著者
堀川 三郎
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.31, pp.p21-28, 1991

論文0. 問題の所在1. 本論文の課題と限定2. 環境問題の推移 : 「加害-被害」の発現パターン2.1. 環境問題の論調の変化2.2. 「加害-被害」の発現パターン2.2.1. 公害問題における「加害-被害」パターン2.2.2. 環境問題における「加害-被害」パターン2.3. 社会的ディレンマの発生2.4. 社会的ディレンマ論の展開3. 問題構造の変化と新しい社会運動の台頭3.1. 環境を争点とする住民運動3.2. 新しい社会運動の台頭3.3. 社会的ディレンマの発生と運動の転回4. 新しい社会運動台頭の背景と意味4.1. 環境問題と新しい社会運動4.2. 新しい社会運動の可能性と今後の課題
著者
ミュラー ハンス=リューディガー 伊藤 敦広 眞壁 宏幹
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.80, pp.73-84, 2015

[訳者解題]序論教育的タクト言説の主要な三つの筋書き 1. 教授的・方法的原理としての, つまり理論的・一般的なものと, 教育実践ごとに特殊なものとを媒介する道具としての「教育的タクト」 2. 緊張の場において行為を方向づけるものとしての「教育的タクト」 3. 教育的合理性と教育的要求の自己制限としての「教育的タクト」結論論文
著者
山本 明 萩原 滋
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.57, pp.97-109, 2003

1. 日本における中国・中国人イメージ : 先行研究の概観2. 『ここがヘンだよ日本人』(TBS系列)における中国・中国人描写3. 日本人の中国・中国人イメージに関する調査結果4. 考察論文
著者
三浦 由理 山賀 千博 山本 和郎 渡辺 圭子
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.25, pp.p19-31, 1985

§はじめに§生態学的心理学の概要1. 位置づけ2. Behavior Settingの概念§研究計画の概要§二団地におけるBehavior Settingの比較調査の目的§調査の概要1. 対象団地の特性2. 調査対象期間と団地コミュニティの境界3. 調査場所§調査手続きと内容1. Potential Behavior Settingのリストアップ2. B. S. の操作手続き(K-21法による)3. B. S. の最終リストアップ4. B. S. の量的・質的分析項目§調査結果および考察1. B. S. のカテゴリー化2. B. S. の量的分析3. B. S. の質的分析§まとめ§本調査の問題点と今後の展望1. 本調査の問題点2. 生態学的心理学の方法の有意義性3. 第2期調査研究計画概要§結語論文
著者
長坂 契那
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.69, pp.101-115, 2010

1. 問題の所在と本稿の目的2. 「旅行ガイドブック」とは3. 「優れたガイド」4. 対象読者の質の変化 居住者から旅行者へ5. 結びにかえて 「旅行ガイドブック」再考論文
著者
東島 宗孝
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.89, pp.33-53, 2020

This paper aims to reconsider the notion of Zen by describing participants' interpretations of Zazen practice within the modern Buddhist framework called Zazen-kai (坐禅会). Zen has been studied both philosophically and through Shû-gaku (宗学) study into each sect, as a pure concept and as traditional training. However, many Koji (居士), secular practitioners, undertake Zazen, the main training of Zen sects, for short periods as a practice separated from traditional Buddhist hierarchy or ritual. These practitioners do not feel it necessary to become a monk. This practice lies outside the spheres traditionally encompassed by Zen philosophy and Shu-gaku. Accordingly, this research employed participant observation and semi-structured interviews to explore and interpret the behavior of participants. Zazen-kai at the Engakuji temple, one of the major Zen temples in Eastern Japan, is ideal for this research because the interaction of traditional Buddhism and secularity produces complex interpretations of participants' practices. There were positive interpretations and borrowings from traditional Buddhism, but participants expressed a division between professionals and beginners. As the context of each encounter with traditional Zen is different, some conflict arose among participants. Although some only engaged with Zen and traditional religion on a superficial level, there were diverse and subtle differences in behavior.論文
著者
吉田 悟 吉田 直美
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.28, pp.p93-105, 1988

1. 序2. 社会復帰の2つの基準変数3. 基準率4. 院内プログラムの社会復帰への影響5. 障害者のデモグラフィック特性と社会復帰との関係6. 総括と考察論文
著者
山岸 美穂
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.33, pp.p83-90, 1991

論文1. エドワード・S・モース : その人と業績2. 耳の証人, モースと音風景3. モースの音体験 : 路上の音風景などをめぐって4. モースと日本の日常生活
著者
李 鳳娟
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.76, pp.61-81, 2013

In the latter half of the 14th century, the Ming emperor sent a group called Fujian thirty six clans to settle in the Kume Village of Ryūkyū. Kume Villagers were given the responsibility of managing tributary trade between China and the Ryūkyū Kingdom; they significantly affected the Ryūkyū Kingdom in terms of politics, economy, culture, thought, and belief. However, the Ryūkyū Kingdom was eventually abolished, and was later replaced in 1879 by Okinawa Prefecture as per orders of the Meiji Government; in addition, the tributary trade between China and Ryūkyū was banned. As a result, the Kume Villagers lost their status, and they were gradually assimilated by Japanese culture. Despite this, descendants of Kume Villagers who persisted with the proud ideals of their ancestors strived to maintain the traditional cultures of the Kume people. They set up an organization called Kume Sōsekai for managing the Confucius Shrine in Kume Village—a symbol of their traditional culture.This study focused on the activities of Kume Sōsekai for examining the evolution of the descendants of Kume Villagers in terms of their status and identity in the Okinawa society.論文
著者
岡田 あおい
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.30, pp.p53-61, 1990

I. はじめにII. 《アナール》学派の家族史研究の視点III. 家族史研究の資料と分析方法IV. 家族変動論の意義と限界V. 結びにかえて論文
著者
小林 等
出版者
慶應義塾大学大学院社会学研究科
雑誌
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 (ISSN:0912456X)
巻号頁・発行日
no.29, pp.p105-112, 1989

一. 「自然」観とは二. 大原幽学の性理学三. 実践への志向四. 性学仕法五. まとめ論文