出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.409, pp.82-87, 2016-07

中小型株で株価の大化け狙うハイテクアナリスト杉山勝彦さん ここからはプロが厳選した有望なニッチトップ銘柄を見ていこう。 ハイテクアナリストの杉山勝彦さんは、「日本企業はものづくりのニッチトップ銘柄の宝庫」と話す。下の表は、世界トップシェア製…
著者
森田 聡子
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.395, pp.97-112, 2015-05

本当に必要なことだけ!"終活"ブームの中、エンディングノートを書く人が増えている。市販のエンディングノートに加え、自治体や葬儀会社が無料で配布するものや、ウェブから自由にダウンロードできるものもあり、選ぶには事欠かない。エンディングノートを…
著者
佐藤 由紀子
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.433, pp.124-133, 2018-07

いつからか「長生きリスク」という言葉が生まれ、人生100年時代への備えが必要になってきている。そんな時代、保険とはどう向き合うべきか?取材・文/佐藤由紀子 イラスト/タケウマ 人生100年といわれる時代。日本人の平均寿命は伸び続け、男性は80・98歳、…
著者
石原 博光 真弓 重孝
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.387, pp.24-27, 2014-10

不動産投資で稼ぐコツカリスマ大家さん 再登場不動産投資を始める人は必見金利交渉、格安リフォーム…前号の特集記事で紹介したカリスマ大家さんの石原博光さん。「もっと石原さんに成功するコツを教えてもらいたい」という読者の声が多く寄せられた。前回紹…
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.433, pp.25-35, 2018-07

Part 1達人1 〝億り人〟が続出する?ブロックチェーンゲームが熱いマーケットアナリスト藤本誠之 さんProfile日興証券などを経て現職。「相場の福の神」の愛称で知られる。オールアバウト株式ガイド。──年内の相場見通しは。
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.396, pp.132-139, 2015-06

都営三田線の「本蓮沼駅」から閑静な住宅街を10分ほど歩くとトプコンの本社がある。その立地が象徴するように、トプコンには地味で控えめな印象を持ってしまう。一方でその秘めたる強さに引きつけられる有力投資家が存在する。
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.436, pp.22-31, 2018-10

年後半の相場の必勝戦略を探るべく、本誌おなじみの億万投資家に緊急アンケートを実施。スゴ腕投資家たちのナマの声を一挙紹介!割安でチャンス拡大!みきまるさん現在の株式市場には、株価指標で見て十分割安で、かつ株価上昇のきっかけとなるカタリスト(材…
著者
上木 貴博
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.405, pp.101-110, 2016-03

株や投信、外貨に不動産……。そんな普通の投資に飽きてしまった人、資産の一角に未知の刺激が欲しい人、2016年、新たに挑戦したい人。そんな皆様のために楽しい「変化球投資」が集まりました!取材・文/上木貴博 撮影/高山透 イラスト/前田はんきち…
著者
甲斐 よしひろ 大口 克人 深田 武志
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.406, pp.28-30, 2016-04

──このところ、また斬新な音楽活動が目立ちますね。 一昨年が甲斐バンドの40周年だったんで、普段の年と違って延々1年間、フルにいろんなライブがあって。久しぶりに日比谷の野音でやり、そのあと11月に60人のオーケストラとやった「甲斐バンドシンフォニー…
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.402, pp.42-45, 2015-12

「株は人気投票」と言う。そこで実際に聞いてみた。「郵政3社はどれが有望?」「中国関連株を今から買うなら……」など、相場の展望を銘柄対決に託す!?郵政 IPO対決日本郵政ゆうちょ銀行かんぽ生命歴史的な上場イベントが迫る いよいよ11月4日、日本郵政と…
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.444, pp.59-65, 2019-05

PART3この8人が選出!● 井村俊哉さん● 内田衛さん● mtipsさん● かすみちゃんさん● なちゅさん● のんりにあさん● v-com2さん● 夕凪さん 単元株が100株に統一され、10万円程度の少ない投資金額で株主優待をもらえる銘柄も多くなっている。現在、投資…
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.428, pp.105-107, 2018-02

ビットコインがバブルの様相を呈している。12月8日には初めて200万円の大台を超え、年初からの上昇率は約20倍に達した。マネーゲームの主役は30代以下の日本の若者だ。なぜ日本人が相場を牽引するようになったのか。
著者
中西 輝政
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.425, pp.104-106, 2017-11

相場解説でも盛んに触れられるようになった地政学。地理的条件が国家に与える政治的な影響などを研究する学問だ。この地政学に代わって専門家の間で注目されているのが「地経学」だ。国際政治学者の中西輝政・京都大学名誉教授はトランプ現象に見られる米国の凋落を、「地経学で出遅れたのが背景にある」とみる。中西さんに米国など国際情勢について聞いた。
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.361, pp.32-35, 2012-12

「日本株で勝てないと悩んでいる人は、一度、日経平均株価の30年チャートを眺めてみてください。勝てない理由が分かりますよ」 こんなアドバイスをするのはカブドットコム証券・チーフストラテジストの河合達憲さん。実際にチャートを見ると(下)、株価は30年間かけて「行って来い」の状態になっているのが分かる。 「勝てない理由は簡単です。
著者
ロジャーズ ジム 豊島 逸夫
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.369, pp.26-28, 2013-07

商品投資の第一人者であり、資産運用は家族のためというジム・ロジャーズ氏。今回は連載のスペシャル版として、今後の金相場や有望な投資先について聞いた。(聞き手は豊島逸夫氏)撮影/Jae Hann、ヘアメイク/Jasmine Wong豊島 4月に起きた金価格の暴落は短期…
著者
エリス チャールズ
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.408, pp.14-17, 2016-06

中国景気の失速や原油安、米国の景気後退懸念などを背景として、世界同時株安で幕を開けた2016年。欧州中央銀行(ECB)などに続き、日銀もマイナス金利政策に踏み切り、長期国債の利回りまでもがマイナスになる未曽有の運用難時代に突入した。個人投資家はどのような相場観を持って、資産運用に取り組めばいいのか。3人の先達たちに聞いた。
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.389, pp.28-33, 2014-12

今動く、これから跳ねる海外では米国の量的緩和の終了、国内では消費税率10%の実施判断。この秋は今後の株価の動静に影響を与えるイベントが目白押しだ。そして2015年には春の統一地方選挙、秋の自民党総裁選と、日本の株価を押し上げてきた安倍晋三政権が正念…
著者
羽賀 翔一
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.428, pp.139-141, 2018-02

74Shoichi Haga1986年、茨城県生まれ、31歳。2010年3月、学習院大学文学部卒業。同年、大学ノートに描いた漫画の『インチキ君』で第27回MANGA OPEN奨励賞受賞。11年、短編漫画の『ケシゴムライフ』を漫画雑誌『モーニング』(講談社)で短期集中連載(14年に単行本化)。
著者
真弓 重孝
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.406, pp.90-101, 2016-04

講義でバッチリ理解総悲観は本当か波乱相場の根底にある世界景気の減速懸念。そこには牽引役に見えた中国を代表とする新興国の成長鈍化がある。今、新興国に何が起きているのか。
出版者
日経BP社 ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.435, pp.58-63, 2018-09

Part 2世界景気の減速懸念で外需企業の株価が振るわない中、相対的に投資家の注目度が高まる内需株。その代表格である小売業界で飛躍する企業はどこか。この人に聞きましたGマネジメント&リサーチ 代表清水倫典さんソロモン・ブラザーズ・アジア証券、モルガ…