著者
太田 淳子 小澤 浩之 愼 宏太郎
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.170-174, 2008-11-30 (Released:2012-08-20)
参考文献数
7

患者は初診時年齢24歳6か月の女性.左側第一小臼歯から第二大臼歯まで連続する片側性鋏状咬合と著しい叢生を伴うAngle II級1類症例であった.治療としては, 上顎の歯列弓幅径の縮小と下顎歯列弓幅径の拡大により左側の鋏状咬合の改善を行った.その際, 上顎は歯列弓縮小用のポーター型装置, 可撤式スライディングプレートおよびアーム付きリンガルアーチを順に使用し, 下顎はポーター型拡大装置を使用した.これらの装置は, 片側性鋏状咬合であることを考慮し左右で異なるforce systemになるようデザインに工夫を施した.左側大臼歯の咬合が回復した後はパラタルアーチ, cross elasticsおよびヘッドギアを使用し, 左側の咬合の維持と安定に努めた.また, 上顎両側第一小臼歯および下顎左側第二小臼歯を抜去し治療した.その結果, 機能的な咬合の安定と個性正常咬合を得ることができた.
著者
松原 こずえ
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.258-260, 2011-11-30 (Released:2013-03-19)
被引用文献数
1

「お口の健康」とは口腔疾患に罹患していない,歯・歯ぐき・舌・粘膜の状況を言う.健康な状態を保つことで,美味しくご飯が食べられ,会話がはずむことなどにもつながる.お口の健康を保つために1番大切なことは毎日行っているブラッシングの習慣である.ブラッシングと一言でいっても方法は様々で,歯の数や並び方などお口の中の環境によっても大きく変わる.今回,歯ブラシの使い方のポイントや注意する点を紹介する.また,家庭でできるお口の機能向上と維持のための健口体操を行う.
著者
小林 茉利奈 Myers 三恵 W. MYERS Michael 丸岡 靖史
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.45-48, 2014
被引用文献数
1

歯科恐怖症患者は恐怖心により歯科治療が困難となり, 十分な治療を受けられない, 治療を拒否されるなど, 治療を諦める例も少なくない. そのため口腔内の健康が損なわれ, 生活のQOLが低下し大きな問題となっている. 当講座では地域歯科医院や院内から紹介された多くの歯科恐怖症患者に対して個々に適した方法で治療を行い, 患者より満足を得ている. しかし, 歯科恐怖症患者の治療には多くの時間とマンパワーを要するのが現状であり問題点も多い. そこで本稿では, 歯科恐怖症患者の治療の実態と問題点についてその概要を説明する.
著者
尾関 雅彦
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental medicine research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.228-230, 2012-11-30

安全で安心できるインプラント治療を行うことにより, よく噛める健康な口を保つことができることを講演した. 1. インプラント治療の利点と欠点, 2. インプラント治療の対象, 3. 昭和大学歯科病院における安全で安心なインプラント治療について解説した.
著者
鈴木 利彦 藤森 伸也
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
昭和歯学会雑誌 (ISSN:0285922X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.134-146, 1992-06-30 (Released:2012-08-27)
参考文献数
50
被引用文献数
8

チタンは表面に不動態被膜 (酸化物被膜) を生成するので, 耐食性及び生体親和性に優れていることが認められてきたが, 生体材料の用途としては, コントロールされた方法で酸化物被膜を付与し, なおかつ, 硬さ, 耐摩耗性, 耐食性などをさらに向上させることが望ましい.そこで本研究では, 電解液中でチタン板を陽極にして陰極と試作のパルス電源で接続し, 火花放電開始電圧以上の電圧を印加して陽極近傍で液中放電を発生させ, この現象を利用してチタン板へ酸化物被膜の生成を行う新しい方法 (放電陽極酸化処理) を開発した.放電陽極酸化処理では, 供給エネルギーをコントロールして, 通常の陽極酸化処理よりもはるかに厚い (μmオーダ) 酸化物被膜の生成が可能であった.被膜の母材への密着性は良好で, 硬さや耐摩耗性が向上し, 耐食性についても改善されていた.放電陽極酸化処理面には微小な小孔が生成していたが, この小孔の大きさも, 供給エネルギーでコントロールすることが可能であった.培養細胞を用いた細胞培養実験の結果, 放電陽極酸化処理面は, 母材のチタンと同等以上の良好な生体適合性を有していることが認められた.これらの所見から放電陽極酸化処理はチタンを生体材料として用いる場合の有効な処理になると考えられる.
著者
佐野 晴男
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.35-42, 2013-03-31 (Released:2013-11-22)
参考文献数
3

わが国は高齢化が進み, 有病患者が歯科医院に訪れる機会が増え, 歯科に対する社会のニーズは急速に高まってきている. 一医療機関ですべての患者に対応し, 治療を完結することが困難な場合が多くなってきた. 良質な医療を提供してゆくには地域の診療所と病院歯科が連携を組んで当たらねばならない. 筆者は大学を卒業以来, いろいろな病院で地域の開業医から患者の紹介を受ける立場にあった. 大学を卒業以来, 昭和大学歯科病院に至るまでの筆者の経過と連携実績, ならびに病診連携について述べたい.
著者
磯野 史朗
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.2-5, 2014-03-31 (Released:2014-07-31)
参考文献数
13

閉塞性睡眠時無呼吸は, 様々な診療科が関与すべき全身性疾患である. 歯科医師は, 病態生理解明, 顎顔面形態解析による原因検索, 口腔内装置や顎顔面手術, 歯科矯正による治療など, すでに重要な役割を果たしている. 今後, 歯科的, 歯科矯正的なアプローチによりこの疾患の予防まで視野に入れた研究の発展が期待される.
著者
向井 美惠 弘中 祥司
出版者
昭和大学・昭和歯学会
雑誌
Dental Medicine Research (ISSN:18820719)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.31-35, 2008-03-31 (Released:2012-08-20)
参考文献数
13

障害児・者に対する摂食・嚥下機能障害の評価方法には, 成人・高齢患者と異なった対応を行わなければならないことが多くみられる.VF検査やVE検査などは共通しているが, 「指示」嚥下が不可能であることが多い.したがって, 数多くある評価方法の中から複数を組み合わせて診断をより正確に行う必要である.また, 発達期にある患児の場合にはその後の成長を踏まえて歯列不正の予防をも視野に入れた対応が必要となる.今後の歯科医師が行う摂食・嚥下障害患児への対応の一つとして重要であると思われる.