Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 立命館大学国際言語文化研究所 (出版者)
  3. 118件
  4. 4ページ目

1 0 0 0 OA 「動いている庭」から「野原」へ : ジル・クレマンにおける風景と環境

本文 (FullText)
著者
山内 朋樹
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 = 立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.59-74, 2013-10
  • 2022-03-25 04:52:14
  • 1 + 4 Twitter
  • http://hdl.handle.net/10367/7866
  • (info:doi/10.34382/00002773)

1 0 0 0 IR フランスで「移民」が/について書くということ : マグレブ移民をめぐる文学 (2016年度国際言語文化研究所連続講座 越境する民 : 変動する世界) -- (第1回 マイノリティを語る : イタリアとフランスのいま)

著者
石川 清子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.15-29, 2017-09
  • 2021-12-31 11:00:47
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006374118
  • (info:doi/10.34382/00003056)

1 0 0 0 IR 戦争と「同志」叙事 : 大島渚『戦場のメリークリスマス』から明毓屛『再見,東京』へ (国際言語文化研究所プロジェクト比較植民地文学研究の基盤整備(2)特集「外地巡礼という方法」)

著者
三須 祐介
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.97-110, 2021-07
  • 2021-12-24 05:45:06
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120007159512
  • (info:doi/10.34382/00015206)

1 0 0 0 IR 透明な身体とレイシズム : メルロ=ポンティ,ファノン (国際言語文化研究所萌芽プロジェクトB4 差別と哲学思想研究会研究報告 「異なる者」たちの共生を目指して)

著者
酒井 麻依子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.51-62, 2020-12
  • 2021-11-29 00:41:40
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006959904
  • (info:doi/10.34382/00014146)

1 0 0 0 OA 文頭のAnd 再考 : コーパスを用いた文脈的機能と用法に関する研究

本文 (FullText)
著者
徳永 和博
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 = Ritsumeikan Studies in Language and Culture (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.39-50, 2019-10
  • 2021-09-11 13:41:55
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/10367/00012766
  • (info:doi/10.34382/00012766)

1 0 0 0 現代英語の語彙的・構文的事象 (特集 プロジェクト 言語化学と英語教育研究会 英語教育とコーパス ワークショップ&シンポジウム) -- (言語理論と英語教育、そしてコーパスの融合を目指して)

著者
村田 勇三郎
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.18, no.4, pp.95-125, 2007-03
  • 2021-09-10 06:14:44
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40015430508

1 0 0 0 北千島アイヌの改宗政策について--色丹島におけるアイヌの改宗政策と北千島への帰還問題を中心に (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第17シリーズ グローバリゼーションと植民地主義) -- (国内植民地をめぐって)

著者
麓 慎一
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.43-55, 2007-09
  • 2021-09-03 06:02:51
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40015702950

1 0 0 0 IR 陸のユートピア,海賊小説,ムラート : 小笠原博毅氏の報告から導かれて (2017年度国際言語文化研究所連続講座 越境する民 : 接触/排除) -- (第1回 パイレーツ・モダニティ : 海賊,奴隷,資本主義)

著者
久野 量一
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.23-28, 2018-10
  • 2021-08-30 09:00:06
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006551820
  • (info:doi/10.34382/00003136)

1 0 0 0 IR パイレーツ・モダニティ : 海賊,奴隷,資本主義 (2017年度国際言語文化研究所連続講座 越境する民 : 接触/排除) -- (第1回 パイレーツ・モダニティ : 海賊,奴隷,資本主義)

著者
小笠原 博毅
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.5-22, 2018-10
  • 2021-08-16 09:30:07
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006551819
  • (info:doi/10.34382/00003135)

1 0 0 0 IR 影絵アニメーション『煙突屋ペロー』とプロキノ : 1930年代の自主制作アニメーションの一考察 (2010年度萌芽的プロジェクト研究B4 「占領開拓期文化研究会」 研究報告 〈占領・開拓期〉の記録と表現:文学および映像表現を中心に)

著者
禧美 智章
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.21-33, 2012-02
  • 2021-08-11 03:30:06
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110009528163
  • (info:doi/10.34382/00002677)

1 0 0 0 IR ムスリムの生存基盤としてのイスラーム食=ハラール食 : 宗教的・文化的生存基盤から見たアフガン・ディアスポラ (国際言語文化研究所重点プロジェクトA1-3 文化の移動と紛争的インターフェース 在外日本人・日系人の生活と生業 研究報告「移民の衣・食・住」)

著者
桐原 翠
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.35-47, 2020-12
  • 2021-08-08 13:31:24
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006959906
  • (info:doi/10.34382/00014144)

1 0 0 0 IR 『航米日録』に見る玉虫の表現意識 : 外国地名表現からの一考察 (2012年度萌芽的プロジェクト研究B1 西洋見聞集研究会研究報告 近代言語文化期前夜の様相)

著者
湯浅 彩央
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.137-151, 2014-02
  • 2021-08-08 09:11:48
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110009795755
  • (info:doi/10.34382/00002813)

1 0 0 0 IR グローバリゼーションのなかのビデオゲーム : フィンランドにおけるゲーム産業振興の現状と課題 (2011年度連続講座「グローバル・ヒストリーズ : 国民国家から新たな共同性へ」 第2シリーズ「歴史のなかの感覚変容」) -- (第4回「グローバリゼーションのなかのビデオゲーム」)

著者
天野 圭二
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.109-119, 2013-02
  • 2021-07-28 09:00:33
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110009554906
  • (info:doi/10.34382/00002730)

1 0 0 0 IR 都市の植民地主義と「棄民」 : 寄せ場・野宿の思想と実践からの問い (2014年度国際言語文化研究所連続講座 西川長夫 : 業績とその批判的検討) -- (第5回「〈新〉植民地主義論の射程」)

著者
原口 剛
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.181-191, 2015-10
  • 2021-05-20 23:48:24
  • 1 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005770897
  • (info:doi/10.34382/00002911)

1 0 0 0 IR 証言,和解,赦し : デリダと南アフリカ真実和解委員会 (国際言語文化研究所萌芽プロジェクトB4 差別と哲学思想研究会研究報告 「異なる者」たちの共生を目指して)

著者
松田 智裕
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.77-86, 2020-12
  • 2021-04-12 16:43:47
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006959902
  • (info:doi/10.34382/00014148)

1 0 0 0 OA 「引揚者」文学から世界植民者文学へ ―小林勝,アルベール・カミュ,植民地喪失―

本文 (FullText)
著者
原 佑介
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 = 立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.137-158, 2013-03
  • 2021-04-07 10:57:28
  • 1 + 2 Twitter
  • http://hdl.handle.net/10367/8761
  • (info:doi/10.34382/00002763)

1 0 0 0 IR 笑いにあふれた世界と窮地 : タンザニアの零細商人を事例として (特集 2013-2015年度萌芽的プロジェクト研究「アフリカの社会変容と笑い研究会」)

著者
小川 さやか
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.87-102, 2016-03
  • 2020-12-18 17:53:00
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005770956
  • (info:doi/10.34382/00002957)

1 0 0 0 IR 「青鞜」同人をめぐるセクシュアリティー言説 : 一九一〇年代を中心に (クィア理論と「日本」「近代」「文学」 : 欲望としてのクィア・リーディング)

著者
呉 佩珍
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.47-60, 2016-12
  • 2020-11-21 19:25:58
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006329307
  • (info:doi/10.34382/00002993)

1 0 0 0 IR 国民国家論と戦後歴史学 : 「私」論の可能性 (2014年度国際言語文化研究所連続講座 西川長夫 : 業績とその批判的検討) -- (第4回「国民国家論の越え方」)

著者
加藤 千香子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.125-139, 2015-10
  • 2020-11-16 18:02:00
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005770903
  • (info:doi/10.34382/00002905)

1 0 0 0 OA パンと祖国:ファシズムの小麦戦争

本文 (FullText)
著者
新谷 崇
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.23-37, 2020-07
  • 2020-10-16 11:57:31
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/10367/00013557
  • (info:doi/10.34382/00013557)
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.