著者
奥田 圭 藤間 理央 根岸 優希 ヒントン トーマス G. スマイサー ティモシー J. 玉手 英利 兼子 伸吾
出版者
一般社団法人 日本生態学会
雑誌
保全生態学研究 (ISSN:13424327)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.137-144, 2018 (Released:2018-07-23)
参考文献数
27

2011 年の東北地方太平洋沖地震は、福島県の一部地域における人間活動を大きく変えた。福島第一原子力発電所の津波被害やその後に生じた放射能汚染は、結果的に放棄耕作地や住民の避難に伴う空き家を増加させ、避難区域内における家畜の逸出を招き、野生の哺乳動物の個体群も拡大させた。本研究では、福島県におけるニホンイノシシと逸出したブタとの交雑の可能性を検証した。2014 年から2016 年の間に福島県内の個体群から集められた75 頭のニホンイノシシのミトコンドリアDNA 配列を分析した結果、71 個体からはニホンイノシシ固有の既知の配列が得られたが、それらから著しく分化したブタに該当する配列が4 個体から得られた。この結果は、野生化したブタからニホンイノシシ個体群への遺伝子汚染を示唆している。また、今回の知見は、当該地域における核DNA マーカーを用いた詳細な遺伝解析とモニタリングに基づく個体群管理の必要性を示唆している。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (18 users, 19 posts, 23 favorites)

あとこれも読んだけど、本筋よりも最後の方にちょろっと書いてある「福島のイノシシは遺伝的多様性が低いかも」というのが気になった。今年に入って福島のイノシシの個体数が随分減少したっぽいが、今流行りの豚熱(CSF)と関係あるのかもしれない。 https://t.co/xxg0J3yvnQ https://t.co/JXcjxCQdAh
2011以前のサンプルからの比較検証追試を期待。 https://t.co/X40GjIVSto
…もたらしたのか https://t.co/mMhvusZIAL
福島第一原子力発電所事故後に逸出したブタはニホンイノシシへの遺伝子汚染をもたらしたのか(日本語論文)  https://t.co/05x3jqQEVC 75頭のニホンイノシシについてミトコンドリアDNA配列を分析したところ、4頭でブタに該当する配列が得られたようです。
【ZOOM東北】福島発 「イノブタ大繁殖」は誇張 被災地で初の遺伝子分析(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/HWghAwgLaR @YahooNewsTopics 論文こちらhttps://t.co/5MSjKDxlzF ただし全文PDFファイルのダウンロードは定期購読者のみ(年間購読料5000円、公表後2年経てば無料で読める)

収集済み URL リスト