著者
園田 順一 武井 美智子 高山 巌 平川 忠敏 前田 直樹 畑田 惣一郎 黒浜 翔太 野添 新一
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.329-334, 2017 (Released:2017-04-03)
参考文献数
16

ACT (Acceptance and Commitment Therapy) は, 1990年代に, 米国のヘイズら (Hayes SC, et al) によって発展され, 心理療法として, 急速に世界に広がった. わが国でも次第に知られるようになった. ACTは, その精神病理として6つの構成要素を挙げ, それに治療過程を対応させている. われわれは, これに倣って森田療法で対応した. 驚いたことに, ACTと森田療法はきわめて類似している. その共通点として, ACTと森田療法は, どちらも精神病理においては, 回避行動ととらわれがみられ, 治療過程においては, 受容と目的に沿った行動を強調している. このような中で, 1920年代に生まれたわが国の森田療法の存在は, 現在, 光り輝いている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 16 posts, 27 favorites)

@UrawaMinamiCO 拙編著の「ACTハンドブック:臨床行動分析によるマインドフルなアプローチ」(星和書店)には、森田療法とACTとの比較をした章があります。 また、以下のような論文もありますよ(無料DL可能)。 https://t.co/x48lEISAGC
「すなわち,クライエントを悩ませている症状を排除しようとしない,また,コントロールもしない.そして不安から逃げない.それらをあるがままに受容するのである.そして価値ある目的に向かって行動するとどちらも主張している.」// ACTと森田療法の比較研究 https://t.co/TFH7Hdr3U2
@BookloverMD @klever_2525 @doctorsnowman05 @VR38DETT__NISMO @ichiipsy @shunya5 の皆様に質問があります。「大きな仕事」の件で、ACT(https://t.co/D4LST17xkp)を調べていますが、それと森田療法の差(https://t.co/OJMCbeaIbC)を教えてくだされば、有難いです。
クライエントを悩ませている症状を排除しようとしない、また、コントロールもしない、そして不安から逃げない、それらをあるがままに受容するのである。 そして価値ある目的に向かって行動する ACTと森田療法の比較研究 ―その類似点を検討する― https://t.co/wk0B3xSEUJ より引用
「あるがままを受容し、  価値観や目的に沿って生きる」 ACTと森田療法を要約するとこのような感じでしょうか。 人生が楽になる素晴らしい考え方。おすすめです。 ACTと森田療法の比較研究 ―その類似点を検討する― https://t.co/a8JUIofynd
J-STAGE Articles - ACTと森田療法の比較研究 https://t.co/YjtdR7Cwfo
ACT と森田療法の比較研究 ―その類似点を検討する― https://t.co/ie2MSKbayD
@Elrond_m Spiritualist_69さんのおっしゃる通り、体験の回避などの考えを含むアクセプタンス&コミットメント セラピーは森田療法と近い要素があるみたいですね。私は森田療法についてあまり詳しくないのですが、↓の論文を読んで気になっていました。 https://t.co/7d7hJDbq5X

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト