- 著者
-
徳田 良英
- 出版者
- 一般社団法人日本福祉のまちづくり学会
- 雑誌
- 福祉のまちづくり研究 (ISSN:13458973)
- 巻号頁・発行日
- vol.11, no.1, pp.40-47, 2009-07-15
現行のスロープ勾配を自走車いすの下り走行の観点から評価する目的で、官能評価、動作筋電図計測および走行速度測定を行った。被験者は健常な大学生で、実験装置は上下の踊り場間の垂直距離が約750mmで途中に水平部分のない屋外の実験用木製スロープ(勾配は1/24、1/21、1/18、1/15、1/12、1/9、1/7の7種類)で、自走用標準型車いすによる両手駆動および片手片足駆動を検討した。結果は以下の通りであった。1)わが国のバリアフリー新法における勾配基準の1/20に近い勾配1/24、1/21および1/18に関して、官能評価、動作筋電図、走行速度の評価で問題は認められなかった。2)わが国の公共建築物に多い勾配1/12〜1/15に関して、官能評価において勾配1/15で両手駆動の85.7%、片手片足駆動の75.0%が「楽」であるのに対して、勾配1/12では両手駆動の57.1%、片手片足駆動の83.3%が「ややきつい」であった。特に片手片足駆動では大腿四頭筋が勾配1/15に比べ勾配1/12の筋活動率が大きかった。走行速度は勾配1/15に比べ勾配1/12が遅かった。以上のことから勾配1/12は利用者にはやや負担のかかる基準であることが示唆された。3)わが国の建築基準法の勾配基準の1/8に近い、勾配1/9および1/7では官能評価、動作筋電図、速度評価から車いす下り走行は相当にきつい状況が伺えた。このことから住宅改修等の個別案件でスロープをやむを得ず急勾配にせざるを得ない場合にはスロープ下り時の身体負担や安全性に対しても慎重に検討が必要と考える。