://t.co/mM456znrmo “プロ歌手は経験の浅い歌手に比べ、高音に跳躍したとき咽頭腔(舌の後ろ側の空間)が広がっており、それを助けるように頸椎もやや後湾している(図4右上)。”
歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試み https://t.co/mM456znrmo この研究データでは、横隔膜が上下に動く幅は、だいたい5〜6cm弱です。
歌手の身体感覚が、実際の各所の動きとだいたい合ってることを示す研究がありますね>「歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試み」https://t.co/mM456znrmo https://t.co/oHbAAkmpNX
歌唱時の身体感覚の解明:MRIによる発声器官の可視化と音響分析を中心とした試み https://t.co/7L8NowLK8u “プロ歌手の制御された横隔膜の動きが観察され、その現象が歌手の主観的な身体感覚の説明とも一致することが明らかに”“声道や舌の形状、ヴィブラートにも歌唱技術を反映すると思われる特性が”

収集済み URL リスト